ETAP-4 10 AUG. 2016 (EN)

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP4

BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR

L:2.42km S:283.87km L:7.13km TOTAL:293.42km
Rest DAY【SM_class】 

ETAP4 REPORT

Here we are in the middle part of the rally which is No-GPS day. Today is Etap 4 and also set as a loop course that returns to the start point. Moreover, there is only one SS and at only half the distance this will be a short trip. We are aiming for a mysterious lake appearing in the Gobi Desert. Driver No. 105, running among the overall top 3 in the auto division has come to a complete stop here in his Land Rover. The repair is going to take a long time and he will fall way behind in the rankings. We make good progress. This is a high-speed piste with easy cruising and no special problems appear. However use of GPS is prohibited in this stage where we use only the classic route book and compass and this is somehow strongly inspiring to us all.  

 


ROUTE INFORMATION

 「The tale of the mysterious lake-adding spice to the legend of the Rally Mongolia」

Today we are going to two lakes. Navigating there was difficult in the past on a route where would you believe it a Prius won this stage! But this time we passed through it with no problems. Even still we got onto an extremely complicated piste where our average time got steadily longer and longer. We rolled steadily onwards across the great plains and finally reached our CP at a point where the lake in question could be seen. Here we made a huge CAP adjustment and headed towards town again on the high speed piste. After passing through a marshy area, we entered into a region with continuous tight turns and repeated peaks and sandy regions. Though only a loop course it was still a scary day for us.

 


Results

http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-4.pdf

 


Photo 

List page

SSER-RM2016-ETAP4

 

ETAP-4 10 AUG. 2016

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP4

BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR

L:2.42km S:283.87km L:7.13km TOTAL:293.42km
休息日【SM_class】 

ETAP4 REPORT

ラリーの中ごろに、No-GPS Dayという設定がある。それが今回はEtap4だ。それでもスタート地点に帰ってくるループの設定でもあり、しかもSS1本のみなので、ちょうどハーフディスタンスのショートトリップだ。目指すはゴビに浮かぶ不思議な湖。ここでAUTO部門のトップ、総合3位を走るゼッケン105のランドローバーがストップ。修理に相当な時間を要し大きく後退。そのほかは順調に消化。ハイスピードでご機嫌なルートで、そのほかに大きな波乱は見られなかった。ただしGPSの使用を禁じられたクラシカルなルートブックとコンパスだけのステージは、思いのほか強いインプレッションを与えたようだ。

 


ROUTE INFORMATION

「ラリーモンゴリア詩を彩る、不思議な湖の話し」

今日は2つの湖に行く。過去にはそのナビゲーションのむずかしさから、なんとプリウスがステージウインをしたというルートだが、今回はそこまで難しくはない。それでも非常に複雑に入り組んだピストを行くと徐々にアベレージが上がって行く。大平原をどんどんと進むと、くだんの湖が見えてくるポイントでCP。ここで大きくCAPチェンジ、またハイスピードピストで町へ向かう。湿地帯あとのコブと砂が繰り返すタイトターンが続くエリアを進む。ループだが手ごわい1日となる。SMクラスは、休息日

 

 


Results

http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-4.pdf 

Photo 

一覧形式はこちら

SSER-RM2016-ETAP4

 
Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

ETAP-3 9 AUG. 2016 (EN)

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP3

SAYHAN OVOO⇒BAYANHONGOR

S:177.71km L:33.06km S:258.54km L:17.89km TOTAL:487.20km
S:177.71km L:199.31km TOTAL:377.02km【SM_class】

ETAP3 REPORT

Today the season seems to have moved on somewhat with the heat waves from yesterday ending and a high-pressure zone from Siberia starting to appear. The SS1 start point is prepared at a river crossing and the rally vehicles one by one took up the challenge of getting across the river while watched by rally officials as well as French and Italian tourists. One accident happened where Higashi’s rally bike was washed away but almost all drivers made it across safely and headed west. In the opening part of SS2, rally rider Maekawa was injured in a crash and competitor Shinohara also crashed in the latter half. Both of them had X-rays taken, got medical treatment, and had to leave the rally.
Rider Ouchida had electrical trouble causing him to stop along the route and lose a lot of time but finally got back in competition. After the CP (check point) competitors next encountered a piste along a high cliff and a route with difficult navigation but finally all competitors reached the goal. Tonight’s accommodations are a hotel. The mountain road from ETAP5 onward has a high amount of rainfall so that route is scheduled to be checked.

 


ROUTE INFORMATION

「Heading to the western region along the road through the valley」

SS-1 starts right from the bivouac. Moreover we also cross a river that lies right beyond the start gate so most of the gallery watchers in the bivouac area no doubt gave us a thunderous burst of applause when they saw us. Finally we find ourselves running through the mountains and if we can just get through an area where navigation is a little difficult we will reach the high-speed piste. The short SS-1 ends just before a paved road. The SM class heads toward Bayanhongor from there via this paved road.
The SS-2 cars then head south on the high-speed piste, we make a CAP (compass heading) change at the town there and get back on the highway.
The piste on the left end that we took gradually separates from the highway and we eventually reach a small village. The left route enters the mountains from here. We leave the valley but the cliffs are high around here. We move ahead very slowly and cautiously. After passing through a number of valleys we emerge into an area where the grounds widens into a surface covered by volcanic rock. These are jagged, pointy rocks so we drive along carefully spending a lot of time to pass through the area without getting flat tires. After leaving the volcanic rock area, we realize we are more than 2,000 meters above sea level. We finish the SS and refuel at a gas station along the paved road and then head along this paved liason to the bivouac.

 


Results
http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-3.pdf 

 


Photo 

List page

SSER-RM2016-ETAP3

 

ETAP-3 9 AUG. 2016

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP3

SAYHAN OVOO⇒BAYANHONGOR

S:177.71km L:33.06km S:258.54km L:17.89km TOTAL:487.20km
S:177.71km L:199.31km TOTAL:377.02km【SM_class】

ETAP3 REPORT

季節が少し進んだ感じのするこの日、昨日までの熱波は終わりシベリア高気圧が張り出してきた。
SS1ではスタート地点に川渡が用意されて、オフィシャルをはじめツーリストのフランス人やイタリア人が見守る中、1台ずつがチャレンジ。東選手が流されるというアクシデントはあったが、ほぼ全員が無事にクリアして西に向かった。SS2では序盤に前川選手がクラッシュして負傷、後半には篠原選手がクラッシュ。ふたりともレントゲンが撮影され、処置が施されてラリーから離れた。
電装系のトラブルを抱える大内田選手は、途中の村でストップし、大幅にロスをしたが無事に復帰を果たした。CPのあとには高い崖のピストや、ナビの難しいルートが用意されていたが、無事に各車ゴールした。今日の宿泊はホテル、ETAP5以降の山岳路の降水量が多く、ルート調査が行われる予定。

 

ROUTE INFORMATION


「西域に、向う道は谷の中だ」

SS-1はビバークからスタートだ。しかもスタートゲートの先は川渡りで、ビバークの多くのギャラリーにやんやの喝采を受けるに違いない。やがて山の中を 走り、少しナビゲーションが難しいエリアを抜けさえすればハイスピードピストに乗れる。短めのSS-1は舗装路の手前で終了。SMクラスは、ここから舗装 路でバヤンホンゴルに向かう。
SS-2はハイスピードピストで南へ、そして町でCAPチェンジし、ハイウェイ。左端のピストが次第に別れていき、小さな集落に辿り着く。ルートはここか ら山に入っていく。谷を抜けるが崖が高い。最徐行で注意して進む。幾つもの谷を抜けると火山岩が一面に広がる。尖った岩でのパンクに注意して走りにくいエ リアを時間かけて進む。火山岩エリアを抜けると、標高は2000mを超えていたことに気づかされる。SSをFINISHし舗装路のGSで給油。ビバークへ 舗装リエゾンで向かう。

 


Results
http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-3.pdf 

 


Photo 

一覧形式

SSER-RM2016-ETAP3

 
Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

ETAP-2 8 AUG. 2016 (EN)

DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP2

SAYHAN OVOO⇒SAYHAN OVOO

L:24.38km S:192.99km L:6.90km S:274.32km L:18.07km  TOTAL:516.66km
L:24.38km S:267.42km L:18.07km  TOTAL:309.87km 【SM_class】

 

ETAP 2 REPORT (ENGLISH)

Today all rally cars start out together in a run aiming for the South Gobi desert and then make a return loop to Sayhan Ovoo in what amounts to a hard, high-speed piste stage made up of two SS. From the group start point the course runs in a straight line some 50 kilometers long. A helicopter appears overhead, the start flag drops and the scene widens into giant clouds of dust that seem like a huge cavalry battle from the days of Genghis Khan.

The top position is taken up by riders No.1 and 2 on their KTM 450 Rally bikes who give an overwhelming performance. One wonders who among these two bikes will be the winner? The Onoue team on the Jimny does not appear to have recovered today from their first day of navigating trouble but might become a formidable challenger from tomorrow onwards. The three BMWGS motorcycle team from Korea retired from today but pledged to stage a comeback next year.

 


ROUTE INFORMATION

「The lost holy grounds of the lama」

We spend two nights here in this valley camp. The other side of this valley once had a town long ago where people lived together along with some 1,500 monks. Now it has been abandoned and traces of that past life still remain in the historical ruins there. Walking around and taking a look there is a real experience. The scene there while lit by the light of the setting sun sets a special tone that moves one’s heart. In the days of the former Soviet Union the monasteries of the lama were severely persecuted and almost all of them were abandoned. Today will prove the highlight of the first half of the rally. All the rally cars start out simultaneously and we keep driving intently in the great plains to the south. Today’s course is an extremely high speed route. A town just visible at the end of the prairie is the rally CP. The SM class separates from the rally course at this check point (CP). The rally route again passes close to town and we then pass through valleys joined by trees that are quite rare in the Gobi, we will finally arrive at a town in the southern Gobi desert. The SS-1 will end at this town. After refueling, SS-2 starts from alongside a small airfield. The Gobi highway scenery gets more beautiful and lusher the further north we go. We reach the SS-2 goal set up just before the town there. At the liason (untimed section of route) we cross a river and refuel after passing through town.

 


Results

http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-2.pdf 

 


Photo 

List page

SSER-RM2016-ETAP2

ETAP-2 8 AUG. 2016

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP2

SAYHAN OVOO⇒SAYHAN OVOO

L:24.38km S:192.99km L:6.90km S:274.32km L:18.07km  TOTAL:516.66km
L:24.38km S:267.42km L:18.07km  TOTAL:309.87km 【SM_class】

ETAP2 REPORT

この日は一斉スタートで南ゴビを目指し、そしてサイハンオボーに帰るループなのだが2本のSSで構成されたハードでハイスピードなステージ。一斉スタートの地点からは50kmの直線が続く。ヘリが上空に現れるとスタートフラッグが振り下ろされ、さながらチンギスーハーン時代の大騎馬戦闘シーンを彷彿とさせる盛大な砂埃の中で戦いが繰り広げられる。
トップを形成するのはゼッケン1-2のKTM450RALLY勢が抜きんでたパフォーマンスで圧倒。しかしこの2台の勝負の行方も気になるところ。1日目にナビげーションに苦しめられた尾上ジムニーもこの日も未だ復調せず明日以降に期待がかかる。韓国勢の3台のBMWGSチームもこの日でリタイア。来年に雪辱を期すと誓い合った。

 


ROUTE INFORMATION

「失われたラマの聖地」

ここは2夜を過ごす谷あいのキャンプ。この対岸は古くは1500人の僧侶と人々が暮らした街があった。今は打ち捨てられてその痕跡をとどめる遺跡がある。歩いて見に行くとよい。夕陽に照らされたそれは凄絶で胸に迫るものがある。かつてソ連時代に厳しい弾圧を受けラマ寺院のほとんどが廃棄されてしまった。さてラリーはこの日は前半のハイライトだ。大平原で一斉スタートをすれば、ひたすらに南へ向かう。ルートは極めてハイスピードだ。大地の果てに町が見えればCPがある。SMクラスはここのCPでラリーコースを離れる。ラリーは再び町をかすめ、ゴビには珍しい木々が繁る谷を抜ければ南ゴビの町に辿り着く。SS-1はそこでフィニッシュする。給油の後、SS-2は小さな飛行場の横からスタートする。ゴビハイウェイは北に行くほどに緑が濃くなり美しい。町の手前でSS-2はゴール。リエゾンで川を渡り町を抜け給油。

 

Results

http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-2.pdf 

 


Photo 

一覧形式はこちら

SSER-RM2016-ETAP2

 

 
Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

ETAP-1 7 AUG. 2016 (EN)

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP1

ULAANBAATAR⇒SAYHAN OVOO

L:49.91km S:287.02km L:6.35km S:226.17km L:17.56km TOTAL:587.01km
L:290.06km S:226.17km L:17.56km TOTAL:533.79km 【SM_class】

 ETAP 1 REPORT

The rally cars start from Ulan Bator (Ulaanbaatar) and then move swiftly south along SS1, while enjoying the 287.02 kilometers of boundless, undulating grass prairies. The top position is taken up by Mongolian riders on KTM 450 Rally bikes giving a powerful performance and after a short liason the SS2 of 226.17 kilometers continues to Sayhan Ovoo rimmed by historical ruins. This first day is a long stage of what one could say is a typical Rally Mongolia condition where reaching the goal is a continuous struggle from late at night until morning. The 3 riders from Korea on BMW R1200GS bikes come in quite late. Many other competitors are delayed due to the tough navigation. Among these, many Japanese rally participants including the Onoue-Horii team who made critical errors ran into big delays. Lkhamaa-Serdamba (medal winner in boxing at the London Olympics) running at a dizzying pace in the lead group ran into multiple course errors and machine trouble that forced them to leave the race early.


 ROUTE INFORMATION

「Going to meet the grassland elves (fairies)」

The start of the SS or special stages of the 2016 Rally Mongolia is set right at the point where the grasslands start to spread out south along the horizon from Ulaanbaatar. This city also known as Ulaanbaatar has experienced amazingly rapid growth over these last 20 years. The grasslands ripple in waves of lush color, and once we really start running its beauty and lushness give a small cry of welcome you can feel deep inside. Heading further south we reach our SS-1 goal and then make a big course change to the west starting out on SS-2. The grasslands now become really mixed with sand as we proceed to the area called the Gobi. The sun is strong and fierce throwing light to the left of the direction we are heading and then forming deep shadows on our right. If we don’t hurry we will have to battle the glare of the setting sun! We next cross a number of dry riverbeds and reach our goal in a small village in the middle of a parched region.

 


Results

http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-1.pdf 

 


Photo

List Page

SSER-RM2016-ETAP1

 

 

 

 

ETAP-1 7 AUG. 2016 

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


DAY REPORT LINK: ET8  [JP]  [EN] |  ET7  [JP]  [EN] |  ET6  [JP]  [EN] |  ET5  [JP]  [EN] |  ET4  [JP]  [EN] |  ET3  [JP]  [EN] |  ET2  [JP]  [EN] |  ET1  [JP]  [EN] | 
 

wp-title_featured-1050x350-ETAP1

ULAANBAATAR⇒SAYHAN OVOO

L:49.91km S:287.02km L:6.35km S:226.17km L:17.56km TOTAL:587.01km
L:290.06km S:226.17km L:17.56km TOTAL:533.79km 【SM_class】

ETAP-1 REPORT

ラリーはウランバートルをあとに一気に南へ向かうSS 1、287.02km、緑なす草原の起伏を楽しむように走りだす。トップグループを形成するのはモンゴル人ライダーたちKTM450Rally。圧倒的なパフォーマンスそして短いリエゾンを挟んで、遺跡のある谷サイハンオボーまでのSS2、226.17km。ゴールは深夜から朝まで続くと言うラリーモンゴリアのフォーマットとも言うべき初日のロングステージ。韓国から参加したBMW R1200GS勢の3台が大きく遅れた。また難しいナビゲーションで多くの選手が遅れてしまった。中でも尾上堀井組は決定的なミスコースをはじめ日本人参加者の多くが大きく出遅れた。

先頭グループを快走中のハマー/セルダンバ(ロンドン五倫のボクシングのメダリスト)は度重なるミスコースに加えてマシントラブルで早々に姿を消した。

 


ROUTE INFORMATION

「草原の妖精たちに会いに行く」

この20年で見違えるほどの成長を遂げたウランバートルを南に抜け出して、草原が広がり始めたころに2016のラリーモンゴリアのSSのスタートが定められている。草原は豊かに波打ち、走り出すとたちまちその美しさと豊かさに、心の中で小さな歓声を上げる。南に下った街でSS-1はゴールし、次は大きく進路を西にとってSS-2がはじまる。草原はかなり砂混じりのゴビと呼ばれるエリアに変わる。太陽は強烈になり、進行方向の左側には太陽を、右側にはその濃い影を作る。急がねば西日と闘わなければならなくなる。それに後半はいくつもの涸れ川を渡る。乾燥したエリアの中で小さな村にゴール。
SMクラスは、このSS-2のみが規定走行区間となる。SS-1のラリースタートののち、SS-2スタート地点まで移動する。

 


Results

http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/res-pdf/RM2016_ETAP-1.pdf 

 


Photo

一覧形式はこちら

SSER-RM2016-ETAP1

 

 
Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

Outline – RM2016

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


【概要】

大会名称
FA-coat RALLY MONGOLIA 2016 INTERNATIONAL CROSS COUNTRY RALLY
開催日
2016年8月7日(日)~8月14日(日) 8etaps
ORGANIZATION
SSER ORGANISATION
〒791-0301 愛媛県東温市南方1992-4
URL http://www.sser.org  E-Mail support@sser.org

 

2015年
1 12月25日   プレエントリーCASE1締め切り
2016年
2 02月25日   プレエントリーCASE2締め切り
3 02月25日   本レギュレーション関係書類発送
4 04月25日   プレエントリーCASE3締め切り
5 05月25日   最終エントリー(書類提出日)
6 05月25日   エントリーフィー(最終支払日)
7 06月18日   日本国内車検・船積手続(松山)
*この日程は、税関業務などの都合で変更する可能性あり
8 08月05日 13:00~ 車検1日目 ウランバートル(海外からの参加者のため)
9 08月06日 10:00~ 車検2日目 ウランバートル
10 08月06日 17:00~ 総合ブリーフィング ウランバートル
11 08月07日 08:00~ ETAP-1 400km ウランバートル 8:00スタート
12 08月08日   ETAP-2 560km
13 08月09日   ETAP-3 500km
14 08月10日   ETAP-4 560km
15 08月11日   ETAP-5 500km
16 08月12日   ETAP-6 450km
17 08月13日   ETAP-7 450km
18 08月14日   ETAP-8 380km ウランバートル(H) ゴール
19 08月15日 17:00~ 表彰式典・閉会式
       

※航続距離は280km
ETAP-5はルートの難易度によっては休息日とすることがある。

 


Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

No.210「伸び行くウランバートル」- 菅原さんからの手紙 2016/08/05 15:18

letter_210_20160805_1453-01私は山田さんに誘われてモンゴルに来るようになって、18年も経ってしまいました。

最初はカミオンバレーの隊長として現地の人が運転するボンネットタイプのトラックと一緒に走り、私はランクル70の運転をして、最終尾を走ってました。

両車には通訳の人が乗り、無線で連絡しあっておりましたら、ある時すぐ後ろに走っていたトラックが見えなくなったので、連絡を入れると、すぐに追いつくので少し待ってて下さいとの事。

いくら待っても来ないので、そのトラックが止まっている場所まで戻ってみると、シリンダーヘッドカバーを外して修理してました。これではカミオンバレーのカミオンバレーが必要ですね。

カミオンバレーの説明をしますね。フランス語でトラックの事をカミオンと言いバレーとは、ほうきの事で、ラリーの最後尾を走って、リタイヤした人達を拾ってあげてお掃除をする事です。昔のダカールのカミオンバレーの荷台に竹ボウキを逆さにして飾って走ってました。

当時、ウランバートル市内にはビルデングが全然無くて、街を歩いているとおばさんが昔の受話器の付いた大きな携帯電話を持っていて、必要な人には有料でその電話を使わせていました。歩く公衆電話です。

毎年、来る度に代わっているので高台に行って写真を撮ってきました。驚きです。

もうすぐ山田さんが言ってる「まだ誰も見た事のない風景を」見に行って来ます。

いよいよ始まりますよ。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.209「二度驚きました。」- 菅原さんからの手紙 2016/08/02 19:43

letter_208_20160712_1 一度目は日本出発前にラリーレイドモンゴルのエントリーリストが発表になり、見ていたら私一人だけ(ナビは若林 葉子さん)がYAMAHA YXZ 1000Rに乗って出ると思っていたら、何とモンゴルの人が運転する同じ車両が後二台も出ておりました。
 聞くところによると、私が六月にテストをした時に書いた「菅原からの手紙」を見て決断してエントリーしたそうです。
 それにしても、アメリカで発売している車両をどうやって、モンゴルに運び込んだのか?私がテストをしたのが六月中旬だったので、空輸したのか?とても不思議な気持ちで昨日(8月1日)、モンゴルに入りました。
 ラリーでお世話になっているムッホ君に聞いてみたら、ウランバートルにヤマハの販売店があるので、どうもそこから買ったようですよ。との返事でした。
 どうしても気になるのでヤマハの販売店を探していってみましたら、私が良く通る道の少し奥まっている所にその販売店があり、お店にはYAMAHA YXZ 1000Rが飾ってあり、二度目の驚きです。お店のドアーが開かないので、通訳の人が電話をしてくれたら、今日は書類の申請の仕事をしているのでお店には行けないとの事でした。
 そのちょっと前には以前、私が乗って出たヤマハライノが走っていたり、日本でも売ってないバギーを売っていたり、ある意味うらやましい国ですね。

菅原 義正
写真はお店の前で撮しました。
もう一枚は店内の様子です。


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

letter_208_20160712_2

ROUTE INFORMATION (EN) – RM2016

■ETAP-1
7 AUG. 2016 ULAANBAATAR⇒SAYHAN OVOO
L:49.91km S:287.02km L:6.35km S:226.17km L:17.56km TOTAL:587.01km

「Going to meet the grassland elves (fairies)」

The start of the SS or special stages of the 2016 Rally Mongolia is set right at the point where the grasslands start to spread out south along the horizon from Ulaanbaatar. This city also known as Ulaanbaatar has experienced amazingly rapid growth over these last 20 years. The grasslands ripple in waves of lush color, and once we really start running its beauty and lushness give a small cry of welcome you can feel deep inside. Heading further south we reach our SS-1 goal and then make a big course change to the west starting out on SS-2. The grasslands now become really mixed with sand as we proceed to the area called the Gobi. The sun is strong and fierce throwing light to the left of the direction we are heading and then forming deep shadows on our right. If we don’t hurry we will have to battle the glare of the setting sun! We next cross a number of dry riverbeds and reach our goal in a small village in the middle of a parched region.

■ETAP-2
8 AUG. 2016 SAYHAN OVOO⇒SAYHAN OVOO
L:24.38km S:192.99km L:6.90km S:274.32km L:18.07km TOTAL:516.66km

「The lost holy grounds of the lama」

We spend two nights here in this valley camp. The other side of this valley once had a town long ago where people lived together along with some 1,500 monks. Now it has been abandoned and traces of that past life still remain in the historical ruins there. Walking around and taking a look there is a real experience. The scene there while lit by the light of the setting sun sets a special tone that moves one’s heart. In the days of the former Soviet Union the monasteries of the lama were severely persecuted and almost all of them were abandoned. Today will prove the highlight of the first half of the rally. All the rally cars start out simultaneously and we keep driving intently in the great plains to the south. Today’s course is an extremely high speed route. A town just visible at the end of the prairie is the rally CP. The SM class separates from the rally course at this check point (CP). The rally route again passes close to town and we then pass through valleys joined by trees that are quite rare in the Gobi, we will finally arrive at a town in the southern Gobi desert. The SS-1 will end at this town. After refueling, SS-2 starts from alongside a small airfield. The Gobi highway scenery gets more beautiful and lusher the further north we go. We reach the SS-2 goal set up just before the town there. At the liason (untimed section of route) we cross a river and refuel after passing through town.

 

■ETAP-3
9 AUG. 2016  SAYHAN OVOO⇒BAYANHONGOR
S:177.71km L:33.06km S:258.54km L:17.89km TOTAL:487.20km

「Heading to the western region along the road through the valley」

SS-1 starts right from the bivouac. Moreover we also cross a river that lies right beyond the start gate so most of the gallery watchers in the bivouac area no doubt gave us a thunderous burst of applause when they saw us. Finally we find ourselves running through the mountains and if we can just get through an area where navigation is a little difficult we will reach the high-speed piste. The short SS-1 ends just before a paved road. The SM class heads toward Bayanhongor from there via this paved road.
The SS-2 cars then head south on the high-speed piste, we make a CAP (compass heading) change at the town there and get back on the highway.
The piste on the left end that we took gradually separates from the highway and we eventually reach a small village. The left route enters the mountains from here. We leave the valley but the cliffs are high around here. We move ahead very slowly and cautiously. After passing through a number of valleys we emerge into an area where the grounds widens into a surface covered by volcanic rock. These are jagged, pointy rocks so we drive along carefully spending a lot of time to pass through the area without getting flat tires. After leaving the volcanic rock area, we realize we are more than 2,000 meters above sea level. We finish the SS and refuel at a gas station along the paved road and then head along this paved liason to the bivouac.

■ETAP-4
10 AUG. 2016 BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR
L:2.42km S:283.87km L:7.13km TOTAL:293.42km

「The tale of the mysterious lake-adding spice to
the legend of the Rally Mongolia」

Today we are going to two lakes. Navigating there was difficult in the past on a route where would you believe it a Prius won this stage! But this time we passed through it with no problems. Even still we got onto an extremely complicated piste where our average time got steadily longer and longer. We rolled steadily onwards across the great plains and finally reached our CP at a point where the lake in question could be seen. Here we made a huge CAP adjustment and headed towards town again on the high speed piste. After passing through a marshy area, we entered into a region with continuous tight turns and repeated peaks and sandy regions. Though only a loop course it was still a scary day for us.

■ETAP-5
11 AUG. 2016  BAYANHONGOR⇒HARHORIN
L:10.94km S:271.13km L:56.15km TOTAL:338.40km

「Climbing straight up Sugawara Pass,
shooting through the ultramarine blue sky」

Today was truly one of the highlights of the rally. Crossing a bridge a little ways from town and going down a road along the river leads to the start of the next SS. You have to stay cool and calm even after driving across streams, marshy areas, dried riverbeds, and rough and bumpy roads and finding that your average time is still too high. Passing through a valley town, we climb a mountain beyond a monument of children riding a cow. We keep climbing directly to the top of the Sugawara Pass reaching a peak some 2900 meters above sea level. After that we keep descending, make our way through a technical route, and reach the CP at a point after the CP where the route has transformed into a high speed piste. After that the navigation gets difficult. We cross a river, and after making a CAP adjustment, pass through a valley, keep going further and finally finish the SS. We refuel and head along a slightly long paved liason towards the bivouac.

■ETAP-6
12 AUG. 2016 HARHORIN⇒IHTAMIR
L:31.20km S:109.03km L:96.24km S:207.58km L:8.82km TOTAL:452.87km

「South of Siberia, the northern part of the grassy plain
looks just like Northern Europe」

Driving a short way from the bivouac, we reach the start of SS-1.The piste was substantial but we had to proceed along a river-side road with many crevices, dry riverbeds, streams, and lots of harsh bumpy terrain. After going around the town and traveling further along and passing through a small village, we crossed a river and came upon a tree-lined road of conifers (needle-leaved trees). The scenery beyond it revealed an entire field completely covered by flowers. After running along the riverside on a route that reminds one of flower fields in the Northern Europe, we completed the short SS after about a 100 kilometer drive to the town. From here the liason is a paved road.
After refueling, the rally cars proceed farther down the paved road. Next after running along a lush green area along the river, SS-2 starts. Passing through a number of gently rolling hills we proceed into another area of even more lush greenery. We make a turn just before the town and run along an elevated levee of a beautiful lake and cross over an irrigation canal for farms. We then enter a mountain with thickly growing conifer trees. The ancient rising road is rough-looking as if denying entry to those who enter it. After about 1.5 kilometers we come upon the peak of a mountain pass. At a gap in the woods we are greeted by a magnificent spectacle in a forest of fir trees. It seems as if the giant ‘Ovoos’ or in other words, sacred Mongolian domes are trying to welcome us there. Below the pass we make a gentle circle in what proves to be a beautiful spectacle. Passing over the large, gently sloping mountain of greenery, we drive on a piste along a river bordering thickly growing trees. We complete the SS at point where the town is now visible. Driving along the paved road we cross a river and reach the bivouac.

■ETAP-7
13 AUG. 2016  IHTAMIR⇒BAYANGOBI
L:51.92km S:182.13km L:25.11km S:244.00km L:26.92km TOTAL:530.08km

「The final stage where you can’t even relax for a second!」

Leaving the bivouac we drive along the paved road. After refueling, the rally cars start out on SS-1 from the side of the paved road. Crossing the river, we travel along an even more beautiful grass plain. After passing through an area with a lot of bumps, we come upon a concrete bridge. Crossing the bridge we see a large beautiful lake. After driving along the lake’s levee, we cross a mountain and large prairie. There are a lot of branch roads and piste crossings but after proceeding along a piste with good driving conditions we reach the town. Passing the main town boulevard, we turn at a corner where some shops stand and drive along another good piste. A paved road suddenly appears far off in the grass plain and we finally finish the SS-1.
We proceed along a paved road, and refuel at a gasoline stand at a 3-way road junction. After refueling at the gasoline stand, the rally cars turn around and proceed onwards. Starting out in SS-2 the rally cars proceed along the river side with a sand dune visible on their left. After crossing the river several times, we enter an area of low hills and a large grassy plain. Passing through two small towns we proceed to the CP. We then drive intently across the grassy plain. We drive over a number of gently sloping mountains. The valleys between the mountains are also beautiful with gentle slopes.
We then pass over several mountains and see the SS finish point right before our eyes. Only one SS still remains before completing the rally.

■ETAP-8
14 AUG. 2016  BAYANGOBI⇒ULAANBAATAR
S:246.08km L:81.87km P:25.87km TOTAL:353.82km

「Sunday—the day of our victorious return」

The rally SS starts from the bivouac. The cars take off and enter the dunes. After getting through the dunes they proceed along the riverside. The dunes and river and grass plain all overlap into an astounding visual frame. This splendid spectacle is very likely something you will only get to see in Mongolia. We make constant CAP adjustments during the drive and cross over pistes. We pass over a number of small smooth green hills and cross a bridge. There before us is the old main piste. The old main piste somehow has a sad desolate look to it because of the paved road built there. We gradually veer away from alongside the old main piste and the course reveals continual smoothly sloping beautiful green mountains. After passing over a number of mountains we see a small town right before our eyes. That is the SS finish point. We drive along the paved road to the regroupment point. There the SM class will join along with us for parade to the goal.

 
Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

ROUTE INFORMATION – RM2016

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


■ETAP-1
7 AUG. 2016 ULAANBAATAR⇒SAYHAN OVOO
L:49.91km S:287.02km L:6.35km S:226.17km L:17.56km TOTAL:587.01km
L:290.06km S:226.17km L:17.56km TOTAL:533.79km 【SM_class】

「草原の妖精たちに会いに行く」

この20年で見違えるほどの成長を遂げたウランバートルを南に抜け出して、草原が広がり始めたころに2016のラリーモンゴリアのSSのスタートが定められている。草原は豊かに波打ち、走り出すとたちまちその美しさと豊かさに、心の中で小さな歓声を上げる。南に下った街でSS-1はゴールし、次は大きく進路を西にとってSS-2がはじまる。草原はかなり砂混じりのゴビと呼ばれるエリアに変わる。太陽は強烈になり、進行方向の左側には太陽を、右側にはその濃い影を作る。急がねば西日と闘わなければならなくなる。それに後半はいくつもの涸れ川を渡る。乾燥したエリアの中で小さな村にゴール。
SMクラスは、このSS-2のみが規定走行区間となる。SS-1のラリースタートののち、SS-2スタート地点まで移動する。

 

■ETAP-2
8 AUG. 2016 SAYHAN OVOO⇒SAYHAN OVOO
L:24.38km S:192.99km L:6.90km S:274.32km L:18.07km TOTAL:516.66km
L:24.38km S:267.42km L:18.07km TOTAL:309.87km 【SM_class】

「失われたラマの聖地」

ここは2夜を過ごす谷あいのキャンプ。この対岸は古くは1500人の僧侶と人々が暮らした街があった。今は打ち捨てられてその痕跡をとどめる遺跡がある。歩いて見に行くとよい。夕陽に照らされたそれは凄絶で胸に迫るものがある。かつてソ連時代に厳しい弾圧を受けラマ寺院のほとんどが廃棄されてしまった。さてラリーはこの日は前半のハイライトだ。大平原で一斉スタートをすれば、ひたすらに南へ向かう。ルートは極めてハイスピードだ。大地の果てに町が見えればCPがある。SMクラスはここのCPでラリーコースを離れる。ラリーは再び町をかすめ、ゴビには珍しい木々が繁る谷を抜ければ南ゴビの町に辿り着く。SS-1はそこでフィニッシュする。給油の後、SS-2は小さな飛行場の横からスタートする。ゴビハイウェイは北に行くほどに緑が濃くなり美しい。町の手前でSS-2はゴール。リエゾンで川を渡り町を抜け給油。

 

■ETAP-3
9 AUG. 2016  SAYHAN OVOO⇒BAYANHONGOR
S:177.71km L:33.06km S:258.54km L:17.89km TOTAL:487.20km
S:177.71km L:199.31km TOTAL:377.02km【SM_class】

「西域に、向う道は谷の中だ

SS-1はビバークからスタートだ。しかもスタートゲートの先は川渡りで、ビバークの多くのギャラリーにやんやの喝采を受けるに違いない。やがて山の中を走り、少しナビゲーションが難しいエリアを抜けさえすればハイスピードピストに乗れる。短めのSS-1は舗装路の手前で終了。SMクラスは、ここから舗装路でバヤンホンゴルに向かう。
SS-2はハイスピードピストで南へ、そして町でCAPチェンジし、ハイウェイ。左端のピストが次第に別れていき、小さな集落に辿り着く。ルートはここから山に入っていく。谷を抜けるが崖が高い。最徐行で注意して進む。幾つもの谷を抜けると火山岩が一面に広がる。尖った岩でのパンクに注意して走りにくいエリアを時間かけて進む。火山岩エリアを抜けると、標高は2000mを超えていたことに気づかされる。SSをFINISHし舗装路のGSで給油。ビバークへ舗装リエゾンで向かう。

 

■ETAP-4
10 AUG. 2016 BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR
L:2.42km S:283.87km L:7.13km TOTAL:293.42km
休息日【SM_class】

「ラリーモンゴリア詩を彩る、不思議な湖の話し」

今日は2つの湖に行く。過去にはそのナビゲーションのむずかしさから、なんとプリウスがステージウインをしたというルートだが、今回はそこまで難しくはない。それでも非常に複雑に入り組んだピストを行くと徐々にアベレージが上がって行く。大平原をどんどんと進むと、くだんの湖が見えてくるポイントでCP。ここで大きくCAPチェンジ、またハイスピードピストで町へ向かう。湿地帯あとのコブと砂が繰り返すタイトターンが続くエリアを進む。ループだが手ごわい1日となる。SMクラスは、休息日

 

■ETAP-5
11 AUG. 2016  BAYANHONGOR⇒HARHORIN
L:10.94km S:271.13km L:56.15km TOTAL:338.40km
L:10.94km S:271.31km L:56.15km TOTAL:338.40km【SM_class】

「スガワラ峠直登、群青の空に突き抜ける」

この日はハイライトのひとつだ。町はずれにある橋を渡り川沿いの道を行けばその先からSSがはじまる。いくつもの小川を渡り、沼地、枯れ川、凸凹、走行は厳しくアベレージが上がらないことに焦りを覚えてはいけない。谷間の町を通過し、牛に跨がった子供のモニュメントの先で山に登る。どんどんと登っていき、スガワラ峠に直登。ピークは2900mに達する。その後は下り続けテクニカルなルートを抜け、ハイスピードになってきたところでCP。その後はナビゲーションが難しい。川を渡り、CAPチェンジの後、谷を抜け、更に進めばSSはFINISH。給油したあと、少し長い舗装路のリエゾンでビバークに向かう。

 

■ETAP-6
12 AUG. 2016 HARHORIN⇒IHTAMIR
L:31.20km S:109.03km L:96.24km S:207.58km L:8.82km TOTAL:452.87km
L:31.20km S:109.03km L:51.06km TOTAL:191.29km【SM_class】

「シベリアの南、草原の北方はまるで北欧のようだ。」

ビバークから少し舗装路を行けばSS-1のスタート。ピストははっきりしているのだがクレバス、枯れ川、小川と、凸凹が多いルートを川沿いに進まなければならない。町を迂回し更に進んだ奥にある小さな集落を超え、川を渡ると針葉樹の並木道が現れる。その先は一面に花が咲くお花畑のような光景。川沿いの北欧のようなルートを進めば100km程の短いSSは町でFINISHする。ここから舗装路のリエゾン。SMクラスはビバークに向かう。

ラリーは給油の後、更に舗装路を進む。川沿いの緑が濃いエリアからSS-2がスタート。幾つかの緩やかな山を超えて、更に緑が濃いエリアへと進む。町の手前でターンし、美しい湖の畔を走り、農園への用水路を渡る。そして、針葉樹が生い茂る山に入る。古い登り道は、来るものを拒むように荒れている。1.5km程登れば峠のピーク。モミの木の森が開けて素晴らしい光景。巨大なオボーが歓迎してくれているようだ。峠の下りは一転、緩やか。なんとも美しい光景。大きく緩やかな緑の山を超え、木々が生い茂る川沿いのピストを進む。町が見えたところでSS FINISH。舗装路で川を渡るとビバークだ。

 

■ETAP-7
13 AUG. 2016  IHTAMIR⇒BAYANGOBI
L:51.92km S:182.13km L:25.11km S:244.00km L:26.92km TOTAL:530.08km
L:51.92km S:182.13km L:26.45km TOTAL:260.50km【SM_class】

「最終盤の、気の抜けない戦い」

ビバークを出て舗装路で移動。給油の後、舗装路の脇からSS-1がスタート。川を渡り、更に美しくなった緑の草原を行く。凸凹が多いエリアを抜けるとコンクリートの橋。橋を渡ると大きな美しい湖が見えてくる。湖の畔を走りひと山越えると大草原。分岐やピストクロスは多いが、走り易いピストを進むと町に辿り着く。町の大通りを抜け、商店の角を曲がり、走り易いピストで進む。草原の遠くに突然現れた舗装路で、SS-1はFINISHする。

舗装路で進み、三叉路のGSで給油。SMクラスはそのままビバークへ。ラリーはGSで給油後、引き返し先に進む。SS-2は左手に砂丘を見ながら川沿いに進む。何度か川を渡った後、低山と大草原のエリアを進む。2つの小さな町を抜け、進むとCP。その後は、草原をひたすら進む。山を幾つか越えるがなだらかな山々。山の谷間も緩やかで美しい。その後、いくつかの山を越えれば目の前にSS FINISH。ラリーは残すところあと1つのSSのみとなった。

 

■ETAP-8
14 AUG. 2016  BAYANGOBI⇒ULAANBAATAR
S:246.08km L:81.87km P:25.87km TOTAL:353.82km
L:260.28km P:25.87km TOTAL:286.15km【SM_class】

「凱旋は、日曜日。」

SMクラスはラリーのスタートを見学した後、舗装路でリグループメントのポイントまで移動。ラリーはビバークからSSがスタートする。スタートし、デューンに入る。デューンを抜けた後、川沿いに進む。デューンと川と草原がワンフレームに納まる、そんな素晴らしい光景はモンゴルだけでしか見られないのではないだろうか?何度かのCAP走行でピストを乗り換えて進む。穏やかな緑の丘を幾つか越え、橋を渡る。そこは古のメインピスト。舗装路が出来て寂れた様子が感じられる。その古いメインピストを脇に逸れると緩やかな緑の美しい山が続く。幾つかの山を越えると眼下に小さな町が見え、そこがSS FINISH。舗装路でリグループメントポイントに進む。そこからはSMクラスも一緒にゴールまでパレード。

 
Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

Entry List – RM2016

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


ラリーモンゴリア2016のエントリーリストを発表します。

今回は、台頭著しいモンゴル勢に加え、広大な砂漠への憧れを強くしている韓国勢、そして常連日本勢が三つ巴の展開の様相です。
マシンもチームも順調に仕上がっていたteamFA-coatが、急遽参加断念でAUTO勢が少し寂しくなりました。
それでも今年も元気よく、草原の国の砂漠と、今回は南シベリアの景観も楽しみな大会の臨みます。

エントリーリストはこちら
http://www.sser.org/hpp/2016_rm2016/

rm2016-entlist

 
Latestnews  [JP]  [EN] |  Entrylist  [JP]  [EN] |  Routeinfromation  [JP]  [EN] |  Routedistination  [JP]  [EN] |  Outline  [JP]  [EN] | 

「北海道4デイズ総評」

soukatsu昨年に続きここのところ好天に恵まれた本大会ですが、全行程をほとんどのライダーが完走し無事に閉会できました。心より御礼を申し上げます。

本年は10周年の記念大会ということもあって閉会式のパーティには故齋木先生の奥様をはじめ今野芦別市長、坂田芦別商工会議所会頭ご夫妻にもご臨席を賜り、終始参加者に熱い励ましの言葉を頂き、素晴らしい10年の節目を締めくくることが出来ました。
この大会の起源を紐解けば、1988年に菅原義正さんによって「ラリーキャンプイン芦別」が開催されます。そこにはフランスから駆け付けた世界の覇者たち、ガストン・ライエ、シリル・ヌブー、フヌイユ氏らによって、日本に新しくクロスカントリーラリーの萌芽を見ました。

続いて2000年代初頭には、ツールドニッポンという名称で芦別市にある北日本自動車工学専門学校(当時)をスタート地点に使用し、同行の敷地内でのSSや同市内の市有地を使っての、SSという試みにはじまる大掛かりなクロスカントリーラリーの大会にとってかわります。

これらの大会を前身として、2007年クロスカントリーラリー北海道4デイズがスタートします。
以来10年。世情は大きく変化をして行きましたが、北海道の大地は穢れなく凛として、なにひとつ変わることなく存在しています。

わたしたちが描くクロスカントリーラリーの夢のひとつは、まさに結実したと言って良いかもしれません。
そして総合の10位以内のマシンの構成を見てください。この大会は世界でも稀有な、この大会でしか見られないマシン構成を見て取れるはずです。この多様化した参加へのアプローチこそが、この大会の真骨頂であり、この大会のひとつの存在意義かも知れません。

さて、本大会を振り返り次の10年のために、また走りはじめましょう。

2016/07/20
SSER ORGANISATION
山田 徹
YAMADA Tetsu

ROUTE INFORMATION

DAY1 7/15(金) 芦別~名寄
TOTAL:213.15km DIRT:38.53km

前半は十勝岳を遠望しながら、美しい丘陵地帯を駆け抜ける、北4ファンにはおなじみのルートです。プロローグのようなボリュームのSSをこなした後は、快適なワインディングロードをひたすら北上。夏の北海道の全域で、エゾシカの飛び出しによる事故が多発していますが、このエリアは夕暮れから非常にエゾシカが多くなるので特に注意してください。この日2本目のSSは長く、ハイスピードなダートです。SSをゴールしたらすぐそこがビバークです。

DAY2 7/16(土) 名寄~中頓別~大空
TOTAL : 473.11km DIRT : 68.08km

朝のSSは前日の逆走で、ワインディングの部分が登りになるので走りやすくなるかもしれませんが、後半はハイスピード区間が下りになるので、慎重な走りも必要になるでしょう。この日の2本目は、初期の北4で定番だった中頓別のステージが復活しました。地元のエンデューロ愛好家たちのご協力で、気持ちの良いSSができあがっています。その後はオホーツクの雄大な風景の中を走ります。ルートの最北部では、一部、他のエントラントとすれ違う箇所がありますが、自分のルートをしっかり守ってください。後半は長いダートも織り交ぜて、ビバークまでのリエゾンが続きます。

DAY3 7/17(日) 大空~弟子屈
TOTAL:325.15km DIRT:103.52km

道東の美しさを堪能するために、この日はループに近いルートを設定しました。ビバークとビバークは直線距離では非常に近い位置関係にあります。前半はこれでもかとダートを走りつなぎます。CPもダートの中に配置しているので、ナビゲーションに注意が必要です。海沿いのルートでは晴れていれば北方領土の国後島をすぐ近くに見ることができます。またオダイトウでは、ちょうど短い漁期にあたっている北海シマエビを堪能するのも良いでしょう。温泉を見つけて汗を流すのも良いでしょう。そのためにいつもよりも少し余裕のある設定をしているはずです(人によりますから注意してください!)。ビバークの前に熊牛原野でのSSが待っています。街を通過するようにルート設定しているので、翌日のために必ず給油してください。

DAY4 7/18(月・祝) 弟子屈~白滝~芦別
TOTAL:360.14km DIRT:39.90km

緑の草原を抜けて朝のSSへ向かいます。素晴しい峠道を抜けて、ダートを走りつないでいきます。途中、廃道のようなダートでは不安を感じるかもしれません。この日は給油計画に注意してください。2本目のSSは地元の愛好家が大切にしているオフロードパークです。SSを終えたら、表彰式のために、ルートは高速道路を使った急ぎ足の設定になっています。最後まで気を抜かずに走ってください。もし、高速道路上で燃料が不足する場合は、249.57kmと266.10kmのコマ図でいったん下りると比較的GSが近くにあります。ルート終盤は美しい丘陵地帯です。

ようこそ、10年目の北海道4デイズへ。

press105-title

ようこそ、10年目の北海道4デイズへ。例年に無く長い試走の日々もようやく終わり、気がついたら皆さんをお迎えする日が近づいています。毎年、この時期になると2007年の第一回大会の準備の日々のことを思い出します。なにもかもが思うように進まず、夜は心労で眠れない日が多かったなあ。その時に力になってくれた、斎木先生や坂田先生、そして山田実行委員長、黒川さん、スタッフのみなさんのやさしさを思い出します。そして北海道の仲間たち、なによりジェントルでスポーツマンシップにあふれた選手のみなさんに支えられた10年であったと思います。今は、少し人間が図太くなったのか、不眠に悩まされるということはなくなりましたが、やはりすべての準備が整った今は、ほっとした気持ちになります。10年という時と経験が、良いか悪いかは別として、ぼくを変えたのだと思います。そう、時は流れましたが、北海道の美しさは変わらず、人のやさしさも変わっていません。もちろんぼくたちの「北海道はやっぱり最高だ!」と思って帰ってほしいという願いも変わっていません。ですが今は、4日後に再び芦別のゴールで、笑顔のみなさんに会うことが唯一最大の望みです。くれぐれも注意を怠らず安全運転で、地域の生活環境に配慮して、そして最高に楽しんで、4日間を走ってください!

No.208「Silk Way Rally 2016」- 菅原さんからの手紙 2016/07/12 21:41

letter_208_20160712_17月8日にモスクワをスタートして北京には23日に到着するラリーに2号車が挑戦中です。

来年のダカールを目指して販売会社さんから選出された4名のメカさんのトレーニングと更に改良された日野レンジャーの性能の確認などが主な目的です。
ドライバーは照仁とナビは杉浦君です。

今はすごいですね。日本に居て主催者のホームページに入りゼッケン(309)を入れると出場車両の位置がわかり、更にスピードも出てきます。スピード0KM/Hと表示されてる車両はパンクか故障なんですね。

私と山田さんが出た1992年のパリ−モスクワー北京ラリーは16,000KMでパリをスタートしたのが9月1日で北京に着いたのは9月29日でした。

機材と言えば無線機が許されていて、良く山田さんとラリー中にお話しましたが、外部とは一切繋がってませんでした。

パリ-北京間のラリーは1907年の6月10日に北京をスタートして60日後の8月10日にパリに到着したのが始まりで、1位と2位の差は20日間だったそうですよ。北京をスタートして11日目に今のウランバートル(昔はウルガ)に着いたそうです。

今から109年も前の事で、その85年後のラリーに出た事になります。

写真はモスクワのポディウムで写した写真で日野さんのページからお借りしました。もう一枚は24年前の私で中国に入国した時の物で後ろの門が国境です。

HINO TEAM スガワラFACE BOOKで現在進行中のラリーが見れますので応援お願いします。

追伸 2号車が北京にゴールしたら、8月に始まるSSERさんのRALLY MONGOLLA 2016 にも参加を予定しております。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

letter_208_20160712_2

RALLY TIMMING & TIME SCHEDULE

No. DAY ROUTE &
DISTANCE
(km)
ROUTE &
DISTANCE
DIRT(km)
START
TIME
SS CP MAX
TIME
LIMIT
TIME
DAY1 7/15 213.15 38.53 12:30 2 0 7h 19:30
DAY2 7/16 473.11 68.08 8:00 2 1 14h 22:00
DAY3 7/17 325.15 103.52 7:30 1 1 12h 19:30
DAY4 7/18 360.14 39.90 6:30 2 0 8.5h 15:00
                 

 

time-schedule

No.207「松山での車検に行ってきました。」- 菅原さんからの手紙 2016/06/28 11:41

letter_207_20160628_1129-01あのバギーなので運送会社に見積もりを取ったら、ドアーが無かったりでF-1並みの見積もりで、御殿場-松山片道38万円と言われました。

日本の運送費は可笑しいです。もったいないのでAPIOさんがとんとんとんとん日野の2トンで積載仕様のデュトロを買ったので、河野社長にお借りする依頼をしたら、快諾してくれました。有難い事です。

17日にAPIOに行って、御殿場の工場でヤマハを積み込みお昼頃、松山に向けて出発です。徳島に着いたのが夕方でヤマハの販売店の前が広かったので、トラックを止めて宿を聞きました。

ご親切にバギーを見てから、トラックも泊まれる宿を紹介してもらいました。
ご主人は初めて見るヤマハのバギーなのでお孫さんをトラックの上に乗せて記念撮影です。

翌日3時間くらいで指定の場所に着いたので、空港に着いたナビの葉子さんを空港に迎えに行ったら、一人でうどんを食べてるところでした。

時間通り、車検を受けたのですが、初めての車両なので山田さんから結構きつい注文が付きました。飛び出し防止のネットを付けるようにとの事でした。

往復1,600kmの移動でラリーよりきつい旅です。

ネットを付けるのに現場では電気が無いので中学生以来の手動式ドリルも買いましたよ。
今日は弊社でシルクウエイに出る打ち合わせで日野さんの関係者が10名ほど集まって弊社でうちあわせです。 それが終わってすぐにラリーレイドモンゴルですね。

私はその前に北海道4DAYSです。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.206「テスト無事に終了」- 菅原さんからの手紙 2016/06/13 19:47

letter_206_20160613_1947-016月3日に次回のラリーライドモンゴルに出る、新しい車両の走行テストをしてきました。場所はSSERさんもSSに使った事がある富士ケ峰のオフロードコースです。

車両はヤマハさんが昨年、アメリカで発表した、2名乗りのスポーツバギーです。
以前、モンゴルでヤマハさんの2名乗りのバギーに私、一人で2年走った経緯がありますが、あの車両は単気筒700㏄で使用用途はハンティグや農場で走るのが目的でしたが、今回のは900ccの3気筒エンジンを使用した、完全なスポーツモデルです。

ナビは昨年ジムニー1300で一人で運転して完走した若林 葉子さんにお願いしました。

実際は後輪の幅が広いのですが、ラリーでは直線が多いのと、スペアータイヤの本数が多くなるので、フロント用に変更しました。雨も降る可能性もあるので、オプションのフロントウインドウを付けて更に圧の強いヘッドランプウオッシャーをウインドウに付けて、ワイパーも自作で取り付けております。

ナビさんの前は電動式のマップホルダーとGPSで感知するICOを2連装です。

18日の車検場に見て下さいね。凄い足回りですよ。

写真は 山下 剛(ahead)撮影

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

「試走ゴール!」

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


まったくノートラブルの、完璧な試走はウランバートルにゴールしました。
南へ北へと、魅力的なモンゴルの幾つもの表情をご覧に入れます。SM-Classにはちょいと厳しいところもあるでしょうが、まあこちらのルートは主に半分。。
北に向かう道には驚きが溢れているはずです。まだ見たことのない風景を目指して旅ははじまります。

mongolnews_20160608-1

mongolnews_20160608-2

mongolnews_20160608-3

「ゴビを行けば」

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


20150531-rmnews-1

試走は順調にゴビ砂漠を縦断。例年になく順調。天候も安定していて、その分だけ朝日も夕日も素晴らしくて、ついうっとりとしてしまう。
やはりゴビは魅力的だ。大自然とそれに正面から向き合う生命の饗宴だ。荘厳で晴れやかで、時には過酷な顔をみせる。ゴビを行けば、少々の煩わしいことなど、塵芥のようにも思える。

さあ、このあとは、あそこだ。

20150531-rmnews-2

20150531-rmnews-3

20150531-rmnews-4

「ラリーモンゴリア2016、いよいよ試走隊がスタート」

このページは過去に開催されたイベントの情報です。
This page is information on events held in the past.


1995年に産声を上げたラリーモンゴリア。どこのそれとも同じようにいくつかの変更や変遷を遂げて今の形になりました。
21年目の旅は「まだ誰も見たことのない風景」を求めて。それはラリーが初めて訪れるエリアというだけでなく、参加する人たちの心象に映る風景のこと。
心の中にある「まだ見ぬ風景」そうしたものを求める探検の旅です。

rm2016-news-20160526

No.205「museo」- 菅原さんからの手紙 2016/05/20 10:33

letter_205_20160520_1007-012016・TBIの参加の皆様本当にご苦労様でした。

林道1000kmが本当に組み込まれており、大変でしたね。朝7時に出て午前2時に帰って来て整備をして、また翌日朝7時に出かけるのをほとんど毎日だったので、驚きでした。

更に、大変だったのは、このイベントを支えてくれた役員の皆様に感謝です。

ちょっと古いニュースになりますが、読んでくださいね。

今年の4月にアルゼンチンに行ったのですが、日野さんのご招待だったので我々がいつも泊まっている安いホテルと違って素晴らしいホテルを取ってくれました。

部屋から下を見たら鉄道博物館が見えたので、早速行ってみました。

アルゼンチンでは自転車博物館や武器博物館や民族博物館に以前にいったのですが、とてもちんけな博物館でそれなりにおもしろいのです。

今回のは立派だったので入場券を買おうとしたら無料でした。写真の1は入り口に飾ってある小型で可愛い機関車です。写真2は食堂車で使われていた食器類です。割りばしで食べる駅弁とは違いますね。当時使われていた電話の交換機ですよ。使い方は今度、山田さんに聞いて見てくださいね。その当時、使われていた電話機です。

今、皆様が使っている電話との違いを感じて下さい。

東京で走っていた地下鉄の丸の内線の電車がそのままの色でアルゼンチンで走っているそうです。

菅原 義正

letter_205_20160520_1007-02

letter_205_20160520_1007-03

letter_205_20160520_1007-04


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

「北海道4デイズ、いよいよ」

_Z2X0170冬の間から関係各方面との調整を進めていますが、実際にルート製作・試走が行われるのは、雪解けを待ってから、毎年この時期からです。山深いところはまだ走ることができませんがまずは平野部から走り始めます。ここ数年は、SSERが試走用に製作したLC70(ランドクルーザー)を使用させていただいています。四国、九州、北海道、それにサハリンも何度も走っているこのLC70は本当にタフなやつで、しかも現在はSSERのラリーの試走は、共通してこのクルマを使用しているので、距離計測の安定性も格段に上がっているのではないかと思います。おかげで試走もストレスなく効率よく進めることができ、その分、楽しいルートの構築ができているのかなとも期待していますが、北海道の場合はどうでしょうか。今年も楽しみにしていてください。そう、ちょうど先ほど、愛媛のSSERオフィスからランクルを小樽に向けて船積みした、との連絡が来ましたら明日には北海道に上陸することてじょう。これで早速週明けには、道東方面に向かうことができます。

11-00128今年は、久しぶりに道東のかなりはじっこの方までルートを延ばす計画です。今年のルートは、ダイナミックに、広く、そして自分にとっても新しい発見のあるものにしようと考えています。大地の広さ、空の高さを実感し、そして毎日のビバークで、仲間たちとの時間を楽しんでほしいと思います。今年は、ぼくの仕事の上は後輩になりますが、実に頼りになる仕事のパートナーである稲垣正倫君(今年のダカールでチャレンジングな取材旅行を敢行した男です)が、初めて北海道4デイズをプレスとしてカバーする予定と聞きました。モデル兼レーサーとして活動するREIさん(http://ameblo.jp/rei-pilot/)が初めて北海道4デイズに参加するためその同行取材を兼ねるとのこと。バイクは話題のCRF1000Lアフリカツインで、このバイクのラリーデビューも楽しみにしています。

さて、みなさんのご準備はいかがでしょうか。これまで、第一回の大会から、昨年まで、毎年毎年、それそれを特別な思いで振り返ることができる大会ばかりです。しかし、今、北海道のぼくたちは、今年の大会を過去10年のうちで最高のものにしようと思っています。ぜひ、北海道の夏をご一緒に。

春木久史

千歳

「コンペティションとしてのSSER ORGANISATION」- Organisation Voice 2016/05/06(金) 19:10

ov20160506-01TBIも終わると、SSERの事務所は間に髪をいれずに、モンゴルと北海道のラリーの準備に入ります。
いつも新しいテーマや、新しい試みを提唱する人がいるので(たぶんボクのことデスガ)ルーティンが通じない面倒くささにお辟易としているのではないかと申し訳ない気分に支配されます。
それでももっとこうしよう!ああしよう!というのは治りません。
それにダート1000キロなんて提唱したTBI。よーし来年は1200キロ!!と言って驚かせてやろう!とか考えてたりするのでたちが悪いかも。
でも思うんですが、コンペティションは、おそらく極限への挑戦だという事。
「こんなもんでいいや。。」「まあこんなもんだろう」を捨てる!!
まだまだ出来る。もっとやれる。
世はコンプライアンス不況だ!なんて言ってる身には、安全なところから見る風景のつまらなさを感じずにはいられません。極限の現場で見た夜明け前の星々の美しさや、凍てついた夜明けなどの光景は、いまだにボクの記憶に刻まれたまま。

次は北海道でお目にかかれるはずですが、北海道4デイズはナイトランはありませんし、ルートコンディションは最高で、四国で折れた心の回復にいかがでしょうか?しかしてなこと言ってると案外こちらも手ごわかったりしますよ。
そうそうトランスポートサービスが始まりましたよ。ラリー参加者以外はご使用になれませんよ。

■プレエントリー締め切りは5月13日金曜日
第10回クロスカントリーラリー北海道4デイズ 2016
開催日:2016年7月15日(金)~7月18日(月/祝)
http://www.sser.org/h4d/
■オンライン申し込みはコチラ:
https://pro.form-mailer.jp/fms/da75416987849


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

北海道4DAYS 2016 バイク輸送サービスのご案内

10年目の北海道4daysにバイク輸送サービスが登場します。

「バイクヒッチハイクサービスby高栄運輸」による「北海道4days2016 エントリーパック」です。

全国各地から、北海道芦別市のスタート会場まで、参加者のマシンを輸送いたします。そしてラリー後はゴール地点から返送します。
輸送料金は、通常の輸送に比べて、協賛価格設定です。以下のステップでお申し込みください。

STEP(1) エントリーパックをお申込みいただいたラリー参加者のマシンはレース開催前の1~2週間前に、ご自宅などご指定場所にお引き取りに伺います。
STEP(2) 参加者はそれぞれで予約された飛行機とレンタカーなどで会場までお越しください。
STEP(3) マシンは会場にご用意しておきます。到着しすぐにお引き渡しを致します。
STEP(4) ラリー終了後、会場にいるBHSスタッフにマシンを預け、会場を離れ飛行機などでお帰りください。
STEP(5) ラリー終了後にお預かりしたマシンは、1~2週間後お引取り先と同じ場所へお届けします。
※新千歳空港近くのデポまでマシンを運び、デポから会場まで自走する事も可能です。

ラリーマシンの専用価格となり、車両がアドベンチャー系(GS系やカウル付きなど)の場合と、トレール系(トレール車やエンデューロ車)の場合、大きさによる2種類の価格体系となります。

お問い合わせや、申し込みは、下記までお願い致します。

高栄運輸株式会社
担当:林 様
TEL : 090-3979-6330
mail : hayashi@bhs-jp.com

北海道4DAYS 輸送料金一覧
発送元地域 アドベンチャー系 トレール系
北海道北部 旭川、帯広、釧路ナンバー管轄地域 ¥59,800 ¥44,800
北海道南部 札幌、室蘭、函館ナンバー管轄地域 ¥49,800 ¥39,800
東北 青森、秋田、宮城、山形、福島、新潟 ¥69,800 ¥54,800
北関東 栃木、群馬、茨城 ¥74,800 ¥59,800
関東地方 東京、埼玉、千葉、神奈川 ¥79,800 ¥64,800
北陸、甲信越 長野、山梨、富山、石川、福井 ¥84,800 ¥69,800
東海地方 静岡、愛知、三重、岐阜 ¥89,800 ¥74,800
近畿地方 京都、滋賀、大阪、奈良、和歌山、兵庫 ¥89,800 ¥74,800
中国地方 岡山、広島、鳥取、島根、山口 ¥94,800 ¥79,800
四国地方 徳島、香川、愛媛、高知 ¥94,800 ¥79,800
九州北部 福岡、佐賀 ¥99,800 ¥84,800
九州南部 大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島 ¥99,800 ¥84,800
沖縄 本土のみ ¥109,800 ¥94,800

No.204「キックオフ」- 菅原さんからの手紙 2016/04/22 13:27

letter_204_20160422_1327_01本日(4/21)、日野さんの本社でダカール・ラリーのワーキンググループの皆様が集まり2017年に向けてのキックオフがありました。

最初に常務さんからのご挨拶から始まりました。

彼は昔、日野さんの研究所に所属して
おり、1996年の夏に北海道の芽室にある大きな日野さんのテストコースにダカール・ラリーで使われる道を想定して、深さの違う穴をいくつも堀り、サスペンションのテストをした時に、我々が走って来たデーターを夕方から夜中までかかって解析して、翌日のテストに反映する指針を作ってくれた人です。

スタビライザーの強度を変えるのに、事前に用意した鉄棒を溶接したり、強すぎるとフライスで削ったりしてやってました。

当時は外国の選手がメインでやっており、自動車工学の博士号を持っているドクターライフさんも1997年の大会に出る事が決まっていたので、オーストリアから芽室に来てくれて、一緒にテストをしてましたが、問題が発生しました。

当時のレギュレーションではスタビの太さが同じものを使ってないとだめなのです。ライフさんは固めを希望しており、私はもう少し柔らかくしたかったので希望をメーカーにお話ししたら、二人の希望する中間を取りましょうという事になり、仕方がなくその場では納得して、実際にラリーで走ったら、ライフさんはスガワラが希望したレートの方にするべきだったと言ったのですが、事、すでに遅しでした。

芽室でしっかりとしたテストのお蔭で1997年の大会で始まって以来、1メーカーがトラック部門の総合1位2位3位と10.000ccクラスの1位2位3位のダブルタイトルを取る事が出来ました。

今年は芽室でテストをする事になりましたよ。

写真1は2017年用に照が乗る2号車のキャブが弊社の工場で出来上がりました。
写真2は軽量化されたドアーの内側です。

菅原 義正

letter_204_20160422_1327_02


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.203 「残念です」- 菅原さんからの手紙 2016/04/13 18:26

0202_letter_202_20160411_1546-01ブエノスアイレスでのイベントを終えてフランスに来ております。私はフランスに出入りを始めたのは今から50年前からですが、今回は違ってました。

フランス人はプライドが高いのか(私はそこが好きだったのに)空港の案内板にはフランス語と英語だけの表記で、バブル期には日本から大勢のおばちゃま連中がエルメスやルイビトンに列を成して並んだ時期もありました。そんな時でもフランスは凛として空港の案内板はフランス語と英語だけでした。

今回は写真のとおり、中国語が追加されており、がっかりです。空港内の連絡電車に乗っても中国語の案内が流れてました。

今は日本人の倍の観光客が来るので、仕方がないのですかね。

レンタカーを空港から借りて250km離れた会社の工場に来ましたが、3年ぶりに訪れたのですが、周りの景観がかわり、ここでも驚きです。

色々と用があったので近くの村を走り回りましたが、車の量と道路の設計がマッチしているのか、とても走りやすく。命の洗濯ができましたよ。

昨日は、5000年前に作られた横穴式の住まいを見学してきました。

0202_letter_202_20160411_1546-02

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.202 – 菅原さんからの手紙 2016/04/11 15:46

0202_letter_202_20160411_1546_01二か月半ぶりにアルゼンチンに来ております。

成田から12時間30分飛行機に乗ってパリに着き、7時間のトランジットをこなし、更に13時間40分乗って、やっとブエノスアイレスに到着です。成田を出て33時間10分後に目的地に着いた事になります。

昨年の暮れはアメリカのダラス空港で乗り換えてブエノスアリレスに入り、帰りはフランクフルト空港経由で帰ったのですが、日本の反対側に行くのでどのルートも同じくらいの時間がかかります。

今回こちらに来た訳は、日野アルゼンチンが発足して初めての売り出しを記念した式典にご招待いただきました。

こちらの運輸大臣や日本大使館の大使や日野本社から専務が出席しての盛大な式典でした。

自動車の販売会社を始めるには、色々な問題を克服しなければならないのですが、私が驚いたのは、地方都市を回り途中のガソリンスタンドの燃料の成分を調べるのだそうです。これには驚きました。一番良い燃料を扱っているスタンドを聞きましたので、ダカール・ラリーでは参考にさせて頂きます。

こちらは秋になり始めたのか、街の木は紅葉が始まってます。

0202_letter_202_20160411_1546_02

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.201「ギネス更新できました。」- 菅原さんからの手紙 2016/03/23 18:09

letter_201_20160323_1804今年のラリーが終わってすぐに申請したギネス記録ですが、私がYUFUIN RALLYに出ている最中に証書が届きました。

証書には33回の出場と書いてありますが、2008年はスタート地点で中止になり、出走してないのでギネスではその年を回数に入れてないのですが、主催者は34回として認めてくれております。

連続して34年も挑戦していると、様々な事が起きるものです。

1989年1月8日はラリーの真っ最中で、ラリーに同行している新聞記者の方から、今日から「平成」になりましたと言われました。

1991年1月17日は日野さんが最初に挑戦した年で、私はパジェロに乗っていて、ゴールの日に湾岸戦争が始まりました。

1995年1月17日はラリーが終わり、パリのホテルに着いて家に電話をしても繋がらないので、エレベーターに乗ったら外人が日本が大変な事になってると聞き、急いで部屋のテレビをつけたら阪神、淡路大震災でした。

まだまだ、書ききれない程なんですが、一番は34年間もおせち料理を頂いてない事です。

ある時、山田さんからおせち料理が禁止になった事を知らないでしょうと言われた事を思い出しました。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

第2回湯布院ラリー3デイズ 総合リザルト

第2回湯布院ラリー3デイズ2016総評

素晴らしい好天に恵まれた本大会は、そのルートや景観の素晴らしさに目を奪われがちですが、そのコンペティターらの質の高さも評さなければ片手落ちでしょう。10本のSSで構成された競技のステージは、思わず唸るようなものもあって、あらゆるマシンにも何らアドバンテージを感じさせないようなものでした。川床の道でルートを見失い、川の中をさまよい続けてCPに遅着したり、SSの開設時間をミスしたりというイージーでもシリアスなミスも見受けられました。トップグループの争いは実にこれまでになく熾烈で、SSERの各イベントでの優勝経験者らとこのシリーズ戦のチャンピオン経験者らがあいまみえるという展開。前半にわずかなリードを保った池町佳生は、前田啓介にマシントラブルで首位の座を明け渡すことに。また3位争いも尾島嘉男が薄氷を踏むように福岡秀之を交わした。こうした部分ばかりでなく、あらゆるシーンで見どころたっぷりで、なんとか実況放送でもできないかと考えてみたりします。さて次は四国。果てない1年間の闘いがスタートしたような感じですね。

第2回湯布院ラリー3デイズ 総合リザルト

DAY3のみのリザルト

TIME SCHEDULE – 湯布院ラリー3DAYS

DAY1 3月19日(土)
1) 到着受付 7:00~8:45
2) 車両検査・装備品検査 7:00~9:00
3)  ブリーフィング、開会式 9:00~
4)

グランドスタート
※スタートは30秒間隔にて1台ずつスタート

9:30~
 

 

 
DAY3 3月21日(月・祝)

リザルトの発表と表彰はWeb上で行います。ゴールしたあとラリーは完全に終了します。そのあとの行動は全く自由(自由解散)です。