No.155「2014モンゴル用ニューモデル」- 菅原さんからの手紙 2014/04/22 00:12

letter_155_20140422_0012_01新しいジムニーのお化粧も終わり、今日、出来上がりました。

ポリカーボネートの窓の部品をイギリスから取り寄せたら、良く出来ており、走ってもビビリ音が出ないのと密封性が向上しました。

新しいナビの田中君と初めて御殿場の何時ものコースを走りに行ったのですが、ショックアブソーバーにチッソガスを入れるのを忘れて行ったら、底突きをおこしギャップはゆっくり走りました。

新しいショックは圧縮にも効いており、このショックに合わせてコイルスプリングを作ったので、ショックが効かないとスプリングだけではかなり、弱い感じでした。

始めて、リアーにリミテッドスリップデフを入れたら、加速中の安定が良いのでびっくりしました。

ブーストの圧も上げてないのですが、新しいジムニーは加速も良く、これなら尾上さんに楽勝ですね。

楽しみ、楽しみ

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

letter_155_20140422_0012_02

letter_155_20140422_0012_03

 

 

「ステキな晴れの日々に」- 2014/04/16 (水) – OV

今年の数々のイベントのお天気を占う、SSER最初のイベントTDRは良く晴れた。
真っ白い灯台と、青空。
あの吹雪だった3年前のTDRの年は、1年中も雨と嵐に打ちのめされた。
そしてやっとめぐって来た昨年もTDRが晴れたおかげ?で、
ほぼすべてのイベントが晴れた。
そこで、今年も1年、イベントたちは「晴れ」るんだ。ということにした。

なんたって30周年だ。
コマ地図もほぼ書き終えたTBIこと霧島4000!
あとは雪に閉ざされた林道アタックチームの最終報告を待つのみ。
きっと素晴らしい天気の霧島4000になるだろうなあ。

少し景気の上向いていた昨今には、良いようでも少し困ることが発生している。
実は「霧島4000」ほぼフルグリッドの60台(定員だね)だったのだが、
「急に休めなくなった?」
「えーほんと?」
「フル操業で、GWもカレンダーどおりにしか休めなくなったよ-」
という方が急増中!!

でもまあ、そこはSSER。皆さんの苦しい胸のうちは承知。。
昨日も今日も、霧島4000の作業をしながら青空に映える日本の山々や、
林道や、岬や、ビバークの空気などを想像しては
「きっと素敵な晴れの日々が、来るんだろうなあ」
と思うことにして
もう少し準備に専念しよかね。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.154「新車に色が入りました」- 菅原さんからの手紙 2014/04/09 12:40

letter_154_20140409_1240_012014年ラリー・レイド・モンゴル出場車両に色が入りました。

写真1は2014年モデルのデザインで、写真2は2009年から2013年までのモデルです。4年間このモデルで走ったんですね。

基本はブルーですが、今年のモデルには下の方にシルバーが入ってます。

写真3はドアー、ボンネット他のグラスファイバー化の作業が終わったので、色が入りはじめました。

以前のデザインで昨年は尾上さんに負けたので、新規一転し、更に軽い感じにして、今度は負けられませんよ。

御殿場の工場で作業が進んでおり、外は真っ白な富士山と御殿場桜が満開です。

私は御殿場での作業ですが、東京では照がレンジャーの配線と格闘しており、新しいレンジャーのフレームを作りに弊社から3名が焼津の工場に昨日から入りました。

フレームの製作過程も今後、お知らせしますね。

もうすくTDRですね。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

letter_154_20140409_1240_02

letter_154_20140409_1240_03

letter_154_20140409_1240_04

letter_154_20140409_1240_05

「30周年・・・石の上にも30年」- -2014/04/07 (月) -OV

東京プリンスで、30周年記念の小宴を開くこととなって、
そこのオープニングに流すPVを、いつものように社内制作をするということになった。
30年の記憶を3分くらいにまとめるというのも容易ではない。
そしてボクはそのナレーションを書かなければならんのだが、これが実に難しい。
他者のものを聞き取りしながら書くのは、
まだ易しいのだが自分の事となりとホントーに難しい。
良いように書くのもあれだし、へりくだり過ぎて「まことに、粗末ですが・・・」
と書くわけにもいかない。
という事で、どんなものになるのかは、時間とも戦い、
心とも戦わなければならないので、陳腐なものになってても笑わないで。。
本人たちは大まじめなのだから。

30年は過去には「企業の寿命」といわれ、ひとりの人間が就職して定年退職するまでの時間だ。
その入社を夢に見て入った企業(若しくは産業)は、隆盛を極めてるので志望して入社するのだが・・
30年後には見事に斜陽産業になっている。斜陽ならいいのだが存在していない場合も少なくない。

近年は、そのサイクルはさらに短くなり、ひとは人生に何度も職を変えなければならなくなった。
こうして「一生をかけてする仕事」はかなり厳しくなってきた。
それにしたがって人材の流動化もしなければならないので、非正規だとか正規社員だとかという概念も、
さらに大きく変わる。変わらなければ、生き残れない。

石の上にも3年、とはよく言うけれど、3年は長すぎる。
半年か1年で答えの出ないものは、事業としては厳しい。
なのに30年。いささかも長きに過ぎた。
変わらなければ、は強迫観念になってきた。

そうして20年を超えたあたりから「変わろう」「変えよう」の掛け声の日々だった。
つまりそれも、ボク流に言うと「変わろうとしないから変わろうと言ってるにすぎなくて、
変えろ変わろうとはまた、変わらないことの証左にすぎないのだ。」
ともいえる。

ところがいまナレーション原稿を書きながら思う。なんだ30年間くらい。そんなものは変わらなくても良い。
変わろうとするエネルギーよりも陳腐化を受け入れて変わるまいとする意志こそが、実は時代を切り開くのではないかと思っている。
右往左往しているのは、実は「時代」という、まあメディアが作り出している幻影にすぎない。
それに踊らされる若い経営者の群れ。

先月、講演会で聞いたファンドだかの若い経営者の「人生は、変えられる。」
「毎日このままの生活でいいんですか!?」という絶叫めいたアジテーションに感じた
「いいんだよ、それで。」を30年費やしたボクは、いまいちど「それでいいんだよ」と言おう。

その講演者に送るのが、きょうの一枚

http://www.foxmovies.jp/life/

 


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.153「室内の塗装が終わりました。」- 菅原さんからの手紙 2014/04/03 19:06

letter_153_20140403_1906_01ロールゲージの組み込みが終わり(溶接がとても難しく左右少しづつやっていかないと熱で変形します。)室内が真っ白に塗装されました。

ロールゲージはキャブ(運転席)にも各部溶接されキャブの補強にもなっています。写真1の左右に写ってますね。

写真2の塗装されてないリンケージには今後、色々な計器の取り付けスティを溶接します。

このリンケージの下側にはヒーター、クーラーのラジェターが取り付けられます。奥に見えるのは、ドライバーの好みに合わせた角度のハンドルのシャフトです。

写真3はリンケージにダッシュボードが取り付けられました。
ロールバーを逃げて取り付けるので何回も、何回も少しづつけづってロールバーをよけてダッシャボードが取り付けられます。溶接やこのあたりの作業は職人業ですね。

私の仕事は下働きで、工場の床に落ちてるゴミやボール盤から出る、削りかすを集めて掃除したり、時には車道と歩道の脇の掃除です。

昔から比べたらタバコの吸い殻や、路上に捨てたタバコの使い終わった箱が少なくなりましたよ。

おまけ、今日、歯医者さんからの帰りに通った青山墓地の桜です。

一人での桜見物は寂しいですね。そうですよね。ヤマダさん、ハルキさん。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

letter_153_20140403_1906_02

letter_153_20140403_1906_03

letter_153_20140403_1906_04

「いかん、また長くOVを書かんかった。。。」- 2014/03/31 (月) – OV

どうも「旅」をしてないと。ものを書く気がしない。
よくも紀行文なんていうジャンルがあるものだと思う。

旅は、自分を詩人にする。
どんなに小さい旅でも、ひとたび旅立てば感性が触手を伸ばしはじめるような気がする。
たとえば、毎年見る近くの桜も良いがたとえば旅先で出会う桜は、
尋常じゃないくらい心に響く。
つまり旅の心が、感性を増幅させているのだ。

旅は試走でも良いし、ユーラシア大陸を横断するほどの激しいものであってもいい。。
でもタクラマカンなどを旅をした夜は、とにかく文章が書きたくて仕方なくなった。
そうそう、タリンなんて深夜に着いたのに書きまくってたなあ。。。

なんだろうなあ「旅」って。
で、考えてみたら走りながらさまざまに見た物や心の変化を、
小刻みに心の中にメモをしてる。いわゆる描写をしているのだ。
バイクならなおさらだ。
文章を組み立てていて溢れだしそうになることもしばしばだ。
インカムなんてないのがよろしい。

ではということで
SSERの30年の記念の旅をしようと思う。この記念、というのは体の良い言い訳で、
とにかく感性の補充のために、行く。

感性と冒険の旅に行こう!件のはなしも、きちんとみんなに話をする
タイミングも遠くないし(えっ?わからないか。)

そうそう、TDRが直近だった。。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.152「軽量化と補強」- 菅原さんからの手紙 2014/03/26 11:39

letter_152_20140326_1139_01来年用の2号車のキャブ「運転席」が少しづつ出来てきました。

写真1は徹底的に穴を開けて軽量化をしております。先日はドアーの部分を見て頂きましたが、今回はフロントのリットとワイパーのアームも見て下さい。徹底的に穴が開けられてますね。ドアーヒンジも穴だらけです。

写真2は乗員を守る為に規則で決められたロールゲージを作っています。

パイプの材料はクロームモリブデン鋼のシームレス(継ぎ目のないパイプ)を使わなければならないので、我々は特注で作ってもらっておりまが、これを室内の中にすっぽりと収めるにはとても根気と技術が必要です。安全を考えすぎると重くなり軽量化をした意味が無くなるので、兼ね合いがとても難しいのです。

写真3は今はカマズチームの監督をしているチャギーン選手が前転してロールゲージに挟まって仮死状態でした。仲間がロールゲージにワイヤーをかけてカミオンで引っ張って隙間を開けて、ドライバーを引き出したのですがローゲージも取り付けの仕方によっては凶器になるのです。

カミオンはボンネットが無い分生存空間が少なく、衝撃も直接運転席に来るので、慎重に製作中です。

もうすぐTDRですね。今年初めてSSERの参加者にお会い出来るのがとても楽しみですね。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

letter_152_20140326_1139_02

letter_152_20140326_1139_03

「旅 TBI」- 2014/03/19 (水) – OV

記録的な大雪は、いまだに多くの林道を閉じ込めて試走チームは試練の連続だ。
林道の出入り口でコマ図を書き終えて、出口に遠路回り込む。近い時もあれば気が遠くなるようなときもある。
そういえば昔TDNの試走で、岩手の林道で日が暮れて、遠野まで200キロ近く遠回りをして、深夜に遠野の旅館に泊めてもらった。
この時の日本縦断の試走の時の旅館の数々は楽しかった・・・
もとい、そして翌日は遠野からその林道を逆進入。。。
通行不能箇所は徒歩で距離を測った。。。

こうしてみると試走も「旅」であることに変わりない。
トラベルの語源はトラブルだ(ウソ)、
現代はともかく、古くから旅はなにかとトラブルとの闘いだった。
だからそれが人を成長させてきた。
「かわいい子には旅をさせろ」の「旅」は過去のもので、
最近は「可愛い子と旅をしよう」・・・いかん、話がおかしくなった。
ふたたび、もとい。

かわいい子には旅をの旅は「試練」を与えよというのだが、
それを試練と言ってしまうと何かロマンが無くなってしまう事に気がついて、
「旅」と言った人にはセンスがあった。

旅はトラブルがつきもので、それをいかに予見しておくか、
交わすか、愉しむか、方法や考え方はいくつもある。

旅。なにかこうこの不思議な心の動きのをもたらすものに、はるかなる憧憬を感じながら、
霧島までの道のりを楽しんでもらいたいなあ。。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「夜はまだあけぬのか」- 2014/03/12 (水) – OV

このタイトルは、10年ほど前に失明寸前にあったボクが手にした1冊。
故梅棹忠夫さんの失明後の闘病記。まさに「まだ夜はあけぬのか」だった。
当時は原因不明とされていたが、その病名は急性黄斑変性だ。
ボクは悩んでいた。

それでも案外大丈夫なもので、かなり視力は低下したものの10年を経過した。
梅棹忠夫という「知の巨人」に、しっかりと出くわしたのはそんなころだった。

いやこんな話になぜ行き着いたかというと実はモンゴルだ。
今年のルートの楽しみは「東」だ。東に行くだけ行けばホロンバイル草原があり、その先にはノモンハンがある。大興安嶺の西だ。

大興安嶺、確か探検隊の話があったなあ。。。そう、子供のころむさぼり読んだ山の本、今西錦司だ。梅棹先生も今西門下だった。いうところの京都学派だ。
彼らほど遊牧民やモンゴルの研究をした人たちもいないなあ。。。とまあそういうお話だ。
決まって彼らは山に登っていた。不思議だと思ったが、やがて彼らの言うフィールドワークとは、山登りと同質だという事が分かった。

モンゴルでラリーを始める1年ほど前に、京大の国立民俗博物館に遊牧民研究の第一人者である松原教授にお話を伺いに行った。
奇遇なことに松原先生は、いまでは松山市の子規記念館の館長でもある。
20年も前の話だ。
赤松カメラマンが最近お目にかかって、20年前の話をしたら覚えられていたよ、とか言っていたなあ。。

教授はまだ乳飲み子の娘と奥さんと3人で、シルクロードを確かトルコだかイランだかから歩いて数年がかりの旅をしている。

京都学派の言うフィールドワークの凄まじさを感じる。

また話は変わる。モンゴルとは蒙古という。蒙昧で古い、という蔑称のようでもある。
「蒙」とはまあ、「目が見えているはずなのに見えていない」そんなイメージだ。
「夜はまだあけぬのか」は、なにか今の日本人の陥っている蒙昧な感覚を覚醒させる。

さあ、でもまあモンゴルの大地は、まだ氷に閉ざされているか。。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.151「トランポ買いました。」- 菅原さんからの手紙 2014/03/10 15:35

letter_151_20140310_1535_01バイクが入るキャンピングカーを何年も前から探してました。

毎晩、ヤフオクでキャンピングカーを探すのが日課になるほどでした。

これまでも、何台かバイクも乗せられるキャンパーがあったのですが大きすぎたり、小さかったりで、なかなか気に入ったものがありませんでした。

今年のラリーが終わり、ゴール地点のバルパライソでパソコンを開けたら春日部のお店で、この車両が売りに出てました。

帰国してすぐにお店を訪ねて、見せてもらい、とても気に入ったので手づけを払ってきました。

定員は5名で5人が寝るベットがあり、温水シャワーとトイレとガス台と流しが付いており、完璧です。バイクは2台は積めそうですね。

それにしても地球の裏側で見た車を買えるなんて、恐ろしい時代ですね。
ちょっと古い車なので室内の蛍光灯を消費電力の少ないLEDに変えたりして、楽しんでおります。

写真1はTBI用のKTMを積んでみました。右側がキッチンです。

写真2は左側を御殿場の工場で写しました。ある方に見せてはならない車も写ってしまいましたね。

追伸 この車には2本のプロパンガスボンベが入っており、御殿場で充填してくれるお店を探したのですが、全部断られました。良く調べたら移動する車に乗せて事故があったからだそうです。

昔は問題なく充填してもらえたのに、おかしな事ですね。今はカセットガスを使っており、容量が少ないので3連や4連で使う器具が売ってました。この方がよっぽど危険だと思うのですが。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

letter_151_20140310_1535_02

「川は流れる。」- 2014/03/06 (木) – OV

ウクライナが揺れている。
あの美しく波打ち果てしない小麦畑と、驚くほど豊かなドニエプルの流れは忘れられない空気だ。

黒海が近づくにつれ気温は上昇し、秋も深いはずなのに
Tシャツでこの歴史的なオデッサの街に逗留する。
ロシア料理の店はどこも大混雑で、ヨーロッパからの観光客が溢れてた。
その夜モルドバ国境付近に反政府ゲリラの情報があると「海外渡航危険情報」が発せられた。
同宿の旅行中の日本人の外交官夫人と、そんな話をした。

旅は北京からクルマとバイクで、ただひたすらに走るという、
シルクロードのマイブームの真っ最中のこと。しかし、ボクには個人的な興味から目的があった。
「水」だ。
世界で最後の資産となるのは「水」だ。
まるで大昔のように「水」を巡る戦争だって無い話じゃない。

その理由の一つは旅の前半のステージである中国だ。
この国は急速に水を失いつつある。
海に届かなくなった断流する黄河、干上がってしまったさまよえる湖ロプノールに流れるはずのタリム川。
深刻だ。
そして次の国カザフスタン。
そこには水を失ったアラル海。
これらを見るだけで、2時間くらいの講演は出来る。

一昨年秋に、タクラマカンを縦断した。
天山や崑崙の豊かな雪解け水を集めたタリム川は、灌漑用水になってロプノールには届かない。
流域の途中で沙漠の中に消えてしまう。
あの楼蘭王国は1200年毎に流路を変えるタリム川に滅ぼされた。
いまは流路はロプノールに届くはずなのだが。

ことほどさように文明はエネルギーと「水」を失ったらたちどころに滅亡する。
中国の最大の悩みは、その「水を失う」という足音を聞いていること、だろうと思う。

カザフスタンへの国境を超える。アフリカ大陸に渡った時のような錯覚を覚える国境越えだ。
アルマトイは、カザフ語ではたしか「リンゴの木の森」のことだ。
かつて1991年ソビエト崩壊時のCIS独立国家共同体の調印式もこの街だった。
古都だ。

その天山山脈の白きたおやかな峰々の北麓に広がるこの町は、とにかく素敵なところだ。
森の中に街がある。古いロシア様式の建物とミッドセンチュリーな建物が並んでいる。つまりここは水が豊かなのだ。

しかし町を離れて西に向かうと風景は荒涼とし始める。
そして右手にバイコヌール宇宙基地を過ぎてしばらく行くとアラル海に到達する。
道の左右はカザフ族の墓のほかは、潰えそうな寒村ばかりだ。

アラルは水を失った海だ。アフリカのチャド湖、ユーラシアのアラル海は、
いずれにしても20世紀の人類の愚挙の象徴となった。

本来アラルに南から流れこむアムダリア川は綿花栽培の灌漑に取水され、
東から流れるシルダリア川は、天山山脈の大量の雪解け水をどうしたものか、失ってしまっている。
地図には川沿いに港のマークがあるので探してみたが、そんな水の量は流れていない。
まあ水路のようなものだった。

この時の旅の原風景は、筑紫哲也時代のnews23のエンディングで流れる加藤登紀子の
「川は流れる」にあった。バックに流れる映像こそは、アムダリア川。。。
ここが洋の東西を分かつ。とヨーロッパでは言われていて、パリ北京の時には
ルートブックには、特別に大きく書かれていた。
川を鉄橋で渡ったのはウズベキスタンでだった。

アラルの風景はとにかく悲しい。港町はクレーンや放置されて錆び行くままの鉄の舟、
水のあったはずの海は、まあ沙漠だ。

数日後ロシアに入る。
サラトフでは驚くばかりの水を流すボルガ川を渡る。
驚いてはいけない、この川はモスクワとサンクトぺテルの近くの山から
流れはじめカスピ海に流れ込む。
この水の量こそが、ロシアの豊かさだ、大シベリアに積もった雪が
1年中通して膨大な水を流す。明石海峡のような水の量にあきれる、
町も大きい。

そしてロシアをあとにウクライナに向かうと、先にも書いたドニエプル川。こちらは黒海に流れ込む。

さらにオデッサをあとにモルドバ、ルーマニアの国境にはなんとドナウ川がデルタを形成している。
とにかくこのあたりは水が豊かで、大地が伸び伸びとしていて恐ろしいばかりの農業プロダクティヴィティを抱えている。

真の豊かさは、これだ。
荒地ばかりの中国。カザフ。地平線まで穀物が波打つウクライナ。
またそこに戦火が及ばないことを願う。
そして美しい川が流れ、人々の豊かで緩やかな生活が紡がれていく、
そういう時代を望むばかりだ。

 


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「3月ですね。」- 2014/03/05 (水) – OV

早いもので、いわゆる年度末です。
ここ数年に比べるとずいぶん年度末の駆け込み公共事業が増えました。
復活、したのでしょう。

元来、日本人というもの計画的に物事を進めるのが好きなはずなのに、
もっとスムースな工事の仕方をなぜ?
そして4月以降夏場まではなぜ工事をしないのでしょうか?

まあ答えはどなたもご存じの「予算がつかないので」なのですが、
経済を安定させてさまざまな工事をスムースにしたいなら、
特に公共工事などは単年度予算主義を改めるべきです。
出来かけの道路も3月末でぴたりと工事を停めて
再稼働は冬まで待たなければなりません。
地方の建設関係は、春から夏場にかけては労働力余剰で、
冬から年度末には労働力不足。
いずれも経営の大きな負担であり課題になっているはずです。
もったいないと言わざるを得ません。

とはいえ我々も、すっかり事前の作業が「わかっているのに、間際まで」
ほったらして置いて直前でバタバタしていませんか?!

SSERの30年の歴史で?ちょっと大げさですが。。
イベントの準備は前々日までに済ませる!をモットーにしていました。
前日はヒマそうにするんです。
やって来た人たちを拍子抜けさせるためではありません。
まあ少しはそれもありましたが・・・。
スケジュールとやるべきことは1年前からわかっているのに、
なぜ直前で朝まで作業をしないといけないのか?ボクはその理由がわかりません。

といいながらボクは年度末納めのいくつかに、きっとバタバタするのでしょうねえ。

 

きょうの一枚
霧島4000ラリープレート完成しました。
それに本レギュレーションの発送もしましたよ。。。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「近況と雑感を無駄に書きました。」- 2014/02/25 (火) – OV

不思議なことに、きまって毎年この冬から春にかけてのオフシーズンには、
建築デザインの仕事がやって来ます。
もちろん今年もそうで、実は昨年の7月から準備を進めて、
やっと着工したものもあります。いやあ実に好きなんです。こうした仕事。

というのもラリーを開催しながら、いつも出かける先々で、
さまざまな建築物を眺めては、不埒な夢を膨らませているのですから。
シルクロードでも旅をした日には、もうあんな建物こんな建物と、
きょろきょろです。

特に新疆あたりにある赤い土の小屋の造形に惹かれたり、
そういえば今なにかと紛争のウクライナも、楽しかったですね。大統領が逃げた?
さきのハルキフの町も、西と東の妙な融合感。
建物も公共看板もすべてが面白くて忘れられません。
オデッサの滞在の数日も、もっとゆっくりしたかったかなあ、
というのも人々の暮らしという名の歴史と、
その人々が集う建築の面白さにほかなりません。

そう考えれば、ラリーも建築も、
手続とコンストラクションという意味では少なくない類似点があります。

設計図はコマ地図でしょうか?しかし、いきなり設計図にかかるわけではありません。
その土地を好く調べ歴史や文化や「いわれ」を考えます。
規制や出来ないことも少なくありません。嘆くのではなくて考えるのです。
なにをしても困難は必ずあります。それを乗り越えるのは情熱ですが、
情熱は時々無理強いをしてしまいます。

そして、そこで実現させるのにふさわしいものは何かと考えます。
つぎは、スケッチブックの出番です。
「どんなのにするんですか?」

みんな興味津々で聞いて来るのに、必ず困ったような答えを出すことが多いんです。

「うーん、田舎の木造の小学校の用務員室の、用務員さんが実は絵描きなのだ。」
というコンセプトや
「えっと、くぬぎ林の中に建つ西日のいっぱいに当たる茶室」
とか
「ハックルベリーの冒険の、いかだを作った小屋」
とか
まあ妙な発言は、すべて忘れてしまいましたか。

要は、いい加減なんです。心に浮かんだことを、次から次に繋ぎ止めてくっつけあわせて、そこにはどんな人たちが暮らすのかなあ、どんな人々が集いどんな戦いをするのだろう?
てなわけです。

少しカッコよく言えば、どちらも「心」をデザインするのだと思っています。
その心が決まったら「こんどは、こんなふうにします!」とプレゼンテーションをするんです。

それはクライアントであったり、仲間であったり、ラリーに興味のある人たちであったり、いやもうそれはさまざまです。

大切なのは自分の感性が、時代の要請にたえうるか。または先を示すことが出来るだけの思想性や独創性、つまり創造性に足りうるかいなか。

という事で、厳しくもあり試練でもある反面、築き上げていくという喜びでもあります。

九州試走が出発するです。

 

きょうの3枚
まず敦煌から莫高窟。いつ行っても抜けるような青空。仏教史を考えさせられて、旅は西に。

次はエカテリンブルグかどこかで撮った、ロシア正教教会。様式美の違和感はエキゾチシズムの発露になる。

そしてオデッサのワンカットは、この国の不安定な位置を示している。黒海艦隊もここに居れば、ロシアとも繋がり西ではEUとつながるが、ドニエプル川の上流にはチェルノブイリがある。

 

 


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.150 「2015 DAKARに向けて始動」- 2014/02/24 菅原さんからの手紙

主催者〔ASO〕手配の車両運搬船は2/21にルアーブル港に着き、弊社から3名が車両引取りに向かっております。ルアーブル港から我々のガレージまで約250キロメートルあり、ハイラックス2台と大型のサポートトラック1台を無事に運び込みました。 2015に向けてタイヤの交換や作業が沢山あります。 競技車の2台のレンジャーはチリから直接、日本に向かっているので、3/10頃に日本に到着の予定になっております。 こちらでは、新しい2号車を作るべく、弊社の1階のガレージで新しいキャビンの製作に取り掛かっております。フレームの寸法も見直し、モンゴル・ラリーでデビューしますのでお楽しみに。エンジンも凄いのが載りますよ。

写真1 真新しいキャビンに補強や軽量化をしております。
写真2 ドアーにあけられた軽量化の穴です。
写真3 ウインドウ開閉のアームにも穴を開けてます。

菅原 義正  


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

「いつか、きた道。」- 2014/02/21 (金) – OV

SSERには「SSER ORGANISATION」と「NPO SSER」の2つの団体があります。

どちらも実は似て異なる組織です。SSER ORG.は株式会社ですがNPO SSERはその名が示す通りNPO(特定非営利活動法人)です。

そもそもSSER ORGANISATIONは1985年より30年間近く、地域の山間部をお借りして開催してきたラリーやエンデューロ、いまでは海外のイベントも開催してはいますが、いわば自然に相対したモータースポーツ開催運営団体です。
自然には少なくないインパクトを与えてきていました。
もちろん、さまざまな取り組みもして参りました。SSER ORG.の取り組みが全国的に広がったものも実は少なくないのです。

ただ地域にはご迷惑ばかりをおかけしていると言っても良いかもしれません。排気音量規制をしようとタイヤの規制をしようと、走行時間帯を工夫しようとです。
それでも久万高原町からは感謝状を頂いたり、モンゴル国からは数次にわたり勲章を授与されましたが・・

「それでも、忸怩たる思いが残る」
その発露から、NPOが誕生します。

NPO SSERは「Shikoku Sports Environment Relation」の略称です。これまで遊ばせて頂いた森林や中山間地域にどういうお役にたてるか、どういう恩返しができるかという事がテーマです。
それはラリーなどでは「開催させていただくために」というお願いから端を発したアプローチだったものから、真に地域に役立つ積極的なものへとシフトしていきました。

30年ほど前に、林道で起きた論争がトレイルで湧き起っています。
トレイルランやMTB、時々はトライアルバイクによる登山道などの環境破壊の問題です。
大変残念なことにこの国の人は、特にメガトレンドを作るのが好きです。人がやってれば、それも大勢の人がやってれば「それをしたくなる」国民気質を持っています。ですから先の大戦に繋がったかどうかは知りませんが。

そしてブームは雑誌などのメディアも、ここぞとばかりに増殖し、勢いに拍車をかけて行きます。まあですからブームが過熱し、すぐに破裂するのでしょうが。

ボクは高校生の頃「えひめの山を守る会」に真っ先に入り、石鎚スカイラインの反対運動をしました。70年代前かな。ラジカルな時代でした。あのスカイラインの工事が無残に破壊した山肌、崩土が埋めた谷。それは、高校生の自分には衝撃的でした。
しかし、その運動もやがて下火に。
今では日曜日のスカイラインの終点Pは、まあ富士山の五合目とまではいきませんが、どうしてこんなにたくさんのクルマがやってくるようになったのかと目を疑うばかりです。

すべては、繰り返し。
そのどれも過去の経験を、そんなに活かせてはいません。

推進する者。反対する者。
押し切ろうとする行為。反対する人々の真の狙い。
何が正しくて、なにが間違いなのかは、実は後世に委ねても、実はよくわからないのです。

石鎚スカイラインの反対運動の時には「30年、40年後には山は荒廃し、自然は再生不能なほどになっている。」といいましたが、それから40年を経ても、それは若干の変化はあったろうとは思いますが、素晴らしい自然は厳に残っています。

二つの組織を通じて思うのは、もっと豊かに楽しく。
そればかりです。

 


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「しばし、沈思黙考。」- 2014/02/19 (水)-OV

昨晩、ちょっとした関係で赤松や厚主クンたちと「講演」を聞きに行くことになった。
その雑感などを記しておこうと思う。

考えるに、誠に長い間、講演というものを聞いたことがない。
数年前にステージ脇で聞いた櫻井よし子さんが最後だったか?

今回の講演者は、手にiPhoneを持って、それが多分リモコンなのだろう。ボクは途中で彼に電話がかかったらどうなるんだ?と興味津々。だけどそれは無かった。

左手にマイク、右手にi-phone.ステージを右に左に動きながらプレゼンテーションをするような講演だった。ステーヴ・ジョブスのことを考えた。

要約すると「思い立ったらすぐやると決めよう。頭で考えずに心で決めよう。。。そこからどうするかを考えればいい。」
なんかボクがこの数十年間も言い続け、やり続けたことだ。

彼はさらに「このままの毎日でいいんですか?みんなどうせ死ぬんですよ。毎日起きて毎日同じような生活でいいんですか?」
もちろんそのまんまの発言ではないが、まあ要すればそうだ。

ボクは心の中で
「じつはいいのだよ、それで。それこそが真の勇気ある行動なのだよ。」
と彼に向かってつぶやいた。

彼のように100億ものファンドを持ってることが成功なのか?
毎日毎日同じ事を愚直に繰り返すものが劣っているというのか?と
その時は席をけりたい衝動に駆られた。

しかし考えてみるに、その姿は20年前の自分だ。
いや彼の言う成功はしていないが、やりたいことをやるために昼夜を隔てた無かったあの時代の自分の言動そのものだ。

「出来ない言い訳はいくらでもある。どーしたから出来ない。どーだから出来ない!って言うな!」易経にも「窮すれば変ず。変ずればすなわち通ず。」とあるとか「世の中で変わらないものは一つしかない。それは変わらないものは無いという、ただ一点の原則だけだ。」とかね。
「だから、変われ!だから変化しろ。それしか生き残るすべはないのだ。」と。
しかし思う。
「生き残るとはなんだ」と。
火の鳥か?
必ず滅するのであるから、生き残るとは生き永らえるこのに似ている。

彼も言うように、時間は流れる。時に恐ろしいばかりに年月が積み重なる。
心の修養をしなければならないと気がついた時には、もう実は、遅かったりもする。
ひとつ、ここは山岡鉄舟でも読んでもらおうか。
頼むよ将来の日本を。

 

きょうの一枚
「SSER 忘年会のDAY-1のステージ」
地元在住のジャズシンガー。素晴らしかった。歌い手と聞き手の距離感の良さもありましたね。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「霧島4000からTBIを考える。」- 2014/02/14 (金) – OV

「霧島4000からTBIを考える。」- 2014/02/14 (金) – OV

旅は、つくづく不思議たと思う。
たとえばなぜか「霧島」って聞くだけで、旅愁が湧くではないか。

今日はそんなボクの旅の話を書こう。

「TBI」と書くと、発音は「ティービーアイ」なんだけどなんかジヅラからは
「タビィ」といつも旅を連想する。
そうTBIは旅だ。
と思えば1989年から25年もの長きにわたり、ボクはGWに旅をしなかったことがない。
ティービーアイ、というタビを続けてきた。

試走の距離と本番の距離を合わせると1回4000キロとして
25年で10万キロに達した。クルマはいつもすぐに10万キロになるけどね。

長い距離だ。1キロおきにコマ地図を書いたとしたら5万コマも
書いたことになるなあ。。としみじみ。
で、この旅が面白いのはコマ地図という、不親切なガイドの存在だ。
自らは語らないけど、読み解こうとするとそれは雄弁に語りだす。
まるで密教の世界観だ、と思う。

密なるものの語る声は静か。

梅原猛先生だ。

つまり静かだが雄弁に語りかける声は、実は聞く者の能力に委ねられているのだ。
そしてそのひとコマひとコマは目的地なのである。
つまりひとつの旅には、数百数千もの目的地が記されてる、
そんな経典のようなものがコマ地図だ。

昨年からコマ地図をロール状にして配布を始めた。
旅の前の儀式は少し減ったが、その分なにかほかのことに時間が使える。
なにかほかの事とは、旅の予習とか仲間との情報交換の事だ。
旅をする仲間は要は「旅は道連れ」なのである。

TBIはそんな旅を演出してきたし、参加者だけではなくてスタッフも
長い時間の移動の中でお互いの信頼関係を紡いできた。
だから、モンゴルなどのイベントの開催も可能だったんだと思えば
TBIという旅が築いた信頼関係は、まぎれもなくボクと仲間の旅の成果だったろう。

いよいよ初めての道のりで霧島4000という旅が始まる。
コマ地図のコマ数は平均1.0kmとすると4000コマ。
4000の目的地を順番に楽しみながら、皇居前広場や。
靖国神社前やらをあとに、神話のふるさとまで行く。。。
もう早くGWが来ないかなあ。。。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「寒い日には、暖かい日の事を。」- 2014/02/10 (月) – OV

「寒い日には、暖かい日の事を。」- 2014/02/10 (月) – OV

「デイ・アフター・トゥモロー」や「不都合な真実」は、間違いなくやって来る。
そうしたことを政治利用しようがせまいが、耳を澄ませば足音が聞こえる。

楽観論も良い。
地球の周期なんだ。
本当は氷河期に向かっていたんだ。
そういう気分でもいい。

悲観論は知識層に多い。
悲観的な未来が、待ち受けている。
でも、間違いなくいずれ人類は滅びる。
恐竜ほども地球上では生息できないに違いない。
栄えたものは滅びる。栄枯盛衰など、昔から誰でも知っていることだ。

いかん、寒い日は悲観論を支持したくなってしまう。
暖かい日の事を考えよう。
今日も東京は43度、熊谷は49度まで気温が上がりました。

また悲観的になる。
暑いのもダメだ。

じゃあ桜の咲くころのことを考えよう。
あの天竜川鉄道のSLと満開の桜並木の事を考えよう。
今年のTDRは、桜がちょうど良いだろうか?
古人のように花の色を気にしながら毎日を過ごそうか。

霧島4000のスタート地の東京プリンスホテルの夜の事を考えよう。
明日がスタートだというのに、
ルートブックがロールになったために、そそくさと部屋にルートブックを巻かなくても良い人々と、やけに眩しい東京タワーのライトアップで顔を赤らめて「早く寝なさい」と怒られるまで夜更かしをしたり、
少し暑いねえ
とかって言いながら
フローズンダイキリなんかを
飲んで過ごしたい。

ああ早く、暖かい日が来ないかなあ。。

 


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「雪の朝、ガストンの事」- 2014/02/08 (土)  – OV

「雪の朝、ガストンの事」- 2014/02/08 (土)  

日本中を真っ白な朝にした、2月8日。
銀世界を予想してた朝は、松山は雨だった。
9年前に受け取った訃報は2月9日の朝だった。

本当に親しい友人だったが、
ふと気がつくと実は偉大なチャンピオンであり伝説の男だった。
それを軽々と忘れるほどに、彼はやんちゃで、子供のようで気さくでフレンドリーなのに、
人のことをとても心配する。
誰かが深刻そうな顔で電話をしてると、とても心配そうに見て「大丈夫なのか?」と聞く。
「いや、問題ないよ。」
と答えると、大げさではなく安堵の歓声をあげる。

もうあの日から9年の時間が流れたのか。
時間は徒に過ぎていく。
10年前、TBIはツールドニッポン いわゆるTDNとして開催した。
TDN3年目だった。
前年は奄美大島スタートだったのだが、2004年はハウステンボスをスタートすることにしたのだ。
問題はエネルギーと原子力、という今ならタイムリーなテーマだったろう。
ガストン・ライエは、友人の息子ミハエルを連れて来日して人生最後のラリーを楽しんだ。
前年のスペイン・バハの125クラスチャンピオンだったミハエルは最後のSSまで秒差でもつれたものの、僅差の総合2位に甘んじた。
ほんとうに、あれから10年も経ったのだろうか。

2014年。TBIはTDNの記憶を辿るように霧島4000とした。
日本は美しい。日本は素晴らしい。何度もそう言い続けたガストンにまたSSERの新しい挑戦を告げたいと思う。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「シルクロードの道も東京から」- 2014/02/03 (月) – OV

「シルクロードの道も東京から」- 2014/02/03 (月) – OV

土曜日にはTシャツで過ごしていたので、「ひとつ、おちょくってやろう」と思い北海道に電話しました。

「暑いんだ。今日はTシャツで仕事している。」
「・・・」

きっと北海道は寒いんでしょう、おそらく寒さで口が動かないに違いありません。そんな北国の友人は、どーも雪遊びの最中だったことが後の時間のFBで判明しました。そんなこんなで、桜のつぼみも妖しい四国は三寒四温どころか「猛暑の予感」なのでした。

さて、暖かくなるとせかされるのが今シーズンの試走、最近ではあまりに広域での試走が繰り広げられるので、雪のない部分から!ということになります。

そう思って天気予報を見ると明日は東京も雪?マーク。。。まず霧島4000の、東京プリンスHからの計画なのです。

しかしまあ、どういう経路を取ろうかと考えるだけで楽しくて仕方ありません。時間帯やその日の交通状況なども予測しつつ、いつもとは全く違う視点で見る「東京」きっと素敵に見えるに違いありません。

さて、何かメッセージ的な事も書こうと思いますが、最近は中国の事も誠に書きにくい情勢になりましたね。誤解を恐れずに書けば、ボクは中国が好きです。三国志を読み、四書五経などは学ぶべきことばかり、孫子の兵法も最近の企画書にそのまま書いたりしたものです。

ボクの好きな中国とは中国の事で、中国共産党の事ではありません。中国共産党の事を中国と言ってしまうのも、まあ一つの考え方ですが乾隆帝時代の清朝のほうがぼくにとっては中国で、とても好きなんです。いやもちろん、もっと前でもいいのですが。いまの姿は、論ずるに値しません。まだ文治主義の時代のほうがはるかに教養に飛んでいましたもの。「黒いネコでも白いネコでも・・・」という、なんでもいいや稼いだら。という無茶苦茶な話も、そろそろ破綻の時期に来ています。

でも、いまでも憧れるのは、シルクロード。井上靖の描いた「敦煌」。洋の東西を結んだかつての交易路を行き来した人々の姿や、彼らがもたらした新しい価値、芸術や文化。あの時代の旅人の思いや、時間の概念などに強く惹かれ続けています。

またいつか、シルクロードの旅でバザールや屋台を巡りながら異邦人になるあの愉しい日々を、東京プリンスから思いながら走り始めることにします。

じゃあ。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

TBI2015 Information その4

news_20150130_01_tbi全行程3000kmのTBI 東京〜四万十はその名の通り、四万十のそれもほとんど太平洋に流れ込むあたりにゴールする予定です。茫洋たる太平洋を眺めながら旅のフィナーレを。

四万十とは4万10本の支流をもつ川だとか、多くの日本人は「最後の清流」と呼んでいます。いまも川漁で暮らしを立てる漁師がいるというのは、この川が最後ではないかという説もあります。

四万十川。
その美しい川の姿は、ルート上からしばしば見ることになります。そしていくつかの沈下橋を眺めたり渡ったりするのも思いがけない体験でしょう。
ヤマトテナガエビやツガニ、そのほか四万十を代表する、または四万十にしか生息しない珍しい食材の数々もこの地を訪れる楽しみの一つかもしれません。

喧噪の東京をあとに。わずか6日間のあとに巡り合うこの地こそ、修行僧らが求めた補陀落という西国浄土だったかもしれませんね。
わずかな時間で得るかけがえのない時間と体験。たびたび訪れる者にはまた違った顔を、そして初めて訪れる者には大自然の驚きを必ず四万十は感じさせてくれると思います。

 

news_20150130_02_tbi

news_20150130_03_tbi

news_20150130_04_tbi

「お誕生日のメッセージをたくさんいただきました。」- 2014/01/29 (水)

ひょっとしてこれはSNSのたまものでしょうね。
最近疎んじかけていたFBも、こうしてあたたかい心温まるメッセージを、中には思いがけない方からも頂き感激でした。海外からもたくさん。感激の1月28日でした。

さて、ボクの事です。
SSERの事務所を少し離れた市内のど真ん中にサテライトオフィスを設けて、まもなく2年が経とうとしています。

誠にありがたいことにここには、ありとあらゆる仕事が訪れて来ています。まさに「訪れてくる」という感じです。ほんとうに、さまざまなコトがここには溢れています。

お役にたてることもあれば、全力で取り組みます。全力で取り組むので、やはり疲れます。疲れ方も心地よいモノであれば、やりがいもあろうというものです。

求められる新しい創造的思考は、やはりSSERの30年間で培われたのかなあ?と思いつつ半生を振り返ります。

なぜか?というとですね。
ここではそれらの経験を「DESIGN THINKING」と看板にまで掲げています。
デザインを考えているのではなくてさまざまな発想をデザインの視点で行っているという事です。

いまの人々の心情は、マーケティング的な話ではなくても「何かが欲しい」から「なにが経験できるのか」に変化しています。プロダクツは、それによっていかに新しいエキスペリエンスを生み出せるかにかかっていると言えます。さまざまにコモディティ化し、競争力のなくなった者たち。ジョブスは「腐った魚たちをまだ売るのかね」とまで言いましたよね。デザインの話ではなくて、新しいエキスペリエンスを生む者を新しい価値の創造=マーケットの創造と言い切っていたわけです。

いわゆる単なるモノ志向のある終焉ともいえます。

ここまで書きましたが、ここから先はややこしくなるのでいずれかの機会に記します。
で、TDRから始まる数々のエキスペリエンス。

よろしくです。

きょうの一枚

お誕生日のメッセージ、ガストンの娘さんからも頂きました、もうすぐ命日、そして9年の年月がまさにあっという間でした。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.149 「帰国しました」- 菅原さんからの手紙 2014/01/27

No.149 「帰国しました」

今年の完走率は47%だそうです。カミオンクラスで見ると毎年5-6台のリタイヤですが、今年は20台以上がリタイヤしました。

原因は南米大陸に移ってから、毎日のSSが短い設定になっておりましたが、今年は大きく違って昔のダカールラリーのような毎日、リエゾンを含め走行距離がとても長くなっておりました。

景色は昔、アフリカでの難所だったネガの谷やキファを思い出す松林の中のスラロームなど、変化に富んだコースでした。

照が乗った2号車は長年かけて作り上げたバランスの良い車に仕上がっており、私より毎日早くキャンプ地に到着してました。

(もちろん運転技術も数段進歩してます)

私の乗った1号車は照のより100馬力以上のエンジンを載せた車両でしたが、エンジンやミッションなどが重くなり、サスペンションがなかなか決まらづ、リアーはテーパーリーフスプリングでしたが、途中でマルチリーフスプリングに変えたり、硬いので一枚抜いたり、ショックアブゾバーのコンプレッションやリバウンドの数値を入れ替えたりして、やっと最終日に良くなりました。

昨年は私の不注意で最終日のスタートではクラス3位でしたが、終わってみたら54秒の差で4位になってしまいました。

今年は3位の成績を毎日チェックして3時間以上の差をつけて2位になりましたよ。 南米に移ってから初めての日本人ライダーの深草君が挑戦してくれ、とても嬉しかったのですが、怪我をされ残念でした。

写真の説明です。

1番目は日野さんが新しく作ってくれたサポートカミオンです。

2番目はホンダワークスのキャンプです。最初の方は成績もよかったのですが、後半には車両のアンターガードに枯草が詰まり、エキゾーストの熱で発火して燃えたり、転倒があったりで残念な結果になりました。

3枚目の写真は、我々のチームのメカさんは全然寝ないで整備してくれるので、今年は個人用のテントは支給しませんでした。この写真を見て分かるのですが、メカさんも真剣に作業してくれるので我々も頑張りました。応援ありがとうございました。

 

 

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

「普通じゃないことを、やる。」- 2014/01/17 (金)

「普通じゃないことを、やる。」- 2014/01/17 (金)

ボクのテーマ「上質な時間」「丁寧な暮らし」
そんなことから
数年前SSERの事務所にツリーハウスのような茶室を作った。
久万高原の林業家の手許で数十年もストックされていた地松や樅や、
足りないところは杉の足場板とかを使った。
「上質」か否かは、自らが問えば良いだけの話だ。
時間と光を計算して、丸く刳られた窓から差し込む光が
床の間の一輪挿しを照らす時間を計算した。

ほとんど太陽がある時間は森の木々の隙間から一条の光の筋が差す。
我ながら完璧だ。

つまりラリーもこのように作りたいと切に思っている。
時間も予算も限られている。
それならば「心」だ。
イベントの最中は何かと上手く時間が進まないことが多い。
焦ったり、怒ったりするのだが、それはすべて事前の「心」が不足しているのだ。
30周年の今はそれを修養しようと思う。

30年、なにも成長はしなかったとしてもライフワークとしてラリーを続けるという心は
存在し続け、常に上質な「心」を目指していた。
それはそう思う。

さて、春一番のイベントTDRは2日間のラリー形式になった。桜を天竜川沿いに眺めて、
日本人に生まれた喜びを全身で味わいたいと思う。
江戸末期の幕臣たちが拓いた茶畑の上から大河を眺めて、
それに浄化されたような空気の中を行く。

人生とは、このように幸せなものだと思う。

上質であるとはそういう事だと思う。
磐田で、お目にかかりましょうね。

TDR2days 受付はじまりました。>>> [終了しました]

 


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「深草、無念のリタイア」- 2014/01/07 (火)

「深草、無念のリタイア」- 2014/01/07 (火曜日)

ETAP2、この日MOTO部門は25台のリタイアが確認された。
残念なことに一人のモンゴル人ライダーと、深草もその中にいた。
深草は、転倒の際に腰を強打し立ち上がれない。骨折等は無い模様で、
いわゆる全身打撲状態だろうか?本人は元気だそうだ。
電話をしてみたが、時計を気にせずにかけたものだから、
深夜の3時だったのでまたにしようと思って切った。

この手の競技は、いつも不思議だ。どんなに注意していても普段に経験したことの無いようなことを経験する。壊したことの無いような部品を欠損し、したことのないような転倒をする。
慎重な彼の事だから、無理はしなかったんだろうと思うが、周りを見たらみんな自分よりすごいやつばかりに見えて、自分を見失うことが多い。
リザルトを見れば必死で紡ぎだした自分の時間をはるかに上回るタイムで、まるで陽炎のかなたのような位置にトップクラスが存在する。

そんなのは意識することは無い。と、自分にそう言い聞かせるのは残念ながら強く意識して入り証拠だ。
あれだけ頑張って走ったのに、半分もの時間つまり2倍のアベレージで走るやつらがいることに驚き戸惑い自身を見失う原因を抱え込んでしまう。

でもあえて深草に言う。この結果は長年かけてはぐくんできた夢が潰えた瞬間ではないのだ。新聞には「夢を背負って走る」という「???」なことが書かれていたけど、実は夢が現実になった瞬間なのだ。

夢、という曖昧で模糊とした言葉でダカールは語れない。
最近よくサッカー選手が「良く準備をして臨む」というような発言をするけど、その語源はダカールじゃないかと思うほどに執念深い準備が99%、夢だとか運だとかは1%にも満たない。

1988年、石原孝仁がリタイアしたテネレで、翌日は菅原さんのリタイアをテネレで見た。
石原は「直せないのか」と聞くボクにボンネットの上から、「無理だ。」一言そう言った。
菅原さんも、ボンネットの上にいた。
「どーしましたか?」と聞くボクに
「早く行きなさい。」と。

悔しさは男を磨くなあ。あとになってそう感じた。

ダンディズムは、悔しさと失ってきた栄光への道のりの途上の挫折の数で決まるのだ。本当にそう思う。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「さあ、やるかね。SSER Cafe」- 2014/01/06 (月)- OV

今年は新春そうそうから好天に恵まれています。なにかこう、今年1年の天気占いは「良」じゃないのかなあっと。

まあ愛知あたりに強力な悪の力が存在するので要注意ではありますが。実は昨年の暮れの忘年会の前座で4本の林道を雪の中を走りました。
絶好の天気と雪質・・・そこで心に決めたことがひとつ

イベントのない月の第3日曜日は「SSER Cafe」を。これは林道のどこかでランチ&カフェを開きます。開店時間は11:00から13:00・・・そして発見して訪れた方にはCafe + Lunchのサービス。

どこかの林道のどこかの広場。ヒントは1週間以内のOVやFBに。スタンプカードをお渡ししますので、連続到達の方には年末にモンゴル旅行など豪華プレゼント・・・ムムムこのモンゴル旅行は少し怪しい気がしますが。。。

10月には、いまの予定では30周年記念世界ツアーに行きます。
ですから10月はSSER Cafeはお休みの予定。
愉しく走る1年にしたいかなあ。

きょうの一枚
SSER30周年記念ツアーの目的地の一つ。ここにジムニーを置いて撮影したり?ボクの〇〇〇を置いて撮影したり。。。する予定。。。ここは、どこだ?


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.148「いよいよスタートです」- 菅原さんからの手紙 2014/01/05 22:00

letter_148_20140105_2200_01今日、4日は夕方からスタートセレモニーがあり、パルクフルメが一時解除になり一台ずつポデュウムで紹介があり、街の一部を走ってパルクフルメ会場に戻ってきます。

明日は180kmのSSの前後にリエゾンが629kmで合計809kmです。今はリエゾンの最高速度がオート、モトが110km/hでカミオンは90/km/hに制限されているので、モトの1番は朝の4:20にスタートです。(今の日の出は06:01で日の入りは20:39)

SSはWRCで使われた難しいコースのようです。

この国はモータースポーツの歴史が古く、フアンジオと言う選手はF-1で1951と1954-7まで5回もチャンピオンを取り、その記録は46年間も破られておりませんでした。

その記録を破った人は今、大変な事になっているミハイル・シーュマッハさんです。

写真1はキャンプ地のレイアウトが発表になりました。このようにすべてのレイアウトが一緒だと、思い出に残りづらいですね。

写真2は地元の新聞の一面に紹介されました。

写真3はトヨタ関係の合同記者会見で日野チーム、トヨタ車体チーム、南アのチーム、アルゼンチンから出場のチームが紹介されました。

私からの手紙はラリー後になるのでラリー中の様子はこちらからご覧ください。

http://www.hino.co.jp/dakar/index.html

では、行ってまいります。 

菅原 義正

letter_148_20140105_2200_02

letter_148_20140105_2200_03

No.147「新年おめでとうございます。」 2014/01/03 15:00 – 菅原さんからの手紙

letter_147_20140103_1500_01私は、今年も海外で新年を迎えてしまいました。ラリーの準備をしていると年越しと元旦とかの気分になれないので、こまった事です。

以前、山田さんが私に、「日本の法律で年越しなどの行事は無くなったよ」と冗談で言われた事があり、一瞬信じそうになった覚えがあります。

今日1月2日は我々チームの車検が14時45分から始まるのですが、こちらに着いたばかりの深草君に電話したら近所のホテルに居て、今日は何も予定が無いとの事なので、我々の整備している工場に来てもらいました。

我々がお借りしている工場はバスの製作工場です。

日本では考えられない工法でバスを作っているので驚いていました。一切、プレスの型が無く、フロント周り、リアー周り、屋根、ダッシュ、ドアーは全部グラスファイバーの女型に張り付けてゆくのです。

我々だけ車検会場に行き、人件と車検を無事に済ませました。

GPSの使い方の講習を受けないとスタンプがもらえないのですが、我々は先生より詳しいことを知っているので、講習無でスタンプをもらいました。

多分、講習無でスタンプをもらえるのは、うちのチームだけです。

写真1は1号車の車検風景です。

写真2は2号車です。

写真3はパルクフルメの入った1号車で後ろに2号車があり、左の遠くにチェコから来たタトラがあり、パルクフルメには3台のトラックしかおりませんでした。

明日は深草君の整備が予定されているのでひやかしに行く予定です。

菅原 義正

letter_147_20140103_1500_02

letter_147_20140103_1500_03


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.146 「ロサリオに着きました。」- 2013/12/28 15:27 菅原さんからの手紙

ブエノスアイレスから約300kmを北上して、今回のスタート地点であるロサリオに着きました。

この町はアルゼンチンで3番目の都市だそうです。革命家のチェ・ゲバラが生まれた都市であり、有名なサッカー選手もこの町から多く出ているそうです。

街を歩いてみても、昨年の出発地点のリマとは違い、ダカール・ラリーがここからスタートする雰囲気はまだ感じません。

気温はブエノスアイレスと大違いで湿気があり、暑いです。暑いですと言えば日本のヤフー、ニュースを見ていたら2-3日前にロサリオで暑いので近くの川で泳いでいた人がピラニアにかまれて60人が負傷したと出ており、ロサリオに居て知ったので、びっくりです。

写真1は泊まっているホテルのフロントに置いてありました。

写真2はホテルでの会議の様子です。

写真3はお借りしている作業場で最終点検を受けている左から、1号車と2号車です。

主催者手配でルアーブルから輸送された競技車やサポートカーは31日に引き取りなので、我々のサポートトラックとサポートカー2台もその日にしか手元に来ないので、これからが大忙しです。

我々の人検と車検の呼び出しが2日の午後2時45分に決まっております。

菅原 義正

 


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

「2013、顧みて」-2013/12/27 (水) – OV

「2013、顧みて」- 2013/12/27 (水)

まことに1年というのは、早いと思う。
歳を重ねるほどに1年を早く感じるのは
いうところの相対性理論であることに異論はない。

あの8月、熱砂のゴビのことも
9月の大草原で初開催となったゴビデザートマラソンも
すべては現実なのだが、いつのまにか遠い日のことのよう
それは、薬のようでもあり
焦燥を生む、毒にも似ている

だから再び、その準備に取り掛かる
そんな時に、ふと夢は現実となってからの、
そのあとの過ごし方が大切だと気づく

具体的な目標を夢と呼ぶならば、それを実現させたあとのありようも設計していなければなるまいと思う。

2013年というのは、ボクが30年前と20年前にそれぞれ設計していたはずの未来の過去だ。
・・・ちょっとボク以外には解釈不能か。。

ちょうど1992年9月パリ-モスクワ-北京で、
新たに独立したばかりの国々を貫き走った。
ベラルーシやウズベキスタン、キルギスやトルクメニスタン、カザフスタンという当時まで名を聞くこともなかった国々だ。
そしてタクラマカン砂漠を越えた。
おまけにその北に広がるゴビ砂漠に強い郷愁を感じたのだから仕方がない。

その時に漠然と持った夢に駆られた20年だったんだろうか
来年でラリーモンゴリアはまさに20年を迎え
SSERは30年を迎えた。

その時から2013年まで、ずっとその地を(なかば仕事と称して)旅をし続けられてる歓びに、感謝の気持ちを深くするようになった。

ずいぶんと澱のような、気負ってたものがスッと取れたようなそんな感じの2013だった。
だから今年の年末、つまりいまの自分はなぜだかとても気持ちが良い。
幸せを感じていると言っていい。

まとめて2013年を顧みて思うのはその幸福感に包まれた1年だったということだろうか。

 


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.215 2013年回想

  写真1 北海道は雪の季節が4月下旬まで続くので、ぼくのシーズンは、ツールドブルーアイランドから始まりました。大阪をスタート、瀬戸内海をクルーズして宮崎へ、そして大分から再び海を渡って四国へ。2度の船旅を含む、ダイナミックなツアー。ぼくは、宮崎から、ヤマダさんのBMW R1200GS ADVをお借りしてラリーを追いかけたのですが、実に楽しかった。最後のビバークに着いても、このまま終わってしまうのがもったいない思ってしまうほど。日本は美しくて、やさしく、そしてまだまだ未知の風景ばかりです。北海道にいると、どうしても海は、厳しさというか、過酷な自然の象徴のように思ってしまうのですが(もちろん私的な感想ですし、北の海は豊かでもあります)、瀬戸内海、鹿児島の海の、まろやかさ、やさしさはどうでしょう。海路を中心にしたルートは、このTBIならではのものだったと思います。2014年の東京-霧島4000がどのようなルートになるのか、まったく聞かされてはいませんが、旅のダイナミズムはきっと2013年以上のものになるのでしよう。

「素晴らしい!」なんて書いていますが、選手として走ってるライダーや、ラリーのスタッフほどには、その半分も「素晴らしさ」を体験していないことも知っています。ウェブで応援したり、その一部を見物したり、スタートを見送ったり、あとでラリーのルートの一部を走ってみたりすることもできますが、やっぱりつまみぐいではわからない世界があります。7日間なら7日間、10日間なら10日間、ラリーの世界に没入し、そのすべてを食べつくさないとわからないものがあります。またもうひとつ付け加えるなら「いつか出場してみようと思っている」という人は、その考え方を改めるべきです。せっかくそこまで考えているならば、ちょっとだけ文言を変えて「次回は出場することに決めた」としてください。そうしないと越えられない壁があります。「いつか…」という人は、きっとどこからか思いがけない幸運が訪れてきて、右手を引っ張ってくれると、心のどこかで思っているのでしょう。でも、現実には、いつまでたってもそんなことは起こりません。でも「行く」と決めて、壁に一歩近づいてみると、それまで見えなかった手がかり、足がかりが見えてきて、壁を登り始めることができるものです。

2013年はもうひとつ、北海道4デイズの思い出があります。このラリーが初めて走った道東の大地。知床から釧路、それからまた日高へと。そこにはやはり海がありました。みんなも驚いたようですが、ぼくも試走の時には見えなかったので、北方領土の島があんまり近く、大きく見えて驚きました。途中少しだけルートを外れて、ゆでたてのシマエビに舌鼓をうったこと…。来年も、やっぱり道東にしようか? と思ってしまいますが…これはもう少し秘密にしておきたいと思います。とにかく、またみんなで楽しい4日間をやりましょう! いろいろと大変なこともありましたが、2014年もまた、楽しくて希望がいっぱいの年になりそうです。ハイウェイからシングルトラックまであらゆる道の長距離ライディングをこなす、しっかりとした作りの、あまり騒々しずきないモーターサイクルを準備するだけで、こんなに楽しい世界が広がる。みんなで、まだまだやりましょう!

写真はすべて、TBI2013から。撮影、春木久史  

写真1 写真2 写真3 写真4

ビッグタンクマガジン http://www.bigtank.jp (2013/12/26 11:00 )

「忙中の閑に漂う」- OV – 2013/12/25 (水)

こんなに忙しい年末って、あったっけ。

いつもこの季節になると思うのは、やはりパリでのこと。
87年からずっと、冬はもっぱらパリで過ごした。
まあ、と言っても7年くらいか。

シャルル・ドゴールでレンタカーを借りて
いつもルノーエスパス。

みんなで乗り込んでどっさり荷物を積んだら
ホテルニッコーの裏の、いつもの宿。
大きなリビングに3つくらいのベッドルーム。
キッチン。
毎日の食事の買い出し。
洗濯とミーティング。

ラリーカーの引き取り。
地下のガレージで日がな整備。
ドーベルマンを連れたガードマンともいつしか顔なじみに。
もう市内も地図は無くても走り回れる。

そんなころちょうど
プレゼンタシオンがあるので、ペリフェリックで会場へ

冬の夜だというのに21;00スタート
聞くと、夜はそんなもんだと。

巨大なスクリーン。
シャンパン
もう、やられっぱなし。

そして車検会場の下見を兼ねて試走。
2時間もかからないことを確認してホテルに帰る。
車検、リエゾン、パルクフェルメ。

胸が熱くなっていた日々。
ああ、あの頃のパリのなにもかもが懐かしい。

ただの旅行や仕事で行ったとしても
あの空気は味わえないだろう
あの胸騒ぎは過去のものなんだ

あれはなんだったんだろうか。
あの日々は、幻だったのか。

わずかな焦燥感が湧きおこり
それが次へのちいさなエネルギーの導火線に火をつける。
さあ、来年もやるゾウ!となる。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.145「日本橋」- 菅原さんからの手紙 2013/12/24 13:19

letter_145_20131224_1319_01ブエノスアイレスでは私の大学の先輩が2軒も日本レストランを経営しております。この日本橋さんは私の1年先輩が経営しており、こちらの大工さんは仕事が遅いし上手じゃないからと言って自分で店内を作ってしまいました。

ラリーがこちらに移ってから、お世話になっており、昨年はスタートがリマでゴールがチリだったので、来てませんがまたお世話になっております。

最初に来た年に拓大に電話して、大学の「のぼり旗」を用意させてスタートで振ってくれました。彼の手配でその年の中間点のサンチャーゴでも拓大のチリ支部の方がゴールで振ってくれました。

言い遅れましたが、私のナビを永く勤めてくれている羽村君も拓大卒なんです。

そんな訳で日本橋さんは我々チームのコーナーを店内に作ってくれました。

写真2は当時、拓殖大学がスポンサーさんだった時のポスターです。

写真3は額に入った写真で、旗を振っている写真とその下の写真が面白いですよ。後列の左がオーナーの中務先輩でその右が片山 右京君(当時はトヨタ車体さんのドライバー)でその右がナビの羽村君。前列は照と私と右側の方はとても有名な高木先輩です。彼は最初に移民に来て、「らぷた報知」新聞の現役の新聞記者です。こちらの日本語放送のアナウンサーを41年もやってたそうで、先月くらいに日本でも彼の事のテレビ報道があったそうです。

写真4はレンジャーのスケールモデルも飾ってくれてます。

この年にサンチャーゴで旗を振ってくれた先輩は日本料理「将軍」のオーナーで昔、三井物産におられて最初に軍隊に日野レンジャーを売った方で、作家の深田 祐介氏が書いた「革命商人」のモデルになった方です。本は上下で出ており、ブリヂストンのオフロードタイヤを売る話とか出てきて、車好きにお奨めの本です。

今年のゴールはバルパライソで近いので来て頂けるとの事でした。

お会いするのが今から楽しみです。良いクリスマスを。。。。。。

菅原 義正

letter_145_20131224_1319_02

letter_145_20131224_1319_03

letter_145_20131224_1319_04


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.144「こちらで思うこと」- 菅原さんからの手紙 2013/12/20 18:09

letter_144_20131220_1809-01今日、こちらに長く住んでる方が「ケチャップ泥棒」にやられたようです。

この手口はパリなどでも昔からあり、ケチャップを間違えたふりをして相手のお洋服につけて、謝って拭いたりして注意をそらして、他の仲間が後ろから財布を取ったりします。
また、こちらの日本大使館から連絡が入り、国内各地で起きてる略奪は沈静化に向かっているが、フエイスブックには中華系スーパーに20日に略奪すると書き込みがあり、5000人が参加を表明しているそうです。

今夜は夕食に出ていないので、このホテルには夕食用のレストランがついてないので(ほとんどのホテルがそうです)13階の屋上にあるスカイバーに行ってサラダとビールでもと、上がって行ったら、店内はデイスコ状態で係りの人は入れないのでゴメンナサイと謝ってました。うるさいのは嫌いなのでエレベーターで部屋がある4階まで下りてきたのですが、まだ音楽がきこえてきます。表はと思い窓の外を見ると今頃は(23時)人通りが多いのに一人も歩いている人は見当たりません。

本題です。こちらに来て思ったのですが、バイクの置く場所を行政が作ってくれてそれから、駐車を規制すれば良いのに、東京では民間に委託して2組の緑の服を着た人が、即捕まえる方式を取ってます。先日、東京オリンピック招致委員会の都知事もこちらに来ているのに、何を見、何を聞き、何を感じたんでしょうかね?たぶん5000万円の事であたまが一杯だったのでしょうね。

写真1の場所は無料でした。

写真2と3、同じ事ですが、街のあちこちにゴミ箱が用意されております。写真2と3は5メートルと離れてませんし、写真3はアーケイドにも沢山ありました。

写真4ゴミ箱にはブエノスアイレスのマークが入っているので、市が後片付けをしてるのかゴミが一杯になってないのは、担当の人が何時も来てチェックしてます。

駐車場を用意しないで違反キップを切り、ゴミ箱を用意しないで、街を綺麗に、とは一緒の事で、考え方の違いを感じました。

略奪の無い日本も素晴らしいですが。

菅原 義正

letter_144_20131220_1809-02

letter_144_20131220_1809-03

letter_144_20131220_1809-04


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

「もうすぐ、ダカール」- OV – 2013/12/17 (火)

本当に久しぶりにダカールに日本人ライダーが参加することになった。熊本の深草君だ。SSER的に言えば、九州4デイズのコースディレクターで、頼りになる男だ。HONDA熊本工場で、比較的要職にある深草君は、社内で多くの信頼を得ていると思う。DAKARを目指して数年間、さまざまな話を彼から聞いたし、何度も同じクルマでTBIや九州4デイズを走った。

彼の勝ちえた社内での信用というものは、やはり彼の持つ真摯さにあると言っていい。それに実はかなり多岐にわたって先進的な思考や、時には高度な分析眼を発揮している。

つまり、クルマで旅をしていると話が弾む。
実はダカールに必要なのは、ひとつには真摯さだ。そしてその対極にあるかに見えるが、確実に求められるのが鷹揚さだ。

しかし、それらに恵まれていたとして、それに裏打ちされた技術と体力だ。
近年のダカールをボクは知らない。知らないから、これ以上語ることはしないが、ラリーモンゴリアやかつてのアフリカ時代のパリ・ダカールを走る者たちのことを語ることは出来る。

モンゴルから3人のライダーが参加する。いずれも強い。そして速い。昨年は慣れない土地で、早々に躓いたが、今年は案外やるだろうと思っている。
実は彼らの存在が深草君にとっては、良きベンチマークになるだろうと思う。
というのも深草君は、モンゴルではいつも彼らの真ん中あたりを走ってるからだ。

モンゴルの3人のライダーと、深草君はみなSSER ORGANISATIONのロゴマークを胸に走るんだ。みんな活躍してほしいなあ。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.143 – 菅原さんからの手紙 2013/12/16 17:30

letter_143_20131216_1730_01今日、ホテルのロビーの蔵書の中にギネスワールドのスペイン語の本があったので、何気なく見ており、索引でDAKAR RALLYを引いてみたらビックリで私の名前が載っており、フロントの皆も寄ってきて大騒ぎになりました。

異国で見たのでびっくりです。

写真1は本の表紙です。
写真2はロッシーが写っており、その左側に私の紹介が載ってました。
写真3は私の連続20回連続完走と26年連続出場の事が書いてありました。

街の中心の日本料理店に行ったら現地で働いているアルゼンチンの人が2年前に来た事を覚えてくれて、頑張ってと言って頂きました。

有難い事です。

letter_143_20131216_1730_02

letter_143_20131216_1730_03

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.142「ブエノスアイレスに着きました 」- 菅原さんからの手紙 2013/12/13 14:40

letter_142_20131213_1440_01成田を19時10分に出て、夕食を食べて、寝て起きたらダラス空港でした。
まだ明るかったので、朝だと思いきや午後の4時です。3時間とちょっとのトランジットでまた、夕食を頂き、起きたらブエノスアイレスの朝9時です。

ダラスからの隣の席の人は太った20代の女性で、道中よろしくと握手を求めてきました。
とても陽気な人で、日本から乗った隣の人とは大違いで、旅を楽しんでました。
約22時間30分も飛行機に乗らないと着かないので、やはり遠いですね。

早速、1年ぶりにホテルの近くのフロリダ通り(銀座どおりみたいな繁華街)を歩いてみると閉店した店もあり、景気は良くないようでした。そうなると治安も悪くなり困ったもんですね。

写真1はお土産屋さんのショーウインドでアルゼンチンタンゴの物が多いですね。

写真2 は私と新しいレンジャーの様な気がして写しました。これだけのパートナーを上手にリード出来るか?頑張ります。

写真3は孫が喜びそうなTシャツを売ってましたよ。

letter_142_20131213_1440_02

letter_142_20131213_1440_03

[footer-sugawara]

「忙中に見る夢」- OV – 2013/12/12 (木)

忙しい、忙しいで年が暮れようとしています。
そんな中でも、ふと出かけた山に、全く誰も通ったことがないであろう幾つかのトレイルを見つけました。
忘年会を12/29-30と2日間でやろうという事でカレンダーを見たら12/29なんて日曜日。
という事は多くは27か28で仕事納め。。。

じゃあ29日は朝から「まだ誰も走ったことがないだろう林道へのツーリング」を企画しました。先週は雪の中で、スタックしてクルマを置いて帰ったあの場所です。
SSERの事務所からひと山越えて、いつもの林道を2本、そしてほぼ通行不能な短い林道を1本やって、エイドステーション(おにぎりとあったかい汁物)あっ、これは希望ですが・・・そして最後に例の林道、途中からはシングルトラックに倒木がいくつかあります。そんなに長くは無いのですが・・・そして再びひと山越えてSSERの事務所そして近くの温泉、そんでもって忘年会1日目!ということでした。

来年はSSER30年。月日というのは、過ぎていくもので、人を待ってはくれません。
人生を振り返るよりも、来年1年をどう過ごすかに集中するボクは、やっぱり30周年記念の冒険の旅に出たいと思うことしきりであります。
その一歩が、忘年会ツーリングという事かもしれません。

さあ30周年!48時間耐久忘年会はコチラ [HP]


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「PRESANTATION SEOUL」- OV –  2013/12/04 (水)

ソウルで2年ぶりにPRESANTATION、松山空港からSEOUL便に乗った。
東京へ行くより安い航空運賃で、しかも早く異国のキャピタルに降り立つ感覚はとても新鮮。
なにかこうひとつの儀礼を省略したみたいな感じになった。

SEOULの会場はKTM-KOREA 広くて良く整えられた店内。Pitは地下。
良く準備されていて、参加者の方もみなさん熱心で目が輝いている。

興味はモンゴルに限らず、北海道4デイズやTBIにも。
聞けば「ソウル-札幌はとても安いので北4に出たい」とか。

そういえば過去には韓国からはTBIにも参加があり、あの関釜フェリーでは最近バイクも乗れるんだという事のようです。

そんなふうに
彼らの持つモーターサイクルへの熱情や
未知の大地への興味は私たちと同じです。

2013も韓国から9名もの参加者があったラリーモンゴリア。2014はそれを上回る参加者を予定しているそうです。2013年のランタンルージュ(最終完走者)のLeeさんは、「来年はAPIO JIMNYで出たいなあ。」と。小さいのにきびきびと走る姿に、ひときわ感銘を受けたそう。

さて、ラリーモンゴリア2014、20年目のこの大会には、どんなドラマが待っているのでしょう。楽しみですね。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.141「モーターショー」- 菅原さんからの手紙 2013/11/25 14:40

letter_141_20131125_1440_01第43回TOKYO MOTOR SHOW 2013が東京ビックサイトで始まりました。

私は取材があったので一般公開前のプレスディに行って来ました。

私の家から会場まで20分くらいで行けるので、千葉の幕張メッセでやっていた時より、すぐに行けるので助かります。

各社、コンセプトカーを出したり、とても積極的に感じました。

日野さんのブースはとても大きくて2011にダカールに出た実車も展示してくれておりました。

写真1は広すぎて全景が入らない日野さんのブースです。

写真2は来場者にドライバー席に乗ってもらう階段が用意されており、当日はテレビの取材が入ってました。

写真3はドライバー席に座るとなんと目の前のスクリーンにラリーレイドモンゴルの映像が現れ、さも自分が走っている感覚になります。

写真4は自分が入って顔をだしました。

写真5は今回、ラリーに行くスタッフの紹介と手前にあるこいのぼりは会場に来たひとにメッセージを書いてもらい、ゴール地点でレンジャーに飾ります。
今日(24日)は会場でトークショーがあるので、行って来ます。

letter_141_20131125_1440_02

letter_141_20131125_1440_03

letter_141_20131125_1440_04

 

letter_141_20131125_1440_05

「SNSの付き合い方」- OV – 2013/11/20 (水)

「しかしSNSの時代なんだそうですな。(落語風に)」
「で、そのSNSってえのは、遭難した時かなんかに使うやつかい?」
「あっそれはSOS?!か・・てえとSNSってのはなんだい?」
そもそも日本人ちゅうのは、恥ずかしがり屋さんなのだ。
ボクの子供のころは、人の前で歌なんか歌うのは、恥ずかしくて恥ずかしくて音楽の時間に綺麗な?音楽の先生のピアノにあわせて!一人で歌うときなんかは、もう穴があったら・・な気分だったでしょ、あなたも。

それが昨今じゃマイクの取り合いで夜も更けていくし、お金まで払って歌を歌うっちゅうじゃないの。で、そのほかに子供のころみんなの苦手なものは何か?というと。思うに作文とマラソンでしたね。

そんなことは無かったかのように、みんなブログだあツイッターだあ、と日本語の作文技術の向上にいそしむ。いや、素晴らしいことです。

子供のころ作文の苦手で、いつもボクが代筆をしていた友人もいまではヘヴィブロガー・・・なぞはまだ続きます。マラソンの時間には必ず腹が痛かったり「先生、私、あの今日は走れないんです」なんて赤い顔して話していたあの彼女も、いまではみんな走っている。皇居の周りは、まーどーいうこと?歩道は歩く道と書いて歩道なのにです。「廊下は走らない!ぶつかるでしょ」といつも怒っていた小学校の時のボクの担任の先生もすっかりおばあちゃんになっていた。

で、思うに「走る」これに税金掛けたほうが良いのと違いますやろか。だってあんなに占有して30万人とか1日に???1日1000円かけても3億ですよ。

さらに登山!ボクが夢中になって登っていた頃(昭和40年代ね)なんて、誰を誘っても「山なんか行けるか!?」「・・・」だった。

「このままだと数年後には石鎚山に人はいなくなるよね」と山小屋のおやじと嘆きあった日もウソのように石鎚山頂も渋滞中!なのです。

こうした現象に加担しているのがSOSじゃなくてSNSではないかというのはぼくならずとも思うところ。そしてこれの最大の弊害は「焦りを生む」構造だという事ですな。

つまりあのお友達が多いほどでしょうが、みんな色々なことしているなあ、いろいろなところへ行っているなあ、それに比べてぼくなんて年に3回くらいモンゴルへ行くだけだのになあ・・・となっちゃう。

それはそうでしょう。何百人かいる友達たちのとっておきの経験を網羅されたら毎日みんなどこかで楽しい思いや旨いモノや、素敵な場所に行ったり新しいマシンを手に入れたり、そうしていることが凝縮されてくるわけですもの。

仕事と政治のことは悪口しか書かなくても、とにかく遊びと食べものと旅行に関しては、みんなすごい!ボクだけ何もしていないのではあるまいかという不安症候群に陥れられる、のではないかということ。これは近い将来には心疾患系のシンドローム化するのは必然。

でも明日SNSが滅んでも、ぼくは今日もFBになにかを書く。
そのココロはなんだろうねえ。

きょうの一枚

今日の一枚はモンゴルから。ここのところ勝ちまくってるBaja FJクルーザー。
速いし、とっても人間が良い。モンゴルではすっかりモータースポーツはスポーツとしての高い評価を受けるようになりました。素晴らしいことです。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。
 

Organisation Voice – 2013/11/13 (水)

先日のこと、赤松カメラマンと二人でヘリで石鎚山系の稜線沿いの撮影を行った。
年間流すプロモーション映像なので、「紅葉はまずい」のだそう。
やっとめぐってきた最後のタイミングで飛んだ。

エアロスペシャル350Bの撮影用の架台にスチールとVをパラレルセット。なんとGPSは搭載していないので、急遽ガーミンに飛行ルートをプロットして上空に。
インカムの調子が良く、ぼくはナビシート(って言うのかなぁ)で、カメラのモニター画面とGPSと地図と、もちろん眼下に広がる山々のスガタカタチを眺めながら。インカムから流れる航空無線を聞きながら、あっちだこっちだと指示をしながら飛んでるうちに、かなりハイな状態になってきた。
もちろんドアは開けっぱなしで2000mの上空で、厳しい北風にあおられながらの素晴らしい旅、もとい撮影フライトでした。

結論
いやー素晴らしい。石鎚山系は、実に見事だ。こんなにこの山々が素晴らしかったとは。稜線の縦走路をトレースするように飛ぶのだが、北斜面の高度感たらそれはもう。
なんかヘリで日本中の山々を飛んだら面白いかなあ!!などと妄想したりする。

いまその編集作業中で、その興奮もまた蘇ってきたりします。

ものにはいろいろな角度で見なければならないというのを今回のフライトが教えてくれます。高空から見下ろせば、いわゆる俯瞰という事ですが「さまざまなことが良くわかる」と言いますが、それは間違いです。概観が分かるにすぎません。

グーグルアースを初めて見たときに、素晴らしいなあ、と感じたのは宇宙から石ころ1個まで自由にズームできるという機能でした。

いまGWの霧島4000に、上空から見ていますが、東京発表会の帰り道ではホテルから想定されたルートを走りながら、まるではじめて走る道のような感覚を覚えるわけです。皇居の佇まいを左手に見ながら北へ。胸踊る旅は、やはり地を這うような旅なのだという事も再認識したわけです。

仙波君が故戸井十月さんの本のことを書いたので少し。
戸井さんとは、銀座のバーで良くご一緒しました。
戸井さんはバイクの旅を「地を這うように走る」と表現していました。
1995年第1回ラリーレイドモンゴルには、NHK-BSの仕事を持ち込んで走ってディレクションして大活躍でした。

ボクも「地の果てるまで」いつまでも旅を続けることをお約束します。

先の発表会では30周年記念の旅のことを発表できませんでしたが、企画はどんどん温まってきていますのでお楽しみに。

きょうの一枚は
ヘリから。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「東京の熱い夜」 – OV – 2013/11/12 (火)

週末はおなじみ、恵比寿Stylement「7」で、SSER PRESENTATION が行われました。
菅原さんの会社からも歩いて5~6分のところ。
もう何回、いや何年お借りしているのでしょう。そして圧巻はその夜の懇親会。

これまではすぐ前にあるチョモランマ酒場で行っていたのですが入りきらない!という不評をかこっていたので、今回はスタッフが努力!?して素晴らしいお店を見つけていただきました。

さて、本題。
感想。
発表席から見る来場者のみなさまの顔が、ここ数年で、いや顔ぶれは大きくは変化していないのですが・・いつもより視線が熱いのに少し驚き、さらに女性の増えたこと、なにかかなり久しぶりに、なにかこう強く感じるものがありました。

30年。20年。という節目だから頑張る!なんていう事ではないのですが、それでもやはりアニバーサリーは大切にしていきたいと心にそう思います。つまりですね、そのはじまったころの思いに立ち返るわけです。初志貫徹というか初心忘れるべからず、というところのお話です。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

「週末は、発表会場で」- OV 2013/11/05 (火)

気が付けば秋も深まりました。
SSERは年が明ければ30周年の年を迎えます。(これは後述しますが「数え年の概念」ですね、)
第一回大会は1985年でしたから、来年2014年大会は30回目というだけで実は29周年なのではないかと、少し考えることに。標記上 1985-2014 と書いて30Years Anniversaryとは、すこし違和感が残ります。

でも30回大会を30周年と考えるのは、そんなに問題でもないかなあ?なんて考えるのも最近はやりの「偽装」からかもしれません。
伊勢海老をExciteで英訳するとロブスターって出てきます。むかし海外で食べた伊勢海老もロブスターって黒板には書いてあったし。

話がそれました。
そういえば、21世紀も2000年からなのか2001年からなのか!?という議論がありましたね。

生まれた年が0と考える満年齢。生まれた年を1年目として数えるいわゆる「数え」ここにあまり知られてない事実が!!

数えの概念には「0」が存在しないのです。そして、2013年12月31日に生まれでも2012年1月1日には2歳と数えられる。のだそうであります。
古くからは日本はこの考え方が主流で、誕生日で年齢が増えずに1月1日で、ひとつ年を取ってたそうなのでありますな。

まあ、そんなこんなで数えのSSERは登録年齢もその年になる年齢が書かれていた時代は、数々のおしかりを頂きました。そこで年齢標記に意味はないのだろうという事で、年齢を発表することを控えています。

わけのわからないことを書きましたが、1985年からスタートしたSSERは30周年を迎えることにします。

きょうの一枚

奇しくも同い年のBMW R80 G/S Paris-Dakar・・・長いことSSERの守護神として?時代の変遷を眺めてきています。いつものあるべき場所に戻って来ました。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

No.140「来年こそは負けられません」- 菅原さんからの手紙 2013/10/28 12:00

letter_140_20131106_1330_01ダカールの方はレンジャーを積んだ船が4日程遅れているとか、新しく作ったサービス用の大型トラックがモンゴルからルマンの工場にバイラーさんが自走で走っているのですがポーランドの国境で苦労しているとか、毎日難しい情報が飛び交っている中、静かに来年のラリーレイドモンゴルの改造が進められております。

写真1は来年用に長男がデザインしてくれました。今まではベースがシルバーだったのですが今度は白になります。

写真2のラジエーターグリルは今はやりの大きな口にしてみました。

写真3はお約束のマッドガードを付けました。

写真4はナビ席に付けられたテラトリップ、このほかにGPSと別な距離計が取り付けられます。

写真5はフルカーボンのナビ席で、とても軽量なスパルコ製。

写真6はすべり止めを付けたペダル類。

新しい大型サービスカーは、現在3名の社員がルマンの工場に行き同行するハイラックス2台の整備とバイラーさんの到着を待って大型サービストラックの整備をする予定で帰国は11月末で12月中旬にはスタート地点のアルゼンチンに移動するので目が回る忙しさです。

私はと言うと忙しい隙間を見て、来年のTBIの車両を完成させたり、先送りをしないでやるのは「今でしょ」の精神を貫いております。

11月9日は恵比寿で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

菅原 義正

letter_140_20131106_1330_02

letter_140_20131106_1330_03

letter_140_20131106_1330_04

letter_140_20131106_1330_05

letter_140_20131106_1330_06

No.139「レンジャーの船出しが終わりました。」- 菅原さんからの手紙 2013/10/28 12:00

letter_139_20131028_1200_01次回のダカールに向けて2台のレンジャーがアルゼンチンに向かいました。

今回も色々な人たちに助けられて、車両が完成されたのです。

まずはムーンクラフト(由良 拓也さんの会社)さんの協力で初めて風洞実験をしてレンジャーのCD値を調べてもらい、空力を10%も改良されております。

また、写真1のように1号車にはバイクで有名な「ヨシムラ」さんの協力でエキパイの一部を製作してもいました。日野さんのヂーゼルエンジンに「ヨシムラ」の名前が入ったエキゾーストコネクターが付いているのです。このように垣根を越えてコラボをしてくれた日野自動車さんやヨシムラのエンジン屋さんに感謝しております。

今の若い人たちの柔軟な考え方が新しい世界を作っていくと思っており、とても嬉しい気分です。

以前から、お願いされていた、「モータースポーツジャパン」に2号車が皆様の前で走行する姿を見てもらいました。これはお台場で毎年、行われているイベントで2日間で10万人集まります。写真2

20日には日野さんのテストコースで2台揃っての走行テストです。左が私が運転している1号車で右が照仁が運転している2号車で、私のはエンジンが1000ccも大きくなり、600馬力も出ているので、加速が一段と速くなってます。写真3

写真4はオープンコンテナーに載せられた1号車で写真4のように梱包されて船に載せられます。

12月15日頃にアルゼンチンで再会するのがとても楽しみです。

菅原 義正

letter_139_20131028_1200_02

letter_139_20131028_1200_03

letter_139_20131028_1200_04

letter_139_20131028_1200_05

 

「日は、また昇る。」- OV – 2013/10/23 (水)

HRCの先のモロッコの活躍や、YAMAHAのシリル・ヌブーじゃなかったシリス・デプレの獲得!で来年のダカールは見逃せません。

とはいえ王者KTMも、やすやすとその座を譲ることはないでしょう。
しかし、その情熱は維持でき続けてっるのか?は確かに問われます。

でも、あの時代に、本当に勝ちたくて勝ちたくてたまらなかったけど勝てなかったKTMも、いまではビジネスにおいても、砂漠の上においてもゆるぎない風格を醸し出しています。いわば、最小の投資で最大の結果を出しているとも見れます。

ビジネス用語でいうベストプラクティス!こそはこの20年のKTMの歩みそのものです。
とはいえ、厳しいこと言うようですが、王者の座は、安寧であろうはずはありません。
それは、勝つことへの情熱と、勝ち続けることへの情熱は似て異なるものだということです。追うものと追われるもののランチェスターの闘いが展開するのです。
そして、勝ち続けることなんて、ありえないんです。
でも、まだ今回くらいまでは勝てるでしょうか。。。それは勝つことへの習慣化といえばいいでしょう。

では、ひるがえってわが日本。負け癖が付いてしまって、ここまで負け続ければ、なにをやっても、リードしてても「でもやっぱり負けるのではないか?」という不安に襲われて、その思いは負けるための要素のささやかなほころびに含浸していっては、破たんを繰り広げていくはずです。

現に日本人、あのオリンピックの招致活動でも「たぶん負けるだろう」と少なくない人が思ったから、あのガッツポーズや涙や抱擁が生まれたのではありますまいか。
ボクは宝くじは買ってはいけない!と主張し続けます。
負け癖に塗れた人生を形成していきます。

夢を見る→かなわない→当るはずがないと納得する→でもまた買ってしまう。買うときは「買わないと当たらない」という。→また当らない。→当るはずがないと納得する。

これを繰り返していくと、当たることが奇跡で当らないことが日常になるわけです。つまり失敗が日常で、成功は奇跡つまりありえない。という日本人の「何をやってもダメ」だと思う、そういう精神をはぐくんできたわけです。
ゆとり教育を、なにかの言い訳にしてるよりも実はたちが悪いという事に気が付いてなくて、なんと当選金額ばかり上げていく。

「えっ、7億円」
買おうかなあ、今年くらい。

まったくもって話がそれてしまいましたが、
日本人、そろそろ勝ちに行く!に転じなければならないなあ、と思ってたらTOYOTAもWRC復活のニュース。あの屈辱のリストリクター事件も過去のお話。

で「日はまた昇る」という今日のタイトルは、深草君のダカールのライディングウエアのデザインテーマに定めたものです。

ダカールが南米に移ってから、はじめてのプライベーターとして挑むのですが、きっと、思うほどには上手く闘いは展開しないでしょう。きっと、大苦戦をするはずです。つまるところ、ワークスたちの活躍の陰で、陽の目も当らないでしょう。しかし、それこそが望むところです。きっと深草君も上位争いに加わってやろうなんて思ってはいません。(思ってたらごめんなさい。)
男子たるものの、心意気こそ日本再生の鍵であり道であろうと思います。

「紅葉の季節には。」- OV – 2013/10/18 (金)

10月も半ばを過ぎると、いつも思い出すのが「ガストンライエ・ミーティング」
1999年10月の末。ガストンは関西空港に降り立った、ぼくは予算がなかったのでエコノミーのチケットを取ってParisの旅行代理店からガストンのもとに届けさせておいた。

「ごめんなさいね、エコノミーで。。」
と空港から走り出したクルマの中でボクが詫びると。
「ゼンゼン。空港カウンターのスタッフが、あっガストン!日本へ行くんですか、じゃあ」
とビジネスにアップグレードしてくれたんだ。
「・・・」

楽しそうだ。
神戸で最新のBMWのGSを借りて、明石海峡大橋を渡る。
楽しそうだ。
いつも笑いながら話している。
これが神様だ。

新しいGSは1150だった。
それでも剣山スーパー林道では2つ目のコーナーで見えなくなってしまう。
そんな10月末は、数年間ガストンは来日を重ねた。
富士山や諏訪や、そしていつも白馬をゴールにしていた。

彼が最後に日本にやって来たのは2004年のTDN(TBIの変化形)そして陽気に手を振る彼と最後に分かれたのは、東京プリンスホテル。
菅原さんの奥さんの運転するクルマに乗り込んだ姿が、最後だった。

その秋のガストンライエミーティングは紅葉の京都を舞台としたのだが。チケットは送られたもののガストンはベッドから立てなかった。
それでも電話をかけてきてしきりに詫びる彼の声に、フランスに行かなきゃ、という衝動にありながら行きそびれた。

紅葉の季節は、そんなだからいつも悲しい。
でも来年春にはガストンと描いた、東京プリンス以降のルートを走る。

そうそう、ガストンと約束してたタマンラセットに置いてきたDC-3を今度一緒に取りに行かないか?という話は実現しなかったが「DC-3」という名前の事務所は開きました。あの美しいボディの飛行機をどうやって手に入れたか、どうやってサハラに置き去りにしてきたか、身振り手振りで語るガストンのことが今日はやけに身に染みる。

きょうの一枚

冒険、というキーワードを掲げた30Ans SSER。第一弾TBIは、あなたの想像をはるかに超えるダイナミズム。古き良き時代を懐かしがってるのではない。新しいモーターサイクルと人とのかかわりあい方を探検するという冒険をするのだ。

 

「紅葉の季節には。」- 2013/10/18 (金曜日)

10月も半ばを過ぎると、いつも思い出すのが「ガストンライエ・ミーティング」
1999年10月の末。ガストンは関西空港に降り立った、ぼくは予算がなかったのでエコノミーのチケットを取ってParisの旅行代理店からガストンのもとに届けさせておいた。

「ごめんなさいね、エコノミーで。。」
と空港から走り出したクルマの中でボクが詫びると。
「ゼンゼン。空港カウンターのスタッフが、あっガストン!日本へ行くんですか、じゃあ」
とビジネスにアップグレードしてくれたんだ。
「・・・」

楽しそうだ。
神戸で最新のBMWのGSを借りて、明石海峡大橋を渡る。
楽しそうだ。
いつも笑いながら話している。
これが神様だ。

新しいGSは1150だった。
それでも剣山スーパー林道では2つ目のコーナーで見えなくなってしまう。
そんな10月末は、数年間ガストンは来日を重ねた。
富士山や諏訪や、そしていつも白馬をゴールにしていた。

彼が最後に日本にやって来たのは2004年のTDN(TBIの変化形)そして陽気に手を振る彼と最後に分かれたのは、東京プリンスホテル。
菅原さんの奥さんの運転するクルマに乗り込んだ姿が、最後だった。

その秋のガストンライエミーティングは紅葉の京都を舞台としたのだが。チケットは送られたもののガストンはベッドから立てなかった。
それでも電話をかけてきてしきりに詫びる彼の声に、フランスに行かなきゃ、という衝動にありながら行きそびれた。

紅葉の季節は、そんなだからいつも悲しい。
でも来年春にはガストンと描いた、東京プリンス以降のルートを走る。

そうそう、ガストンと約束してたタマンラセットに置いてきたDC-3を今度一緒に取りに行かないか?という話は実現しなかったが「DC-3」という名前の事務所は開きました。あの美しいボディの飛行機をどうやって手に入れたか、どうやってサハラに置き去りにしてきたか、身振り手振りで語るガストンのことが今日はやけに身に染みる。

きょうの一枚

冒険、というキーワードを掲げた30Ans SSER。第一弾TBIは、あなたの想像をはるかに超えるダイナミズム。古き良き時代を懐かしがってるのではない。新しいモーターサイクルと人とのかかわりあい方を探検するという冒険をするのだ。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

 

「あのTDNから10年。日本のエネルギー政策を問うた2004年」 – 2013/10/08 (火)

写真1

写真2

写真3

もう10年の歳月を失った。それは長崎ハウステンボスをスタートした、「Tour de Nipponは2004」この大会はなにかに衝かれたような渾身のルート制作。秋も深まった頃に北海道を駆け抜け遭難寸前。トムラウシの山中で日没直前ヒグマの赤ちゃんに遭遇して、思わず駆け下りようとする人あり、下北半島では日没後にたずねて行った鄙びた温泉宿で言葉が通じなかったり。でもお風呂が素晴らしかったのに大感激!さらに岩手の山の中では雪に閉じ込められるなど「春を待ってたらまに合わない!」と。。この年で3年計画のTDNも総集編。

それから約半年ののち初夏を思わせる太陽の下。
ハウステンボスに空港から船で(アクセスできるんですね)やって来たガストン・ライエたちの楽しそうな姿。なにか口ずさみながら(彼らの癖ですが)やって来ました。そのご機嫌なこと。

オランダを模したというよりも、そのもののハウステンボスの町並みにガストンは驚き、そして歓び(最後の日本の旅を)心から楽しんでいるようでした。

ラリーは翌日スタート、まず長崎市の平和公園にひとつめのCPを置きました。次に目指したのは島原にある雲仙普賢岳。ここでは参加者たちに「普賢」という一つのキーワードを提示します。
雲仙普賢岳は、1991年神の怒りのような大噴火で大勢の犠牲者を出した山です。
そして岡山人形峠を越えて、若狭湾沿岸の原発銀座へ。
そして北海道でもオホーツク海道沿いの巨大風力発電風車群の中を北上し、宗谷岬へ。本州に帰ると東通村や六ヶ所村、福島の原発群を(わざわざ)見物しながら、光の海の東京にゴールする!というものでした。勝負の行方も非常に面白くて最終のSSが行われた福島までほんの3秒差程度で岩崎と、スペインバハの125ccクラスのチャンピオンのミハエルとのデッドヒート!を岩崎有男が制してこのTDNの有終の美を飾りました。

閉会式で「今大会は実は日本の原子力政策の現場を訪ね歩いて、日本のエネルギーを考えるというサブテーマがあったんです。」と話すと会場は「おーーっ」と。
あれから10年。また壮大な旅がしたくなりました。

きょうの一枚

懐かしい!2004年TDN、車検会場はハウステンボス(写真1)
そして長崎のリエゾンは道の真ん中に並木があるのです。菅原さんも10年前だから62歳!ワカッ!そして後方はゼッケン4、ガストン・ライエ(KTM)(写真2)
そしてガストンがご機嫌で走る日本のリエゾン。心から楽しんでいました。もう没後10年なのか。。。