ETAP-6 Report

LNG [ENG]  [JPN]

ETAP-6 17 AUG. 2018
BAYANHONGOR⇒BAYANGOBI
L:11.00km SS-1:230.00km L:8.61km SS-2:273.98km L:24.42km TOTAL:548.01km

 

Reports

SUPER GOOD WEATHER BUT WE HAVE TO GIVE UP ON SUGAWARA PASS!

Operation units were sent out on rescue missions the previous day, however all checkpoints (CP) were put on standby last night, and today we are now just waiting for the start. Along SS-1, the river just before a town on our schedule going towards the hot-spring resort Sharugen Joto on the way to Sugawara Pass had reached flood level and the water level of the river on SS-2 has also topped the water level of the day before.

These facts forced us to give up challenging the Sugawara pass again this year.

Weather conditions are unstable all over the world and over this 24 year period this time has been especially tough. Cross-country rallies all over the world must now also deal with this type of heavy rain damage.

Tomorrow we will again challenge a full-scale, full-size SS in the climax moments of the latter half of the rally.


Results
Click here
 


Route Information

「GOING THROUGH THE BLUE SKIESOF SUGAWARA PASS」

Sugawara Pass is a name given by SSER to a mountain pass that had no previous name. Yoshimasa Sugawara said, “This place is terrific!” after traveling through the pass on his first rally here. At 3000 meters above sea level this is truly the high latitudes and seeing the ultramarine blue sky at 5000 meters or higher is enough to make you shiver. Besides Sugawara Pass, today’s SS-2 takes us toward a beautiful river and sand dunes amidst the greenery. Today is a long distance run with a rather low average time. It really pushed our caution button to the limit.


Photo

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

ETAP-5 Report

LNG [ENG]  [JPN]

ETAP-5 16 AUG. 2018
BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR
L:18.03km SS-1:245.25km L:2.22km SS-2:270.07km L:6.80km TOTAL:542.37km

 

Reports

THE HIDDEN TRAP WAITING IN THE GREAT PLAINS OF THE GOBI!

A tremendously strong Siberian high pressure area has covered the Mongolian highlands. It brings a deep ultramarine blue sky stretching to the horizon. This deep blue color called the ‘Mongolian Blue’ certainly seems like something special.
The rally is now in the last half. Up until now the liaisons were long and the SS were short but from this day onwards we will be challenging the full-scale, full-size version of the vast grassy plains of the Gobi. Just counting the SS alone, one day’s driving distance is more than 500 kilometers.

Also, a special feature here is that most of the route was high-speed driving where it can be tough to keep your self-control during road dual. The rain that fell on Khangai several days before, has seriously pummeled the dry great plains so that now a number of small streams have transformed into large rivers. You could say that this is a big trap appearing right in the middle of the great plains of the Gobi!

 


Results
Click here
 


Route Information

「REACHING THE NORTHERN EDGE OF THE GOBI DESERT AND PLAYING ON THE GREAT PLAINS」

Today is a loop course and we proceed carefully by navigation to the east and then to the south. The grassy plains gradually give way to the Gobi Desert and you can see a shimmering heat haze. A strange and surprising lake appears in the Gobi and the SS-1 goal is nearby. We next head to the west. We cross a river with a village nearby, proceed through a valley and once through it, drive along a high-speed piste. We keep steadily going north along the great plains heading for the finish line. Our machine is running superbly. This was definitely a super-fine day.


Photo

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar



RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

ETAP-5 レポート

LNG [ENG]  [JPN]

ETAP-5 16 AUG. 2018
BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR
L:18.03km SS-1:245.25km L:2.22km SS-2:270.07km L:6.80km TOTAL:542.37km

 

Reports

「ゴビの大平原に仕組まれた陥穽」

高原は強大なシベリア高気圧が現れた。地平線まで続く群青の空は、モンゴリアンブルーと呼ばれる、その深い碧さは特別なもののように感じる。

ラリーは後半戦に入る。ここまではリエゾンが長くSSは短かったのだが、この日からフルサイズのゴビの大平原での戦いだ、1日の走行距離はSSのみでも500キロを超えた。

そして、ルートの多くはこのラリーの名物の超ハイスピード、闘いの場で自制心が問われるといってよい。乾燥した大地だが数日前にハンガイに降った雨は、いくつかの小川を大河に変えた。まさにゴビの大平原を駆け抜けてるさなかに現れる、陥穽のようだ。

多くのライダーが水没し、菅原義正・丸山千穂組は渡渉地点を下流に求めスタック。朝まで脱出が不可能となった。
快調に飛ばす松野竹巳・田代睦三組もマシントラブルで徹夜を強いられた。

この日のリザルトは現時点でもいまだ集計が終わっていない。


Results
Click here
 


Route Information

「ゴビの北縁、大平原に遊ぶ」

この日はループだ。ナビゲーションを慎重に、東へ、そして南へ。草原はやがてゴビに変わり陽炎が経つだろう。ゴビに浮かぶ不思議な湖、その近くにSS-1はゴールする。次は西に向かうのだ。村の近くの川を渡り、谷を進み、そこを抜ければ高速ピスト。どんどんと大平原を北上し、FINISHを目指す。マシンが絶好調ならば、最高の1日。


Photo

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
スタート前 | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
概要 | エントリーリスト | ルートインフォメーション | リザルト

ETAP-4 Report

LNG [ENG]  [JPN]

■ETAP-4 15 AUG. 2018
KHAR NUUR⇒BAYANHONGOR
L:158.09km SS-1:247.56km L:4.59km SS-2:256.25km L:6.77km TOTAL:673.26km

 

Reports

START OF A FULL‑ON LONG DISTANCE STAGE! BOLDBAATAR IS TOTALLY STRONG!

At last the start of consecutive SS of more than 500 kilometers in Rally Mongolia where the harsh driving in these stages is beginning to take a heavy toll on the racing machines. In this stage, the Boldbattar Can‑am is proving a strong winner in SS-2 overall with a 20 minute lead over Erdenesuren in 2ND place.

Today the rally starts amid ancient burial grounds dating back before the age of Genghis Khan that still have not been dug up. The rally machines gradually make their way downwards from the high altitude area toward the Gobi desert, driving through the outskirts of Khangai (also Hangai).

SS-2 takes place along the great grassy plains of the Gobi. The machines reach the checkpoint (CP) in a narrow area enclosed by strange lakes where the water level can drastically change in a single day. We are now back in the Gobi where a shimmering heat haze is starting to appear.

None of the Japanese rally participants have quit yet (first time ever!) and the real battle will start in the latter half of the rally from tomorrow onwards.


Results
Click here
 


Route Information

「THE RALLY GETS FULL-SCALE AND SERIOUS FROM HEREON!」

After leaving Khar Nuur we continue on the liason route to the city of Uliastai once a flourishing trading center up until the early days of the 20th Century and also the regional governor’s office during the Quing Dynasty rule of Mongolia. Passing right alongside the wooden bridge there called the Azure Dragon Bridge from the days of the Quing Dynasty makes us want to imagine what it was like in those times.
The rally now shifts to a full-scale course. This is two SS of more than 500 kilometers and a total distance of nearly 700 kilometers. This middle stage of the rally takes both caution and fighting spirit. We have to somehow get through this stage.


Photo

RM2018 ETAP-4

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

ETAP-4 レポート

LNG [ENG]  [JPN]

■ETAP-4 15 AUG. 2018
KHAR NUUR⇒BAYANHONGOR
L:158.09km SS-1:247.56km L:4.59km SS-2:256.25km L:6.77km TOTAL:673.26km

 

Reports

「ラリーモンゴリアの本格長距離ステージ始まる。ボルドバートル盤石」

いよいよ500kmを超えるSSが連続するラリーモンゴリアの、強烈なステージが疲弊したマシンに襲い掛かる。このステージは、ボルドバートルCan-am がSS-2を制し総合では2位のエルデネスレンに20分のマージンを付けた。

この日はチンギスハーンの時代以前のまだ発掘されていないといわれる古墳群の中をスタートする。標高の高いエリアからゴビに降りていく感じでハンガイの周縁部を駆け抜ける。

SS-2では、ゴビの大平原のなかにあって、1日中で左右の湖の水位が急激に変化する不思議な湖の細いエリアでCP。陽炎の立ち始めた熱いゴビに帰ってきた。

ここまで日本人参加者のリタイアはない(過去にない!)本当の勝負は後半戦、明日以降だろう。


Results
Click here
 


Route Information

「フルスケールのラリーがはじまる」

ハルヌールをあとにリエゾンで、20世紀初頭まで交易の中心地として栄え、清朝の総督府も置かれたオリアスタイの町に行く。青龍橋と名付けられた清の時代の木橋を真横に見て、あの時代を想像してみたい。
さてラリーはフルスケールになる。2本で500kmを超えるSS、700kmに近い走行距離。気合と慎重さを両立させるラリーの中盤。ここを超えなければならない。


Photo

RM2018 ETAP-4

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
スタート前 | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
概要 | エントリーリスト | ルートインフォメーション | リザルト

ETAP-3 Report

LNG [ENG]  [JPN]

■ETAP-3 14 AUG. 2018
KHAR NUUR⇒KHAR NUUR
SS-1:114.03km L:1.27km SS-2:87.07km TOTAL:202.37km

 

Reports

DUNES & CAN-AM 1-2-3!

The dunes of Uliastay also called Uliastai now a recent part of the rally after a gap of a few years are not only difficult to navigate but also have treacherous soft sand. However the recent rain lasting a number of days has made for easily drivable road conditions. This second SS around Khar Nuur makes a loop route and also the scene of brief victory by the Can-am group! The bivouac is an open air restaurant setup along the beautiful lakeside. Everyone feels the giddy pull of this special time that only those in the rally can know. Tomorrow will be the long-awaited start of a full-size, full-on SS.


Results
Click here
 


Route Information

「RING WANDERING IN THE SAND DUNES」

Khar Nuur is both the start and goal. It is a one day trip only a slight distance across the sand dunes. It starts with a fun group of small sand dunes along a lake side and then transitions to a mountain area where a second small lake can be seen. The route then lures you into a large dune area. The sand there is soft and staying with the route is difficult. If you are careful and get past that point you eventually encounter a strange and surprising spring gushing up from the sand. The route then winds to the left and if you can cross the mountain a village next appears. This is the SS-1 goal. Next, the SS2 course takes you along a sandy piste, and if you keep trying and make it through a rocky area where the driving is tough, you will find yourself back at Khar Nuur which for some reason looks much more appealing on the way back. There you can enjoy a small party at the lake side under the vast expanse of outer space where the boundary between the heavens and the starry sky reflecting from the lake seem to blend into each other.


Photo

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

ETAP-3 レポート

LNG [ENG]  [JPN]

■ETAP-3 14 AUG. 2018
KHAR NUUR⇒KHAR NUUR
SS-1:114.03km L:1.27km SS-2:87.07km TOTAL:202.37km

 

Reports

「Dune、Can-am 1-2-3」

数年ぶりに採用されたオリアスタイのデューンは、ナビゲーションも難しいうえにとにかく砂が柔らかいのだが、この数日の雨で何とも走りやすいコンディション。

ハルヌールを巡る2つのSSで構成されたループのルートは、Can-am勢の圧勝!

ビバークは美しい湖畔に設けられた星空レストラン。だれもがラリーでしか味わえない特別な時間に酔いしれた。

いよいよ明日からフルサイズのSSがはじまる。

 


Results
Click here
 


Route Information

「砂丘の迷宮の、リングワンデリング」

ハルヌールをスタートゴールにする、わずかばかりの距離の砂丘越えの1日。湖畔沿いに始まる小さなデューン群を楽しみ、2つ目の小さな湖を見て山岳エリアに。そして大デューンの中に誘い込まれる。砂は柔らかくルーティングが難しい。慎重に超えて行けば、やがて砂の中から湧き出る不思議な泉に出会う。その左手を巻き、山を越えれば村が現れる。SS-1はここにゴールする。SS-2では、サンディなピストを進み、次には走りにくい岩場を根気よく進めば、再びもう懐かしいとさえ感じるハルヌール。湖畔で湖に映る星空と天空との境界もあいまいな大宇宙の中で過ごす、ささやかなパーティー。


Photo

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
スタート前 | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
概要 | エントリーリスト | ルートインフォメーション | リザルト

ETAP-2 Report

LNG [ENG]  [JPN]

ETAP-2 13 AUG. 2018
IHTAMIR⇒KHAR NUUR
L:437.89km S:96.71km TOTAL:534.60km

 

Reports

A COURSE JUST LIKE A DREAM!

The rally now heads westward. The valleys and rivers are beautiful enough to make you rub your eyes and wonder if this is really Mongolia as the Taiga or pine tree forest region seems to flow past. Today’s long liason and short SS of not quite 100 kilometers take us to the bivouac of Khar Nuur, the current highlight of the course. The top time is held by Toyota Tacoma #107 which still leads over the Can-am group that has shown nearly overwhelming performance since the first day of the rally. However, the Can-am group #108, #105 are in first and second place overall. Boldbaatar who is driver #105, has continually entered this race since 17 years of age, He had a mere 30 second time gap at the SS finish in this 2 day battle. Weather conditions are unstable but the beauty of Khar Nuur off in the distance is something out of this world.


Results
Click here
 


Route Information

「REALLY ENJOYABLE VIEWS, FORESTS AND LAKES, AND AN UNEXPECTED SWEDISH-TYPE MONGOLIA!」

Though still only the initial phase of the rally, this is a tour route like none ever seen before including valleys covered by beautiful forests of pine trees and magnificent lakes. This is a mostly paved route extending straight through the heart of Siberia. You might almost think of it as a liason route made for enjoying the scenery. The SS or special stage prepared for ETAP-2 is not very long. After next finally reaching beautiful Khar Nuur, the scenery shifts to a lakeside bivouac at the lake reflecting a spectacular starry sky.


Photo

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

ETAP-2 レポート

LNG [ENG]  [JPN]

ETAP-2 13 AUG. 2018
IHTAMIR⇒KHAR NUUR
L:437.89km S:96.71km TOTAL:534.60km

 

Reports

「夢のような行程」

ラリーは西に進む。ここもモンゴルなのかと目を疑うような美しい渓谷や河川に、タイガの森が続く。
長いリエゾンと100km足らずの短いSSは、今回のハイライトであるハルヌールのビバークに至る。

初日から圧倒的なパフォーマンスを見せるCan-am勢を抑えてこのSSでトップタイムを出したのは#107 TOYOTA
Tacoma、しかし総合1-2はCan-am#108、#105、2日間戦ったSSのタイム差はわずかに30秒#105は17歳からエントリーを続けるボルドバートル。

天候は不安定だが、遠くからアプローチするハルヌールの美しさは、この世のものとは思えない。


Results
Click here
 


Route Information

「景観を堪能する、森と湖、スウェディッシュなもうひとつのモンゴル」

まだ序盤もいいところだから、過去にないほどのツアールートが驕られる。美しい針葉樹の森が包む溪谷や、美しい湖。これを大方舗装になったルートでシベリアの真っただ中に向かう。その景観を堪能するためのリエゾンだと思っていい。そして用意されたSSもわずかばかりのものだ。やがて、美しいハルヌールに辿りつけば、満天の星空を移す湖畔のビバークは素晴らしいぞ。


Photo

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar

 




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
スタート前 | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
概要 | エントリーリスト | ルートインフォメーション | リザルト

ETAP-1 Report

LNG [ENG]  [JPN]

ETAP-1 12 AUG. 2018
ULAANBAATAR⇒IHTAMIR
L:295.11km S:198.80km L:8.48km TOTAL:502.39km

 

Reports

A SCENIC MASTERPIECE ETAP-1

 Finally the rally starts and we all head west.

The heavy rain from the last several days has cut deep cracks in the grassy plains. However this also makes the beautiful deep green of the pasture land even more intense and some kind of deep feeling seems to swell up inside the rally participants.

The iron man, Yoshimasa Sugawara (77) already holds a record for taking part in this rally 20 times and is now driving with Chiho Maruyama as his new navigator.

Driving the Jimny after such a long time is deep-down fun, the navigation work is superb and the scenery a perfect sight to admire.

Today all vehicles made it to the finish before sunset. The atmosphere on arriving at the Ihtamir camp seems almost like a public festival.

The course will probably look even more appealing tomorrow. The liason will seem like a white road extending up into the sky and after running along a short SS we will reach beautiful Khar Nuur.

To find the results see the scheduled announcement given later on.


Results
Click here
 


Route Information

「A 1000 DAYS AND NIGHTS」

This could be the road that Genghis Khan took driven by his dreams when heading westward on his campaign to capture Samarkand and later far-away Europe hundreds of years ago! Now after those 1000 nights and days, the rally once again the rally heads westward crossing this land. That’s right, the rally heads westward. We chase the sun sinking lower over the grass prairies aiming for the farthest reaches of the Eurasian continent.
On Day 1 of the rally, we leave Ulaanbaatar and head along a paved road section of the liason, The SS or special stage crosses the great grasslands and takes us over a bridge. We then drive through a village. Finally we come upon a tree-lined road spanning tranquil mountains ahead of us along with a river flowing along this beautiful land. Our goal lies just ahead of the town. We finish refueling and take the liason to the nice looking camp just in time to catch a beautiful sunset.

 

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

ETAP-1 レポート

LNG [ENG]  [JPN]

ETAP-1 12 AUG. 2018
ULAANBAATAR⇒IHTAMIR
L:295.11km S:198.80km L:8.48km TOTAL:502.39km

 

Reports

「圧巻の景観 ETAP-1」

いよいよラリーがスタート、西に向かう。
この数日前の大雨が大地に深いクラックを刻んだ。その一方で美しく濃い緑の草原をさらに輝かせ、ラリーストらに深く感慨のため息をつかせた。
このラリーにすでに20回を数える出場記録を持つ鉄人こと菅原義正(77)なんと喜寿は新たに丸山千穂をナビに迎えた。
絶妙なナビゲーションと、これまでにない景観を絶賛。久ぶりのジムニーでの走行を心から楽しんだ。
この日は全車が日没を待たずに到着し、まるで祝祭の日のような雰囲気のイヒタミルのキャンプに到着した。
明日の行程はさらに魅力的だろう、白く天まで伸びるような道をリエゾンで、そしてわずかなSSで宝石のようなハルヌールに至る。
リザルトはこののち発表予定だ。


Results
Click here
 


Route Information

「幾千の夜と、昼」

かつてチンギス・ハーンらが西に向かう夢を滾らせ、サマルカンド攻略戦やはるかヨーロッパまでの道をかけぬけた道だろうか。そして再びラリーはその幾千もの夜と昼を越え、西に向かう。そう、ラリーは西に向かうのだ。台地に沈む太陽を追いかけ、ユーラシア大陸の果てまで駆け抜けたい。
ラリーのDay-1はウランバートルをあとに舗装のリエゾンで西へ、SSは大草原を越え、橋を渡り。村を駆け抜ける。やがてたおやかな山を越え並木道が現れると、そこは美しい大陸を流れる川沿いだ。町の手前にゴール、給油を済ませ美しいキャンプへリエゾンすれば、この日は美しく暮れる。

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar



RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
スタート前 | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
概要 | エントリーリスト | ルートインフォメーション | リザルト

ETAP-1 12 AUG. 2018 ULAANBAATAR⇒IHTAMIR

LNG [ENG]  [JPN]

 

■ETAP-1 12 AUG. 2018 ULAANBAATAR⇒IHTAMIR
L:295.11km S:198.80km L:8.48km TOTAL:502.39km
「A 1000 DAYS AND NIGHTS」

This could be the road that Genghis Khan took driven by his dreams when heading westward on his campaign to capture Samarkand and later far-away Europe hundreds of years ago! Now after those 1000 nights and days, the rally once again the rally heads westward crossing this land. That’s right, the rally heads westward. We chase the sun sinking lower over the grass prairies aiming for the farthest reaches of the Eurasian continent.
On Day 1 of the rally, we leave Ulaanbaatar and head along a paved road section of the liason, The SS or special stage crosses the great grasslands and takes us over a bridge. We then drive through a village. Finally we come upon a tree-lined road spanning tranquil mountains ahead of us along with a river flowing along this beautiful land. Our goal lies just ahead of the town. We finish refueling and take the liason to the nice looking camp just in time to catch a beautiful sunset.

Latest information from Mongolia

LNG [ENG]  [JPN]

Rally will be held from tomorrow
It is a picture of a briefing on the day before the start.

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar



RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

もうすぐスタート! 現地からの最新情報

LNG [ENG]  [JPN]

現地からブリーフィングの模様が届きました

Flickr Album Gallery Powered By: Weblizar



RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
スタート前 | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
概要 | エントリーリスト | ルートインフォメーション | リザルト

FAcoat RALLY MONGOLIA 2018 ROUTE INFORMATION

■ETAP-1 12 AUG. 2018 ULAANBAATAR⇒IHTAMIR

L:295.11km S:198.80km L:8.48km TOTAL:502.39km

「A 1000 DAYS AND NIGHTS」

This could be the road that Genghis Khan took driven by his dreams when heading westward on his campaign to capture Samarkand and later far-away Europe hundreds of years ago! Now after those 1000 nights and days, the rally once again the rally heads westward crossing this land. That’s right, the rally heads westward. We chase the sun sinking lower over the grass prairies aiming for the farthest reaches of the Eurasian continent.
On Day 1 of the rally, we leave Ulaanbaatar and head along a paved road section of the liason, The SS or special stage crosses the great grasslands and takes us over a bridge. We then drive through a village. Finally we come upon a tree-lined road spanning tranquil mountains ahead of us along with a river flowing along this beautiful land. Our goal lies just ahead of the town. We finish refueling and take the liason to the nice looking camp just in time to catch a beautiful sunset.

 

■ETAP-2 13 AUG. 2018  IHTAMIR⇒KHAR NUUR

L:437.89km S:96.71km TOTAL:534.60km

「REALLY ENJOYABLE VIEWS, FORESTS AND LAKES, AND AN UNEXPECTED SWEDISH-TYPE MONGOLIA!」

Though still only the initial phase of the rally, this is a tour route like none ever seen before including valleys covered by beautiful forests of pine trees and magnificent lakes. This is a mostly paved route extending straight through the heart of Siberia. You might almost think of it as a liason route made for enjoying the scenery. The SS or special stage prepared for ETAP-2 is not very long. After next finally reaching beautiful Khar Nuur, the scenery shifts to a lakeside bivouac at the lake reflecting a spectacular starry sky.

 

■ETAP-3 14 AUG. 2018 KHAR NUUR⇒KHAR NUUR

SS-1:114.03km L:1.27km SS-2:87.07km TOTAL:202.37km

「RING WANDERING IN THE SAND DUNES」

Khar Nuur is both the start and goal. It is a one day trip only a slight distance across the sand dunes. It starts with a fun group of small sand dunes along a lake side and then transitions to a mountain area where a second small lake can be seen. The route then lures you into a large dune area. The sand there is soft and staying with the route is difficult. If you are careful and get past that point you eventually encounter a strange and surprising spring gushing up from the sand. The route then winds to the left and if you can cross the mountain a village next appears. This is the SS-1 goal. Next, the SS2 course takes you along a sandy piste, and if you keep trying and make it through a rocky area where the driving is tough, you will find yourself back at Khar Nuur which for some reason looks much more appealing on the way back. There you can enjoy a small party at the lake side under the vast expanse of outer space where the boundary between the heavens and the starry sky reflecting from the lake seem to blend into each other.

 

■ETAP-4 15 AUG. 2018 KHAR NUUR⇒BAYANHONGOR

L:158.09km SS-1:247.56km L:4.59km SS-2:256.25km L:6.77km TOTAL:673.26km

「THE RALLY GETS FULL-SCALE AND SERIOUS FROM HEREON!」

After leaving Khar Nuur we continue on the liason route to the city of Uliastai once a flourishing trading center up until the early days of the 20th Century and also the regional governor’s office during the Quing Dynasty rule of Mongolia. Passing right alongside the wooden bridge there called the Azure Dragon Bridge from the days of the Quing Dynasty makes us want to imagine what it was like in those times.
The rally now shifts to a full-scale course. This is two SS of more than 500 kilometers and a total distance of nearly 700 kilometers. This middle stage of the rally takes both caution and fighting spirit. We have to somehow get through this stage.

 

■ETAP-5 16 AUG. 2018  BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR

L:18.03km SS-1:245.25km L:2.22km SS-2:270.07km L:6.80km TOTAL:542.37km

「REACHING THE NORTHERN EDGE OF THE GOBI DESERT AND PLAYING ON THE GREAT PLAINS」

Today is a loop course and we proceed carefully by navigation to the east and then to the south. The grassy plains gradually give way to the Gobi Desert and you can see a shimmering heat haze. A strange and surprising lake appears in the Gobi and the SS-1 goal is nearby. We next head to the west. We cross a river with a village nearby, proceed through a valley and once through it, drive along a high-speed piste. We keep steadily going north along the great plains heading for the finish line. Our machine is running superbly. This was definitely a super-fine day.

 

■ETAP-6 17 AUG. 2018  BAYANHONGOR⇒BAYANGOBI

L:11.00km SS-1:230.00km L:8.61km SS-2:273.98km L:24.42km TOTAL:548.01km

「GOING THROUGH THE BLUE SKIESOF SUGAWARA PASS」

Sugawara Pass is a name given by SSER to a mountain pass that had no previous name. Yoshimasa Sugawara said, “This place is terrific!” after traveling through the pass on his first rally here. At 3000 meters above sea level this is truly the high latitudes and seeing the ultramarine blue sky at 5000 meters or higher is enough to make you shiver. Besides Sugawara Pass, today’s SS-2 takes us toward a beautiful river and sand dunes amidst the greenery. Today is a long distance run with a rather low average time. It really pushed our caution button to the limit.

 

■ETAP-7 18 AUG. 2018 BAYANGOBI⇒SAYHAN OVOO

SS-1:246.00km L:3.36km SS-2:249.30km L:18.28km TOTAL:516.94km

「REMAINS OF A CITY OF TIBETAN BUDDHISM」

Leaving the bivouac we start out on the SS heading towards the dunes. The goal of today’s course was once a city of Tibetan Buddhist learning that was formerly sacred religious grounds. Over the past several years the rally has always headed to this area and is within easy walking distance yet it seems impossible to find the time to go see it. These remains are a stark reminder of religious oppression in the times since the Russian revolution. Today we face the ever-changing Gobi Desert route. This is the final phase of the rally.

 

■ETAP-8 19 AUG. 2018  SAYHAN OVOO⇒ULAANBAATAR

L:24.38km S:210.00km L:309.43km P:17.88km TOTAL:561.69km

「DAY OF OUR TRIUMPHANT RETURN—A DEEP AND REMAINING MEMORY」

Today is a mass group start. We race towards the shimmering heat of the great plains where our happy goal awaits! Do our lives up to now, our course up to now, and all kinds of objects and things, all add up to some kind of special feeling? On these grassy plains we probably sense and experience our own lives under the perfect starry skies of the desert.




RallyMongolia 2018 DAY REPORT :
Before the start | ETAP-1 | ETAP-2 | ETAP-3 | ETAP-4 | ETAP-5 | ETAP-6 | ETAP-7 | ETAP-8
 

RallyMongolia 2018 menu :
Outline | Entry list | Route Information | Results

FAcoat RALLY MONGOLIA 2018 ROUTE INFORMATION

■ETAP-1  12 AUG. 2018 ULAANBAATAR⇒IHTAMIR

L:295.11km S:198.80km L:8.48km TOTAL:502.39km

「幾千の夜と、昼」

かつてチンギス・ハーンらが西に向かう夢を滾らせ、サマルカンド攻略戦やはるかヨーロッパまでの道をかけぬけた道だろうか。そして再びラリーはその幾千もの夜と昼を越え、西に向かう。そう、ラリーは西に向かうのだ。台地に沈む太陽を追いかけ、ユーラシア大陸の果てまで駆け抜けたい。
ラリーのDay-1はウランバートルをあとに舗装のリエゾンで西へ、SSは大草原を越え、橋を渡り。村を駆け抜ける。やがてたおやかな山を越え並木道が現れると、そこは美しい大陸を流れる川沿いだ。町の手前にゴール、給油を済ませ美しいキャンプへリエゾンすれば、この日は美しく暮れる。


■ETAP-2 13 AUG. 2018  IHTAMIR⇒KHAR NUUR

L:437.89km S:96.71km TOTAL:534.60km

「景観を堪能する、森と湖、スウェディッシュなもうひとつのモンゴル」

まだ序盤もいいところだから、過去にないほどのツアールートが驕られる。美しい針葉樹の森が包む溪谷や、美しい湖。これを大方舗装になったルートでシベリアの真っただ中に向かう。その景観を堪能するためのリエゾンだと思っていい。そして用意されたSSもわずかばかりのものだ。やがて、美しいハルヌールに辿りつけば、満天の星空を移す湖畔のビバークは素晴らしいぞ。


■ETAP-3 14 AUG. 2018 KHAR NUUR⇒KHAR NUUR

SS-1:114.03km L:1.27km SS-2:87.07km TOTAL:202.37km

「砂丘の迷宮の、リングワンデリング」

ハルヌールをスタートゴールにする、わずかばかりの距離の砂丘越えの1日。湖畔沿いに始まる小さなデューン群を楽しみ、2つ目の小さな湖を見て山岳エリアに。そして大デューンの中に誘い込まれる。砂は柔らかくルーティングが難しい。慎重に超えて行けば、やがて砂の中から湧き出る不思議な泉に出会う。その左手を巻き、山を越えれば村が現れる。SS-1はここにゴールする。SS-2では、サンディなピストを進み、次には走りにくい岩場を根気よく進めば、再びもう懐かしいとさえ感じるハルヌール。湖畔で湖に映る星空と天空との境界もあいまいな大宇宙の中で過ごす、ささやかなパーティー。


■ETAP-4 15 AUG. 2018 KHAR NUUR⇒BAYANHONGOR

L:158.09km SS-1:247.56km L:4.59km SS-2:256.25km L:6.77km TOTAL:673.26km

「フルスケールのラリーがはじまる」

ハルヌールをあとにリエゾンで、20世紀初頭まで交易の中心地として栄え、清朝の総督府も置かれたオリアスタイの町に行く。青龍橋と名付けられた清の時代の木橋を真横に見て、あの時代を想像してみたい。
さてラリーはフルスケールになる。2本で500kmを超えるSS、700kmに近い走行距離。気合と慎重さを両立させるラリーの中盤。ここを超えなければならない。


■ETAP-5 16 AUG. 2018  BAYANHONGOR⇒BAYANHONGOR

L:18.03km SS-1:245.25km L:2.22km SS-2:270.07km L:6.80km TOTAL:542.37km

「ゴビの北縁、大平原に遊ぶ」

この日はループだ。ナビゲーションを慎重に、東へ、そして南へ。草原はやがてゴビに変わり陽炎が経つだろう。ゴビに浮かぶ不思議な湖、その近くにSS-1はゴールする。次は西に向かうのだ。村の近くの川を渡り、谷を進み、そこを抜ければ高速ピスト。どんどんと大平原を北上し、FINISHを目指す。マシンが絶好調ならば、最高の1日。


■ETAP-6 17 AUG. 2018  BAYANHONGOR⇒BAYANGOBI

L:11.00km SS-1:230.00km L:8.61km SS-2:273.98km L:24.42km TOTAL:548.01km

「天空のスガワラ峠を越えろ」

スガワラ峠とは、名前の無かったそこにSSERが命名したものだが、初めてこの大会に来た菅原義正が「すごいところだ」と言ったのがこの峠。標高は3000m程度なのだが、なにしろこの高緯度なものだから、群青の空はまるで5000mを超えた時に現れるような姿で身震いさえ覚えるほどだ。この日はスガワラ峠に加えSS-2では美しい川と、緑の中を砂丘に向かう。ロングディスタンスでアベレージもやや低い。慎重さが試される1日だ。


■ETAP-7 18 AUG. 2018 BAYANGOBI⇒SAYHAN OVOO

SS-1:246.00km L:3.36km SS-2:249.30km L:18.28km TOTAL:516.94km

「チベット仏教の都市遺跡へ」

ビバークからSSスタートしデューンへ向かう。この日のゴールは、かつては聖地とされていたチベット仏教の都市だった。この数年は、ラリーはこの地に向かうのだが、その遺跡には歩いてもすぐなのだが、なかなか見に行く時間がないのも事実だろう。ロシア革命以降の宗教弾圧の色濃い痕跡に立ちすくむ。この日は、変化に富んだゴビのルートと闘う。ラリー、最終版。


■ETAP-8 19 AUG. 2018  SAYHAN OVOO⇒ULAANBAATAR

L:24.38km S:210.00km L:309.43km P:17.88km TOTAL:561.69km

「凱旋の日は、心に深く残る」

この日は一斉スタートだ。大平原に立つ陽炎の向こうに歓喜のゴールが待っている。ここまでの人生、ここまでの道程、さまざまなコトやモノが昇華していくのを感じるだろうか。草原の中で、砂漠の中で満天の星空の下で、おそらく人生を感じただろうから。

RM2018エントリーリストを掲載しました。

ラリーモンゴリア2018のエントリーリストを発表致します。
今大会からCan-amX3の参加者に向けたカテゴリーを用意致しました。
どうか、充実のラリー、ハルヌールと美しく峻しいデューンで構成される2018年大会をお楽しみに。

エントリーリストはこちら(別ページで開きます)

 

No.240 SILK WAY RALLY無事に終了いたしました。 – 菅原さんからの手紙 2018/07/30 11:00

SILK WAY RALLY無事に終了いたしました。

このラリーは昨年度まで、モスクワを出発してカザフスタンを通り、一昨年は北京、昨年は西安にゴールする、クロスカントリーラリーでした。

今年の最初の予定では西安をスターとしてカザフスタンを通り、モスクワにゴールするとの事でしたが、途中からカザフスタンが通れなくなったので西安をスタートして、カザフスタンの手前で参加者の車両を貨物用の飛行機でロシアに運び、中国側で5日間走り、2日の休日があり、(その間に飛行機で運び)ロシアのカスピ海の西のアストラハンをスタートして5日間でモスクワにゴールすると伝えられていましたが、直前になってアストラハンを20日にスタートして27日にモスクワにゴールするラリーになりました。

我々チームのトラック4台(内競技トラックは2台)はウラジオストックからモスクワ日野さんに陸送で10,000KM走って来て、ラリーメカさんの整備を受けて、我々選手がスタート地点のアストラハンまで約1,500KMを2日間かけて移動して、3,600KMのラリーを終えてモスクワに戻り、明日(30日)にこちらを出て10,000KMを走りウラジオストックまで車両を戻す事になります。

成績ですが2号車の照仁がトラック総合6位クラス優勝で私は9位クラス4位で完走しました。

今回のラリーはロシア一国だけで、次回のダカールもペルー一国だけになってしまいました。

菅原 義正

※ 写真はチームSUGAWARAのfacebookページより


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

ラリー東北ニュース

第1回ラリー東北3デイズ 2018、少し近況をご案内します。

・スタート&ゴールは常磐道広野インター降りてすぐの二ツ沼総合公園で東京から2.5時間と近く、自走組にもフレンドリー。
・秋も深く、宿泊はコテージなどなのでテントは不要(シュラフのみ持参)マットもね。
・一泊目は県内有数の人気キャンプ場のコテージで温泉がお出迎え。あったまる~
・二泊目は地元の食材をふんだんに使った料理と美味しい日本酒でおもてなし。湯布院ラリーに負けません。
・ハイライトは、福島の紅葉スポット磐梯吾妻スカイラインをベストなタイミングで。

というアナウンスが、最新のもの。さあ、紅葉の東北へ。

 

北海道4デイズ2018 リザルト&写真

北海道4デイズ2018はすべての日程を終了しました。皆様のご声援ありがとうございました。リザルトや写真は下のリンクからご覧頂けます。

写真

 (別ウィンドウで開きます)

リザルト

総合リザルト
====================

DAY-4 までの総合
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/DAY-4-res-general.pdf
DAY-3 までの総合
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/DAY-3-res-general.pdf
DAY-2 までの総合
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/DAY-2-res-general.pdf

その日ごとのリザルト
====================

DAY4 のみ総合
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/DAY-4-res.pdf
DAY3 のみ総合
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/DAY-3-res.pdf
DAY2 のみ総合
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/DAY-2-res.pdf
DAY1 のみ総合
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/DAY-1-res.pdf

SSごとのリザルト
===================

SS-7のみ
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/SS-7.pdf

SS-6のみ
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/SS-6.pdf
SS-5のみ
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/SS-5.pdf

SS-4のみ
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/SS-4.pdf

SS-3のみ
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/SS-3.pdf

SS-2のみ
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/SS-2.pdf

SS-1のみ
http://sser.org/hpp/2018/h4d2018/SS-1.pdf

道北の広さを感じる4日間

HOKKAIDO 4DAYS COURSE DIRECTOR’S VOICE
Text by Hisashi HARUKI

北海道を走るためには、いかに足の速いラリーバイクであっても、4日間というのはどうも短い。そんなことを回を重ねるたびに感じています。できれば5日間、6日間という日程で思う存分、この大地を走ってみたい、と。一度にくまなく走ることはとてもできませんから、どうしても開催エリアが、その年ごとに偏ることになります。ここ3年ほどは、弟子屈、釧路と、道東を中心にルートを広げました。白糠から釧路に至る道から望んだ太平洋の青い地平線、大きなヒグマとの遭遇、大雨の中を走った長い林道、等々、たくさんの思い出がフラッシュバックします。

そして今年は、久しぶりに道北だけで完結するルートを選びました。北海道4デイズが始まってから12年。ぼくはなぜかいつも道北の試走で距離感を失ってしまいます。それは北に向かって先細りしている地図による錯覚なのだろうか、と思ったり。走ってると、あっというまに距離計の数値が進んでしまい、気を付けないと1日の行程が700kmに迫るようなことになったり。もちろん、今年はそんなことはしていませんが、きっと道北の広さを感じる内容になっているはずです。

皆さんは、2度、オホーツクの美しい景色に出会います。宗谷岬からわずか40km先に、サハリンのクリリオン岬を見るかもしれません。今は、国境という人為的な線によって隔てられている二つの島は、本当は、ひとつの大気圏を持つ双子星のような存在だということを思ってください。アムール川に発する流氷は、二つの島に等しく届き、太古から豊かな海の幸を共有して祖栄えてきました。オホーツクという名前も、二つの島が共有するものです。その白い海岸に立った時、きっと、そのことに思い馳せてください。

実は、この原稿を書くために筆を持った時、ぼくはひどい落胆の中にいました。7月3日から道北地方を襲った大雨の被害が想像を超えて深刻であることがね各自治体からのご連絡によってわかってきました。林道、道道だけではなく国道も橋の崩落や崖崩れによる通行止めが出ています。すでにコマ図が印刷されていますが、この後、多くの変更が必要となり、せっかく作ったルートをどれだけ楽しんでもらえるかわからない状況です。なにより被害に見舞われた皆さんの生活が心配です。

ラリーは、しかし数日後に迫っています。ぼくたちは全力でゴールを目指すでしょう。ぼくたちは故齋木達雄先生のお導きでここに至りました。チャレンジ精神に溢れる参加者の皆さんとであれば、どんな困難も笑顔で乗り切れると信じています。今年も、北海道の一番いい季節を堪能しましょう。

ROUTE INFORMATION

DAY1 7/13 fri. 芦別~大雪から名寄

前半は十勝岳を遠望する定番ルートです。今年の冬は全道的に積雪が多かったため、十勝岳もいつもより雪渓が大きく、ひと際美しく見えます。まあ、天気が良ければの話ですが…。中盤、大雪の麓では迷路のような林道でナビゲーションの確かさが試されます。本当は、ここでは、コマ図に距離と方角だけを記載するという、ナビゲーション技術を競う新しい試みを行う予定だったのですが、大雨の被害で林道の損傷が著しく、走行するだけで困難になることが予想されているため「新しい試み」は来季に持ち越すことになりました。名寄では、ハイスピードなSSが待っています。SSをフィニッシュしたらすぐビバークです。

 
DAY2 7/14 sat. 名寄~宗谷岬~中頓別

朝のスタートがそのままSSのスタートになっています。朝もやの丘陵地帯を抜けて市街で給油、其の後、ロングダートの連続でオホーツク海岸に出ます。ラリー前週の大雨によって、通行止めの林道が出ているため、ルートの大幅な変更も予想されます。日本の最北端を経由して広い道北を南下して、北緯45度の中頓別町を目指します。SSの直前にビバークを通過。その付近ではゴールするエントラントとすれ違うかもしれませんが、しっかりとコマ図をトレースしてください。中頓別にビバークを置くのは第1回大会以来です。中頓別町の有志、地元エンデューロライダーたちが協力してくれました。

 
DAY3 7/15 sun. 中頓別~遠軽~当麻

SSを終えると少し長いですが、快適で交通量の少ない道を南下。ロングダートに入る予定ですが、大雨の被害状況によってはルート変更が行われます。一路オホーツクを目指し、細かなナビゲーションで遠軽町を通過しますが、国道で橋の崩落があり、ここでもルートの変更が行われます。その後、クローズドコースでのSSをこなして、西へ移動。上川から愛別あたりで給油をして、当麻に向かいます。当麻でこの日3つ目のSSをこなしていつものビバークへ

 
DAY4 7/16 mon. 当麻~芦別

朝のSSを終えてすぐに長く、迷路のようなダートに入ります。ここでも、ナビの新しい試みを実施する計画だったのですが、やはり大雨の被害が深刻で、おそらく走行すること自体がチャレンジングなものになるでしょう。その後は十勝岳の山麓を巡って足芦別に帰還する道です。チェックポイントの位置、開設時間に注意してください。

No.239「新車のお披露目会」- 菅原さんからの手紙 2018/06/15 19:00

6月2日と3日にかけて日野さんの御前山のテストコースでスポンサーさんや報道関係の皆様に集まって頂き、お披露目会が無事に終了しました。

今回の目玉は照仁が乗る2号車です。次回大会に向けてフレームもコの字から箱形状に変えて剛性を上げたフレームを作り、全て新造です。
後ろにはスペアータイヤが縦に2本入っているので、荷台にはサイドから入るのでリアーボディの両サイドに上ヒンジで開くドアーが付いており、燃料を入れたり、整備はそのドアーから出入りします。

燃料タンクも後ろにずらしたので、重心バランスも改善されております。

問題だったのは5月1日に私は左足を骨折したので、運転できるか? でした。
手術して3週間と4日しか経ってなかったのですが、何とか運転が出来たので良かったです。

次回はチームも大きくなり、メカさんもこんなに大勢になりました。

もう一枚の写真は波状路を走っている「私が運転している」1号車です。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

 

No.238「骨折しました。」- 菅原さんからの手紙 2018/05/25 22:15

5月1日の午後のリエゾン中に舗装路で転倒して左足首のケイ骨の骨折と内側の靭帯を痛めてしまいました。原因はチューブレス用のリアーリムにチューブを使うタイヤをチューブを入れないで使ったのが悪かったのです。

3月にあった湯布院ラリーでも同じ条件で使ったのですが、問題が起きなかったので安心して走っていたのですが、少しづつエアーが抜けてきて、コーナーで一気に空気が抜けてタイヤがリムから外れてしまいました。初めてパリダカに出た1983年以来35年ぶりの骨折です。

1日の午後に近森さん、黒ちゃんにお世話になり、現地の病院に連れて行ってもらいレントゲンで完全に折れてる事が分かり、翌日、高知空港から東京に向かい、同日にスポーツ整形で有名な病院に入院したのですが、連休中なので8日に手術をしてもらい12日に退院して2日後からリハビリが始まり、一回も松葉づえを使わずに歩けるようになりました。9本のボルトでとめてあるのに、すぐにリハビリには驚きです。手術後にTVで知ったのですが、豚や牛の骨で作ったボルトがあり、ボルトが骨の一部になるそうです。更に驚いたのは人骨のボルトもあるそうですよ。

7月中旬から西安を出発してモスクワゴールのシルクウエイラリーがあるので、リハビリを頑張ります。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

 

No.237「ラリーレイドモンゴルに向けて」- 菅原さんからの手紙 2018/04/02 20:30

昨年はレンジャーで出たのですが、今年はシルクウエイ・ラリー(西安ーモスクワ)に1号車、2号車の2台で出場予定なので、2016年に出た、ジムニーの車検を継続したり、ラリーに向けての整備を開始しました。

写真1は御殿場の工場ですが、尾上さんがジムニーの博物館を作るので左側にはお預かりしているジムニーが写ってます。

写真2は計器類が付いたダッシュボードです。
ガーミンが2台とテラトリップが1台とバイク用のラリーコンピューターとICO(バイク用でGPSで作動する)がついてます。テラトリップとバイク用ラリーコンピーターはセンサーが必要で、テラトリップはプロペラシャフトの回転から信号をとり、バイク用のラリコンはブレーキドラムから信号をもらって動きますが、ICOはGPSからの信号なのでセンサーの故障がないので安心です。

大きなカーナビは、松山の車検場に着いたら外します。左下のタイマーは後ろに積んだガソリンタンクから下の純正タンクに燃料を移動させる時に使います。

写真3は後ろからの写真でスペアータイヤが1本しか見えませんが、もう一本は座席の後ろに立てて積んでます。(なるべく重量物はホイールベースの真ん中に積みたいので)

右後ろに写っているのは、ホープスターと言って,ジムニーの原型の車両です。

6月23日が車検なので、やる事がいっぱいです。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

湯布院ラリー3デイズご声援ありがとうございました。

スコティッシュな、と言われた久住連山の標高1000mを越えるエリアで行われたSS会場。役場の方々や新聞社の記者も見えて、そしてドローンの撮影も。こうしたエリアが、このようにラリーなど競技に使えるということに喜びと責任も感じますね。まずはドローンからの映像をお楽しみください。

 

No.236「ホンダドリームCL」- 菅原さんからの手紙 2018/03/23 12:00

懐かしい写真が出てきました。この車両は父が高校生の時に買ってくれた車両です。

私は父にお願いしたのは、ホンダベンリーCB92スーパースポーツ(125cc)でした。

当時、北海道の小樽市に住んでいたので、このバイクは北海道に初めて上陸したバイクで札幌に納車され、小樽までセールスマンが自走で陸送中に事故を起こしてしまい、父は危険なバイクだから、もう少し優しいバイクが良いとドリームCL250を買ってくれました。このバイクは日本で初めてセルモーターが付いて、シートはタンデムでした。それまでは、自転車やバイクは荷物を運ぶ道具として使われており、この車両から本田 宗一郎さんがスポーツ車両として開発したバイクです。

何でこの写真を使ったのか、説明が必要ですね。今年のダカールが始まる前に、アライヘルメットさんに訪問したら、創設者の新井廣武さんがバイクの上で立って走っている大きな写真が飾ってありました。

私も負けずに昔の写真を探し出したのでした。
このバイクで高校に通っていたので帰りには5人乗りで帰った事もありました。
場所は小樽商科大学のグラウンドを無許可で走ってました。

無茶苦茶ですね。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

「由布岳が、ことのほか美しかった4年目の湯布院3days」

素晴らしい3日間でした。

このラリーを祝福するような快晴は、この季節には珍しく大気も透き通っていました。そして複雑に構成されたルートは、13本ものSSを擁し、競技としての魅力も格段のものとなりました。そしてこの大会ならではの旅としての楽しさも忘れられません。
閉会式の無い大会ですが、最終にゴールする選手を待って集計表彰という時間を省き、各自のゴール後にさまざまなもう一つの目的地(温泉や、岩下コレクションやらと)出掛けて行く姿がとても印象的です。

ここにご参加のみなさまには、その健闘を讃え心よりの賛辞をお送りいたします。
また九州からばかりか、全国からお集まりいただきました競技役員のみなさまにも、併せて御礼を申し上げます。

また大会には由布市長、市会議員のご臨席の栄を賜りまして、本大会が地域に確実の受け入れられて来ていると実感することも出来ました。

さて、この湯布院を初戦としてはじまるツールドニッポンシリーズ、ますます充実を図りたいと考えております。

また、今後は競技のレギュレーションの運用を少し厳正化する方針を取って参ります。
特に競技会場内での喫煙などは、この数年間はパーソナルなモラルに任せようということとし「注意」をしないようにいたしましたが、車検会場やCPでの喫煙、くわえタバコなどを見るにつれ、非喫煙者への配慮ばかりか、安全面なども含めモラルを高めたいと考えます。
またコントロールゾーンへの侵入または逆侵入。
SSのFCPでのゴール済みの選手がその場に留まり、計測作業中のCPスタッフに自身のタイムや前後の選手のタイムを聞きにコントロールゾーン内を歩き回る姿は、モータースポーツ、特にラリーの現場ではあるべき姿ではありません。
こうしたことをこれからは厳しくコントロールをし、競技としての質を高めていかなければなりません。

今回は本大会の運営にご協力頂きましたことを御礼申し上げます。

総合リザルトがご覧頂けます(03/20更新)

写真がご覧頂けます(03/20更新)

 

 

 

The 4th YUFUIN RALLY 3DAYS 2018

4戦になったツールドニッポンシリーズのこと

だれかに「日本シリーズって4戦になったんですよね」と聞かれた時に不覚にも「そうじゃなくて先に4勝した方が勝ちじゃなかった?」なんて答えたりするくらい間抜けだが「日本シリーズとはねえ」なニッポンシリーズが、湯布院、TBI、北海道、東北のシリーズで開幕します。それぞれ通算回数で見ると、湯布院は4回大会、TBIは30回大会。北海道は12回大会。そして東北は第1回大会ということだ。こうしてSSERは、いつも変化と次のことを求め続けてきた。変化とは進化だ。易経にも「窮すれば変ず、変ずれば通ず」とある。進化論の話しだ。ボクの持論だけど「世の中で変わらないものはひとつしかない」さてそのひとつは何だろうか?それは「世の中で変わらないただ一つのこととは、変わらないものは何一つないという定理だけだ」というもの。しかしである。なにも変化だけがいいわけでは無かろうと思う。マシンの変化というか進化も凄まじい。さすがにここが到達点だろう、と思ってからだけでも相当に進化する。

ラリーも進化しなければならないかもしれないけど、これでも進化しているつもりなので許してほしい。
ラリーに参加するということは、さまざまな要因によって構成されるだろうから、同じ大会に毎年出ても全く同じということはないだろう。

さて湯布院。ボクは由布岳の姿が大好きだ。なんとも言えぬ気品がある。富士山のようにシンメトリーじゃないほうが好きだ。そんな美しい山の中を走るのは心が躍る。
ラリーの長い行程の中ではうまくいかないこともあるし、しまったとか悔しいとか思うことがある。そんな時は由布岳だ。たおやかで豊かで悠々としている。

こんなふうに生きたい、というような形を表している。
さらに阿蘇も行くんだ。

 

ROUTE INFORMATION

■DAY1 3/16 FRI

■TOTAL 201.41km DIRT 36.44km

■SS-1: 4.02km SS-2: 11.58km SS-3: 4.97km SS-4: 7.00km

さあ、開幕戦のスタート。
グランド・スタートをするとすぐにSS-1、全体的上りで後半が少しガレている。
ここを抜けリエゾン、景観を楽しんでほしい。温泉の脇を抜けSS-2へ、ここは標高約1000mの山をほぼ1周する高低差のある10kmハイスピード。程なくSS-3。分岐も殆ど無くタイトコーナーも少ないここもハイスピード。これまでとは違う温泉街を抜け、この日4本目のSS。ここは唯一のスタート・ゴールが同一の周回コース。さあ、風呂に入りBBQだ。

 

■DAY2 3/17 SAT 

■TOTAL 378.55km DIRT 31.66km

■SS-5: 6.61km SS-6: 7.00km SS-7: 2.00km SS-8: 2.00km SS-9: 6.83km

2日目の朝は、どんな天気だろうか。スタートしてすぐのGSで給油。そしてSS-5へ。前半は上り、全体がガレていて面白いコース。リエゾンを少し走りSS-6。温泉の湯煙を見ながら、湖をはるかに見下ろしSS-7へ。標高のある国立公園内テクニカルなコースだ。野焼きをしたばかりの高原をぬけ、古い城下町に。歌いたくなるような素敵なところだ。東洋のナイアガラを観るCP-1へ。
日本1と日本2の何かがある。喉を潤し長いリエゾンへ。距離はあるが飽きることの無い愉快な道。16kmのダート、神話の街、世界一のカルデラ、今は黒い草原だが、4月になれば一面の緑の絨毯。規制解除であれば僅かの距離で火口も見れる。春の草原を気持ちよく、美味しい空気を吸ってCP-2へ。旨いコーヒーでも飲んで湯煙を楽しんでSS-8、ここはSS-7と同じ国立公園内だがコースは違う。リエゾンでミネラルウォターが噴出しているそばを通り、さあ今日はあと1本帰り道のSS-9。ゴールはすぐそこ、慎重に。

 

■DAY3 3/18 SUN

■TOTAL 185.14km DIRT 46.22km

■SS-10: 4.98km SS-11: 13.83km SS-12: 9.78km SS-13: 4.16km

今日は左にスタート。見覚えのある温泉を通りSS-10へ。ハイスピード、少しのリエゾンを走りSS-11。ここは一部作業路に入るのでコマ数が多く凹凸も多いテクニカルなルート。終了後、国道と県道で由布院の街を抜け山の方に、マチュピチュを眺め名物「川底の道」まだ水は冷たい。CPを通過、SS-12へスタートとゴールはSS-11と同じなのだがルートが違うんで要注意だ。由布院の街を眺め、今大会最後のSS-13。最後に汗をかけば間もなくグランドゴール。充実の3日間だ。

 

TIME SCHEDULE

DAY1 3/16(金)
1)到着受付
2)車両検査・装備品検査 7:00~9:00
3)ブリーフィング、開会式 9:00~
4)グランドスタート 9:30~
※スタートは30秒間隔にて1台ずつスタート

DAY3 3/18(日)
リザルトの発表と表彰はWeb上で行います。 ゴールしたあとラリーは完全に終了します。 そのあとの行動は全く自由(自由解散)です。

 

ENTRY LIST

エントリーリストがご覧頂けます(別ウィンドウで開きます)

 

TIMING CHART

タイミングチャートがご覧頂けます(別ウィンドウで開きます)

 

速報

期間中は、SSER BLOG、twitter、facebookなどで情報をお伝えしていきます。電波事情で更新頻度は変わりますのでご了承ください。

SSER BLOG

twitter

facebook

 

第12回 北海道4デイズ2018

北の大地は、大きな災害で困難を強いられた2017年。そしてそれでも美しい快適な珠玉の林道は、この地でしか味わえない。さて2018年、どのようにアップデイトするのか、どのような表情を見せるのか。美しい日々にラリーライディングを堪能する日々がやってくる。北の彼方より、歓喜の歌声が。

エントリーリストがご覧いただけます(2018/07/11)

 

「ラリーはそれ自体が多様性をあらわす」

 2017年。今年の北海道4デイズの表彰式では、とてもうれしいことに、参加したすべてのライダーから、このラリーへの思いを聞くことができました。総合優勝した選手から、最後の完走者まで。いつもより表彰式の時間は長引きますから、芦別市長はじめ、来賓の皆さんには余分のお時間をいただくことになるわけですが、実行委員長の山田さんは、あえてそうしたいと考えたようです。通例だと、コメントをいただくのはシルバーメダルの選手ぐらいまでなのですが、そうして上位の選手から一人ずつコメントを聞いているうちに、山田さんは「これは途中でやめられない」と思ったそうです。順位にかかわらず、すべての選手の思いを大切したいという気持ちが働いたのです。

 ぼくは、山田さんに比べるとまだまだ余裕がなく、選手一人ひとりの気持ちにまで思いが至りません。ですが、この表彰式では、こんなにもいろいろな想いを持って、みんなはこのラリーに参加してくれているんだな、ということを驚きとともに痛感しました。こうした思いに、ぼくたちはどのようにして応えていくことができるだろうかと。

 北海道4デイズも10年を過ぎて、毎年、常に一歩ずつ前進したいと悩んできています。毎年参加してくれている方には、その悩みも、きっと手に取るようにわかってしまっているのではないかと思います。当初は、エンデューロのような競技の、時間と距離を拡大したようなものにしたいと考えて始まりましたが、数年して、旅、ツーリズムの要素を重要に考えるようになり、現在も大体、そのように組み立てようとしています。結果的に、アドベンチャーバイクでのエントリーが増える傾向となり、それが北海道4デイズの特徴になってもいます。が、それだけが北海道4デイズではありません。どんなバイクでもいいし、どんな目的、どんな思いをもって参加してもいいですね。ただひとつ、どんな困難も克服して、無事にゴールに到達しようという、選手にも主催者にも共通した意志があればいいのだと思います。

 参加者の多様性は、ラリーをより豊かなものにするでしょう。ですが、それは今から主催者があえて作るものではなく、また作ろうとしてもできるものではないように思います。今年の表彰式で、皆さんの言葉が伝えてくれたように、すでにラリーは多様性そのものではないかと思っています。これは素晴らしいことです。もし、主催者である我々ができることがあるとすれば、そこに光を当て、価値を高めるお手伝いであるかもしれません。2018年の北海道4デイズに、これまでにない変化があったとしたら、それはこのような考え方によるものだと思ってください。

 いろいろな思い、目的、期待を持った参加者が集うためには、その幹である競技が、ドメスティックなものではなく、普遍性を持ったものである必要があると思ってもいます。標準的=スタンダードであること。言い換えると、競技としてきちんとしているということです。総合優勝を争うライダーも、初のラリーで完走を目指すライダーも、安心して取り組めるものをこれからも目指します。そんなこんなで、最果て探検隊はさらに、新しいエリアへ。

春木久史

開催概要

大会名称

The 12th CROSS COUNTRY RALLY HOKKAIDO 4DAYS 2018
第12回クロスカントリーラリー北海道4デイズ 2018

開催日

2018年7月13日(金)~7月16日(月/祝)

開催会場

北海道芦別市を起点終点とする道内一円

 

 

スケジュール

1. プレエントリー開始 2018年
3月07日
 
2. プレエントリー受付締切 5月14日  
3. 本エントリー関係書類等発送開始 5月22日  
4. 本エントリー締切 6月29日  
5. 公式通知発送 7月03日  
6. 受付・メディカルチェック 7月13日 08:00-10:30
7. 車検 7月13日 08:30-11:00
8. ライダースブリーフィング 7月13日 11:30-12:00
9. 第1日目 芦別/道央 約300km 7月13日 12:30-
10. 第2日目 道央/道東 約500km 7月14日  
11. 第3日目 道東/道央 約550km 7月15日  
12. 第4日目 道央/芦別 約250km 7月16日  
13. 閉会式・表彰式 7月16日 16:30-
14. 解散 7月16日 18:30

※ 1~4日目の各経由地は6月に決定します。
※ プレエントリー手続きを期日までに終了した者のみ、本エントリー関係書類等を発送します。

 

ニュース

(2018/03/07) 第12回北海道4デイズ 2018のプレエントリー開始しました。
(2018/07/10) エントリーリストがご覧頂けます。

 

エントリー書類 ダウンロード

申込書に必要事項を全て記載の上、プレエントリー費を添えて申し込みください。

■第12回北海道4デイズ 2018 大会概要 (PDF)
■第12回北海道4デイズ 2018 プレ申込書 (PDF)
■SSER ツールドニッポン・シリーズ2018 レギュレーション (PDF)

オンラインプレエントリー

オンラインでプレエントリーが可能です。

第12回 北海道デイズ 2018 プレエントリー申込書(別ウィンドウで開きます)

第12回 北海道デイズ 2018 プレエントリー申込書(サポート用)(別ウィンドウで開きます)

 

No.235「始動開始」- 菅原さんからの手紙 2018/02/21 12:00

来年のダカールに向けた車両作りが始まりました。キャブ(運転席)の内部は弊社で製作するのでガレージに入り作業が始まりました。このキャブは今年6位に入った照仁が乗る2号車になります。

2号車のキャブはナローキャブで1号車(私が乗っている車両)よりも車幅が狭い車両で、今度新しく製作しているのは、後ろにベットスペースがある乗員の後ろ側が広くなっております。

ロールバーを入れたりすると、どうしても座席の後ろに余裕が無くなり、ドライバーの希望で余裕のある、このキャブを採用したようです。

このキャブに合わせてロールバーを入れたり、運転席やナピ席には様々な計器類がダッシュボードに付けたりと、大変な作業が待ち構えております。

ロールバーは引き抜き鋼管と言って、鋼管の製造会社に事前に注文が必要なパイプを使います。

フレームは日野さんの方で製作してもらっており、強度を上げるために、今までのコの字のフレームからボックス形状のフレームを採用します。これによって強度が上がるので鉄板の厚さも薄くなるようです。

もう一枚の写真はざっと機械で曲げたロールバーですが、更に精度を上げて取り付けるには、パイプの中に乾いた砂を入れて、火を真っ赤にかけて手曲げで曲げて調整します。

テストは7月にあるシルクウエイラリーに出場予定なので時間がありません。

今回使った大型の6X4のZSと2台のハイラックスはフランスに到着したので、2名の社員が対応に弊社のルマン工場に行き、働いてくれてます。

こんな事をしていると1年はすぐにやってきますね。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.234「リタイヤです」- 菅原さんからの手紙 2018/01/29 12:45

ダカールラリーが始まって2日目に写真のようになってしまいリタイヤです。

埋まったところから5メーター先からは平だったので、ここを脱出したら何も問題なかったのですが、残念です。

写真を撮したのは午後3時頃で、後ろから6輪駆動の参加者が来るので引っ張ってもらったらすぐに出ると思い、この状態で一時間位6輪駆動車を待っていたのですが、来ないのでナビの羽村君と砂を掘って姿勢を立て直し自力で脱出する準備を始めました。

動力をかけたら転覆する恐れがあったので、後輪にジャキをかけて斜面に対して直角にして、後ろに下がって、下まで降りて助走をつけて登って来る計画を立てて、砂を掘り出しましたが、砂がさらさらしており、掘っても掘っても変化がありません。二人で11時間掘ってのですが状況は良くありません。衛星電話でチームの本部を呼ぶのですが、電波の状態も悪く、うまく繋がりません。

我々の車がスタックしている事が主催者の方で分かっているので明け方6輪駆動のカミオンバレーが2台来てくれて、引き揚げてくれたのですが、左前輪のハブが壊れて走れない状態でした。

壊れたパーツを持ってチームのメカさんがハイラックスで救援に来てくれて直したのですが、左後輪の駆動も壊れており、急遽フロントドライブだけにしてラリーを追っかけました。キャンプに着いたら菅原はリタイヤになっていないとの情報が入り、メカさんが急いで後輪の駆動も修理してくれたのですが、埋まった翌日は出発のカードももらってないのでリタイヤ扱いです。

主催者と交渉してアシスタンスクラスのゼッケンに張り替えて、走ったのですがこれまた大変で、新しく持って行ったキャンピングカーの調子が悪く、50キロ走るとオーバーヒートで水を補給しなければならなかったり、急な坂は上らないので牽引したりで、22時間も連続で走ったりでサポートの大変さをを実感したラリーでした。

ボリビア近くでは標高4000メーター近くの大地が600キロも続きます。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

SSER公認サイレンサーについて

SSER公認サイレンサーについて

これまではサイレンサーのみの公認でしたが、エキゾーストパイプについても、サイレンサー同様に公認申請を、受け付けることと致します。

但し、4サイクルエンジン車で、サイレンサーとセットになったフルエキゾーストパイプに限ります。

手続は、公認サイレンサーと同様、製造者又は販売者からの申請のみとします。

2018/01/15
SSER ORGANISATION

No.233 「菅原からの手紙」- 菅原さんからの手紙 2018/01/02 21:30

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。

ダカールのスタートが近づいてきたので、ホテルの食堂でヤマハやホンダのTシャツを着ている人たちが、増えて来ました。

我々チームも予定通りに進んでおり、31日には初めて導入するキャンピングカーが
4000Km先のアルゼンチンから自走で運ばれてきました。(今年のゴールがアルゼンチンなので、返却がしやすい)

運転してくれた人に聞いたら8日間も掛ったそうです。約一日500Km走ったことになります。我々チームの大型サポートトラックを運転してくれるバイラーさんに話したら、僕なら4日で来れるよ、と言ってました。

大陸育ちのバイラーさん(モンゴル人)と日本人(キャンパーを運転してくれた人)とはスケールが違うんですね。

明日(2日)はフランスから船出した、ハイラックス2台と大型のサービストラックが港につくので、引き取りに行き、荷物の積み込みなど、忙しくなってきます。

車検が3日でスタートが6日です。今年も応援お願いします。

写真説明、キャンピングカーの点検中と街に出だしたダカールの広告です。

追伸 ペルーの元大統領のフジモリさんが恩赦で刑務所から出る事になりました。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて2018年、わたしたちSSERにとりましても大きな節目の一年となります。
TBIは30周年、そしてツールド日本シリーズも新たに東北が加わり、全4戦に拡大。
さらにモンゴルでは、新たに西の果てへの冒険行を試みるALTAI Adventureの開催。
テーマは「彼方へ」
どうぞともに彼方への夢の実現に踏み出しましょう。

2018年 元旦

 

ALTAI ADVENTURE 2018

ロシア・アルタイ共和国/カザフスタン/中国/モンゴルの4か国が国境を接する秘境中の秘境。そこは氷河を擁するアルタイ山脈の広報の麓。ウランバートルからモーターサイクルと4×4でアドベンチャーに旅立つ。そこにあなたは何を見るだろうか。

 

大会名称
SSER Raid Trek series
ALTAI ADVENTURE 2018

開催期間:
2018年8月22日(水)~31日(金)

組織:
SSER ORGANISATION

URL:http://www.sser.org 
E-Mail:support@sser.org


クリックすると拡大します

スケジュール

エントリー受付開始2018年01月05日
プレエントリー参加締め切り2018年03月20日
最終エントリー2018年05月10日
日本国内船積手続
※この日程は、税関業務などの都合で変更する可能性あり
2018年06月23日
 
DAY08/22日本 -
ウランバートル
Air日本各地からウランバートルへ(旅行会社手配)ホテルにて出発準備とブリーフィングウランバートル
フラワーホテル
DAY18/23ウランバートル -
ツエツエルレグ
453kmウランバートルをあとに西へ。
不思議な高山の町に
ツーリストキャンプ
DAY28/24ツエツエルレグ -
オリアスタイ
531kmとにかく美しい風景の中を走る。森と湖の南シベリア。オリアスタイは清朝時代の総督府が置かれていた町。ツーリストキャンプ又はホテル
DAY38/25オリアスタイ -
ホブド
619km大平原の横断、少しきつい1日ホテル泊
DAY48/26ホブド - ウルギー211km 美しい山々を見ながらホテル泊
DAY58/27ウルギー - 氷河ビバーク160km標高を上げていく、
ところどころ困難な道
テント泊
DAY68/28氷河ビバーク -
ウルギー
160kmゆっくりと出発ウルギー泊
DAY78/29ウルギー -
ウランバートル
Air国内線でフラワーホテル泊
DAY88/30ウランバートル自由行動フラワーホテル泊
DAY98/31ウランバートル -
日本
Air午前の便で日本へ

エントリー費

Typeエントリースタイルエントリー費ビークル費
(輸送費他)
備考
Aマイモーターサイクル¥298,000¥350,000~¥380,000排気量による
Bレンタルモーターサイクル
(台数あり)
¥398,000¥120,000
レンタル+免許ほか
Cマイ4×4¥398,000¥680,000~¥880,000車体サイズによる
DCのナビ、同乗者¥198,000
Eドライバー付き4×4¥498,000
FEの同乗者¥198,000
G旅行パッケージ/全員が必要¥298,000航空機+宿泊など指定旅行代理店に支払う

**レンタルモーターサイクルは、ラリーモンゴリア完走した完調なマシンを、主催者が有償で借り受けたものを使用します。使用マシンについての責任は主催者が負います。レンタルモーターサイクルのエントリー費には、使用者がご負担いただくレンタルフィーに含まれています。
**4×4は現地で用意するものはTOYOTAランドクルーザー100又は同等のマシン
**サポートは2台のカミオンと、1台のピックアップマシンがサポートします。

エントリー費の払い込み

2018年03月20日まで総額の10%
2018年05月10日まで総額の40%
2018年06月20日まで総額の50%

エントリー費に含まれるもの(G:旅行代理店手配分も含む)

■日本-ウランバートルの往復航空運賃、現地国内線の運賃(エコノミークラス)
■日本から車両の輸送および通関作業費用、税金
■2018年8月22日から8月30日までの宿泊の料金及び税・サービス料金
(2人部屋に2人ずつの宿泊を基準とします。テント泊、招待所の場合は複数の人数になります。)
■2018年8月22日夕食から8月31日朝食の食事の料金
(2018年8月30日昼食のみ含まれない)
■国内運転免許証の取得の費用
■モンゴル国内の通行料
■ガソリン代

エントリー費に含まれないもの

■車両本体代金
■車両の登録証書、国際ナンバープレート、Jマークのそれぞれ取得費用
■超過手荷物料金
■クリーニング代、電話電報料、ホテルのボーイ・メイド等に対する心付け、その他追加飲食等個人的性質の諸費用及びそれに伴う税・サービス料金
■オプショナルツアー料金
■海外旅行傷害保険の費用
■2018年8月30日昼食

Download

■ ALTAI ADVENTURE2018 パンフレット (PDF)
■ ALTAI ADVENTURE2018 仮申込書(PDF)

 

仮申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

 

No.232「高地トレーニングを兼ねて」- 菅原さんからの手紙 2017/12/25 11:00

今はペルーのリマに居て、体のトレーニングと時差の調整中ですが、次回のダカールの休日はボリビアのラパス(世界で一番高い首都だそうです。)に予定されており、今年もラパスで、初めて高山病になったいやな場所なので、事前に高地トレーニングに行って来ました。

リマから飛行機で1時間ちょっとでクスコに着きます。眼下のすぐ下には6,000メートル級の山々が見えて、モンゴルで乗ったヘリが山頂ギリギリで抜けて行くのを思い出しました。

昼には着いたので、近くの遺跡を見学しようと歩きだしたら、息苦しく足が思ったように進みません。標高は3,400メーターです。ゆっくり4時間ほど歩いたら少しは楽になって来ました。

予約していたホテルは酸素が室内に出るホテルだったので、楽に寝る事が出来ました。ガイドの人、曰く、高山病対策は登ったり、降りたりするのが有効だとの事、ここまで来たのだから、マチピチュまで行きましょうとの事、標高は2,500メートルだそうです。想像ではクスコより高いイメージでしたが下るのですね。

まず、列車で約3時間でマチピチュの下の駅に着きますが、途中坂がきついので列車はキックバックで登ってました。駅からバスに乗り換えて30分ほどでマチュピチュに到着。

想像していたより狭い場所でしたが、こんな場所にこんな施設を造る事自体不思議な事でした。昔は何千人も生活していたのではないかと言われてましたが、供給される水に限りがあるので今では300から800人位の人たちが生活していたと言われているそうです。

観光客が多いのに現地にはトイレがありません。下の駅で借りたら80円ほど取られました。3日間のトレーニングを終えて、リマに帰ってきました。

写真1 は大きな石組です。どうして削ったのか質問したら、隕石を使ったのではないかとの事でしたが、運ぶのも大変な事ですね。

写真2 奥に見える大きな山の上にも施設が作られておりました。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

No.231 – 菅原さんからの手紙 2017/12/15 11:00

12日の夕方の便に乗り、ダラスで6時間も乗り継ぎ時間があり、リマには朝6時に着きました。荷物は東京で預けたので、最後に流れてきてドキドキです。

リマの空港からはラッシュの時間と重なり、渋滞でした。今回のホテルは2012年に泊まったホテルから1km位の所なので、懐かしい所です。

13 日の早朝に着いたので、ベットに入り一日だらだらと生活しておりましたが、日本料理を経営している知人が昨年、亡くなった(62歳で肝臓ガン)ので、お店を訪ねて、献杯です。お店の名前も変わってましたが、今のオーナーも私の事を知ってるので、話に花が咲き、楽しい夜でした。

今日(14日)は意を決して、トレーニングです。2013年のダカールの車検場があった海岸のあたりに行って来ました。なぜかジョンレノンの銅像が丘の上にありました。

この町もあちこちにゴミ箱があり、道路や公園を清掃している人たちが多くおり、とてもきれいです。銀行にいるガードマンは拳銃を携帯しております。

どうして日本にはごみ箱が少ないのでしょう。行政が勝手な理由をつけて置いてないのですね。情けない。

写真は昨年写したもので、アルゼンチン日野さんの事務所に飾ってある、私のレーシングスーツとヘルメットとシューズを履いたマネキンさんです。本人と大違いでした。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

 

SSER大忘年会のお知らせ

——————————————————–
  ◇◆◇ 好例!SSER大忘年会 ◇◆◇ 
——————————————————–

今年も1年間お世話になりました。
好例のSSER大忘年会

◆と き:

□12/29(金) 朝から大餅つき大会
□12/29(金)  18:00ごろからSSER大忘年会
19:30 スタート!「宮崎ユウのヒットメドレー!」ギター 山本太郎
**今年の歌は、ちょっと違うよ。
   

◆ところ:

SSER 事務所と裏の鎮守の森

◆参加費:

無料・・・ただし以下のもののいずれか
最低でも自分が飲むだけのお酒、自分が温まるだけの薪、
美味しい刺身、そのほか珍しいか美味しいか?!何か食べるもの適量。
宿泊希望の方はシュラフ。
もちつき:カオルさんがこのイベント用に育てたモチ米!!

参加は全く自由です。
SSERの選手・関係者、そのほかどなたでもご自由に・・・
今回はとにかくパワーアップ!!

 

○゜。。‥○゜。。‥○゜。。‥○゜。。‥○゜。。‥○゜
  ▼SSER大忘年会のお申込みはコチラから▼

お申し込みはこちら
  
お誘いあわせの上お越し頂きますようにお願いいたします。
○゜。。‥○゜。。‥○゜。。‥○゜。。‥○゜。。‥○゜

FA-coat Rally Mongolia 2018 – English

日本語での情報はこちら

 [NEWS] We posted a route information. (Aug 11, 2018)

[NEWS] We posted an entry list. (July 30, 2018) 

 

 Go Beyond – TAKING THE ROAD TO ULIASTAY AND KHAR NUUR

Sand dunes appear extending west of Uliastay. There you find a lake so beautiful that it doesn’t even seem to belong to this world. This is truly a strange and wonderful spectacle. Are the sand dunes sinking into the lake or are they rising from the lake?
The view seems to change from moment to moment. Seen from far away it glistens with the color of an emerald but seen from close up it shines like platinum that is transparent enough to make you gasp in surprise.
There you will find gushing water purified by the sand dunes and this wonderful Khar Nuur is also the place that the SSER chose as the rally bivouac.
Khar Nuur will now play the role of the Zoumod start point set up in 2017.
The ETAP-5 stage will cross these mysterious sand dunes.
In earlier times, people like Gaston Rahier and Loiseau crossed these sand dunes in what was the early forerunner to Rally Mongolia.
Rally riders and drivers will likely be surprised at the sight of water gushing from the sand.
SSER also thinks that this place along with Zoumod is an area most likely to win your heart with its beauty and mystery.
The upcoming “Go Beyond” 2018 will also head for this other sacred place.

 

Summary

NAME OF EVENT

FA-coat RALLY MONGOLIA 2018
INTERNATIONAL CROSS COUNTRY RALLY

DATE OF EVENT

Aug 12,2018(sun)- Aug 19,2018(sun)8etaps

ORGANISATION

SSER ORGANISATION

URL http://www.sser.org  E-Mail support@sser.org

 

OFFICE

SSER ORGANISATION
1992-4 Minamikata, Toon, Ehime, 791-0301 Japan
Tel +81-89-960-6905 / Fax +81-89-960-6906
E-Mail:  support@sser.org

TOKYO OFFICE

JAPAN RACING MANAGEMENT
2-29-6, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013 Japan
Tel +81-3-3440-5581 / Fax +81-3-3440-5583
E-Mail:  teru@j-r-m.co.jp

MONGOLIA

MONGOLIA AUTO MOTO FEDERATION

Correspondent

NORTH AMERICAN
Lawrence Hacking
http://overlandadventurerally.com/
lawrencehacking@gmail.com

MONGOLIA
Natsag Munkh-Amgalan
munkhamgalann@yahoo.com

EUROPEAN
Team Kaiser Thorsten Kaiser
http://www.rallye-mongolei2009.de
teamkaiser@gmx.de
Karl.dersch@web.de

BEIJING
PAUL B.Y.SHI
http://www.chinaoverlandinfo.com
paulbys@chinaoverlandinfo.com

Schedule

Dec.25, 2017   closing date for Pre-entry CASE 1
Feb.26, 2018   closing date for Pre-entry CASE 2
Apr.25, 2018   closing date for Pre-entry CASE 3
Jul.1,2018   Closing of Final entries
Aug.10,2018 13:00~18:00 scrutineering day 1
participant from abroad
Aug.11,2018 10:00~16:30 scrutineering day 2
Aug.11,2018 17:00~ Comprehensive briefing in Ulaanbaatar
Aug.12,2018   ETAP-1 400km ULAANBAATAR 8:00 Start
Aug.13,2018   ETAP-2 560km
Aug.14,2018   ETAP-3 500km
Aug.15,2018   ETAP-4 560km
Aug.16,2018   ETAP-5 500km
Aug.17,2018   ETAP-6 450km
Aug.18,2018   ETAP-7 450km
Aug.19,2018   ETAP-8 380km  ULAANBAATAR(H) Goal
Aug.20,2018 17:00~ Awards ceremony closing ceremony

*The cruising distance is 280km

 

Download

 ■ RM2018_Regulation_(English)

 ■ RM2018 Pre entry form (English)

 ■ RM2018 Entry Guidance (English)

Online pre entry

Online pre-entry is possible. Please open the link below.

「彼方へ」 先行予約のご案内

「彼方へ」先行予約ページはこちら

 

先行予約開始!!
お申込みいただいた方から、12月1日到着(予定)にて発送いたします。
なお12月1日東京・恵比寿の「PRESENTATION2018」会場でも求めいただけます。

SSER ORGANISATION 代表 山田徹が、ラリーの現場に携えたノートに書き記した手記をもとにWeb掲載したものを編集した「彼方へ」。
国際ラリーの開催に捧げた魂の軌跡。

パリ・ダカール1988から三十年が過ぎた。

「彼方へ」では1990年ころから2002年までの10年ほどの軌跡をまとめてみた。
パリ・ダカールやパリ・北京の日々のこと。ラリーレイドモンゴルの立ち上げ。
2002年で一度はこのラリーを終えながら、再び形を変えて開催しようとした。
その思いの種火を探るメモをあつめたもので「思いの記憶」を保存するための出版となった。
書くにつれ、お世話になった人々の姿や横顔が去来する。と同時にものすごい量の風景が記憶の中に保存されていることにも気づかされた。(著者あとがきより)

「彼方へ」 山田徹 著
四六判・350ページ
価格:1700円(税込)
送料:400円

※ 12月1日到着(予定) にて発送いたします。
※表紙デザインは変更される場合があります。

「彼方へ」先行予約ページはこちら

No.230 – 菅原さんからの手紙 2017/10/25 11:00

先日、次回のダカールの発表会が日野自動車さんでありました。

世の中変わったんですね。全部、動画で発表会の様子が見れる事になりました。時間があったら見てください。

アドレスは下にあります。

http://www.hino.co.jp/dakar/latest_news/PD18-16.html

見れない場合は日野さんのホームページからもはいれます。

[OFFICIAL] ダカールラリー2018参戦発表会 1:日野自動車の下社長からのご挨拶

[OFFICIAL] ダカールラリー2018参戦発表会 2:菅原照仁ドライバーによるコース&車両についての解説

[OFFICIAL] ダカールラリー2018参戦発表会 3:参戦車両のお披露目

[OFFICIAL] ダカールラリー2018参戦発表会 4:髙野メカニックによる決意表明

[OFFICIAL] ダカールラリー2018参戦発表会 5:菅原義正ドライバーによる決意表明

[OFFICIAL] ダカールラリー2018参戦発表会 6:下社長から菅原義正さんと菅原照仁さんへメッセージ

[OFFICIAL] ダカールラリー2018参戦発表会 7:フォトセッション

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 

FA-coat Rally Mongolia 2018

English information is HERE

 

NEWS:ルートインフォメーションを掲載しました(2018/08/11)

 

NEWS:エントリーリストを掲載しました(2018/07/30)

 

「彼方へ、それはオリアスタイ、ハルヌールへの道」

オリアスタイの西に砂丘が広がっている。
そこにこの世のものと思えないほどの美しい湖がある。ハルヌールだ。

砂丘がそのまま湖に沈んでいるのか湖から砂丘が出現しているのか、まさに不思議な光景だ。
それに刻々と色を変える。遠くから見るとエメラルドのような色で輝き、
近づいてみると驚くほどの透明度でプラチナのように輝く。

そこは、砂丘で浄化された水だけが湧く
その憧れのハルヌールにSSERのビバークを設営することにした。
2017年のゾーモットはハルヌールになる。
そしてETAP-5は砂丘を超える。
かつて初期のラリーモンゴリア前身の時代に、ガストン・ライエやロワゾ―たちも超えた砂丘だ。
砂の中から湧く川に驚くだろう。
SSERが、ゾーモットと並び、その美しさと神秘性に最も心を奪われた地だ。
ついに「彼方へ」2018は、そのもうひとつの聖地に向かう。

 

OUTLINE – 概要

FA-coat RALLY MONGOLIA 2018
INTERNATIONAL CROSS COUNTRY RALLY

開催日

2018年8月12日(日)~8月19日(日) 8etaps

ORGANISATION

SSER ORGANISATION
〒791-0301 愛媛県東温市南方1992-4

URL http://www.sser.org  E-Mail support@sser.org

 

SCHEDULE – 日程

2017年12月25日   プレエントリーCASE1締め切り
2018年02月26日   プレエントリーCASE2締め切り
02月26日   本レギュレーション関係書類発送
04月25日   プレエントリーCASE3締め切り
05月25日   最終エントリー (書類提出日)
05月25日   エントリーフィー (最終支払日)
06月23日   日本国内車検・船積手続 (松山) ※1
08月10日 13:00~18:00 車検1日目 ウランバートル
(海外からの参加者のため)
08月11日 10:00~16:30 車検2日目 ウランバートル
08月11日 17:00~ 総合ブリーフィング ウランバートル
08月12日   ETAP-1 400km ウランバートル8:00スタート
08月13日   ETAP-2 560km
08月14日   ETAP-3 500km
08月15日   ETAP-4 560km
08月16日   ETAP-5 500km
08月17日   ETAP-6 450km
08月18日   ETAP-7 450km
08月19日   ETAP-8 380km  ウランバートル(H)ゴール
08月20日 17:00~ 表彰式典・閉会式

※1 この日程は、税関業務などの都合で変更する可能性あり
※ 航続距離は280km

 

DOCUMENT REQUEST – 資料請求

※ラリーモンゴリアにエントリーを検討の方は、ぜひ2017年12月1日の発表会にどうぞお越しください。
※2018年度版のレギュレーションなどの資料は2017年12月3日より発送となります。

資料請求フォーム

 

ONLINE PRE ENTROY – オンラインプレエントリー

以下のフォームよりオンラインでプレエントリーの申込が可能です。

プレエントリーフォーム

The 4th YUFUIN RALLY 3DAYS 2018

ツールドニッポン・シリーズ2018は、九州-四国-北海道-東北の全4戦の合計17日間、総距離約6500kmの壮大なクロスカントリーラリーとなり、ボリウム共に充実。

そして開幕の春を彩る第1戦は大分県由布市で開催!「湯布院ラリー3デイズ」湯布院・九重阿蘇山系を、回を追うごとに新しいSSも加わり、このラリーに限った面白いフォーマットで展開してまいります。

湯布院は、春の訪れを告げる美しい山里で。自然災害の続く九州。

九重連山に設けられた驚きの特設ステージをはじめ、地元九州勢の渾身のルートは、とても楽しい。あの川の中の道や、阿蘇の外輪山とその周辺に連なる林道群。由布市の協力も大きな魅力に。巨木の庭の古い小学校跡地、そこがこの大会の集合場所で2泊する会場になるからテント、シュラフの要らない気軽なもの。

Total SS12(予定)に増設されて競技性もさらに向上。3days 12SSは1日4本の濃度。素晴らしい九重連山にはCafeのCPもあるかも?。。。そして最後のSSのフィニッシュでラリーは自動的に終わり。グランドゴールも閉会式もない。そこからツーリングに出ても良いし、温泉行くのもいい。翌日にはWeb上でRESULTSが発表されてネット表彰式。新しいスタイルのクロスカントリーラリーを模索したカタチの4年目の大会にしてシリーズの第1戦。

 

大会名称

The 4th YUFUIN RALLY 3DAYS 2018

第4回湯布院ラリー3デイズ2018

開催日

2018年3月16日(金)~3月18日(日)3日間

開催場所

大分県由布市 ゆうゆう館

  

SCHEDULE – 日程

1. エントリー書類受付締切 必着 3月1日  
2. 公式通知発送 3月7日  
3. 受付・メディカルチェック- ※ 3月16日 07:00 – 08:45
4. 車検 – ※ 3月16日 07:00 – 09:00
5. ライダースブリーフィング  – ※ 3月16日 09:00
6. 第1日目 スタート – 約250km 3月16日 09:30
7. 第1日目 BBQパーティ – ※ 3月16日 19:30
8. 第2日目 スタート – 約300km 3月17日 08:00
9. 第3日目 スタート – 約200km  3月18日 08:00
10. リザルトの発表と表彰は
Web上で行う。
3月18日 14:00まで

※ 場所:大分県由布市 庄内ゆうゆう館

 

ENTRY AND ITS FEES – 申込み登録及び費用

エントリー費 32,400円

*第4回湯布院ラリー3デイズ2018はプレエントリー申込みを設けておりません。エントリー受付締切日にご注意ください。

 

Download – エントリー書類 ダウンロード

申込書に必要事項を全て記載の上、エントリー費を添えて申し込む。

■SSER ツールドニッポン・シリーズ2018_レギュレーション (PDF)

■ 第4回湯布院ラリー3DAYS 2018 大会概要 (PDF)

■第4回湯布院ラリー3DAYS 2018 申込書 (PDF)

Entry List – エントリーリスト

(2018/03/09) -エントリーリストがご覧頂けます

 

Entry – オンラインエントリー

オンラインエントリーは終了しました。ありがとうございました。

 

No.228「お披露目会」- 菅原さんからの手紙 2017/10/17 15:30

10月15日に日野さんのテストコースで次回のダカールに出場する1号車と2号車のメディアさん向けのお披露目会がありました。メカさん達の頑張りで予定通り、お披露目が出来ました。

エンジンのカムはヨシムラさんの協力も受けて(エキゾーストの1部も)低回転域からトルクが出て、380馬力から700馬力までパワーアップされております。

1号車と2号車の大きな違いは、1号車のサスは前後共にマルチリーフ式を採用(ラリーレイドモンゴルから)。 2号車は前後共テーパーロングのサスとコイルスプリング付きのショックアブソーバーを採用しております。

写真1は新しく作られたサービストラックにステッカーを張る業者さんが来て作業中です。次回はこの6輪のサービストラックが2台とキャンピングカー1台とメカさんを運ぶハイラックスダブルキャブが2台が参加するので大部隊てす。新しいサービストラックにはボール盤や万力が付いてる作業台とアルゴンの溶接機も積んであります。

写真2はバンクを走る2号車(左側)と私が運転している1号車で、2号車の顔は先日、発表された新型でランプに特徴があります。

次回はペルー出発なので砂丘が待っております。

菅原 義正


著者紹介 菅原義正氏

バックナンバー:
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年