今回の発表会での主要な内容のひとつ、ラリーレイドモンゴルが今回で終わる、ということに多くの反響を頂いておりますことを、おしらせしておきます。そうして寄せられる声の中には、来年はカザフスタンでするのではないかとか、もっと壮大な計画があるのではないか、とかいった具合で、いつもながら SSERの力を過大にご評価いただいていると嬉しくも思います。お気づきとは思いますが、海外でのこうしたイベント開催のもつリスクは、計り知れないほど大きく、その多様なリスクを乗り越えながら満足のゆく形を整えていくには、3年から5年の歳月が必要となります。政治的なこと経済的な要因、環境の問題、安全性の確保、燃料の供給など大きな問題は枚挙にいとまがありません。
昨今の国内の経済的な停滞も大きな問題要素です。これらを乗り越えて、さらに夢のあるイベントに取り組みたいものだといつも思っております。今回パリダカに久しぶりに参加して、その壮大さやイベントとしての洗練度といったものに、改めて感動しました。特に安全面の配慮は政治的な交渉能力の高さとあいまって、そのTSOの仕事振りなど、全く持って感服です。危険地帯のモロッコ・モーリタニアの国境付近の警備や、無事にここを通過させるための段取りなども特筆ものといえます。こうして、24回もの開催を重ねているという事実は、まことに素晴らしいことです。イベントの現場は、主催する者と参加する者やメディアなどを含めた、巨大な情熱というかエネルギーに包まれています。そこに身をおく爽快さは、ある意味で誰にでも門戸を開いているこうしたイベントのみが持ちうるものです。参加する者がそのイベントをどのように感じるかは、それぞれの感性に委ねられています。耳を被いたくなるような批判もあれば、素晴らしい評価もあることでしょう。しかし参加者に委ねられたその部分にしても、その参加者の状況によっては答えも違うものとなってくるでしょう。
それをかつてティエリィーサビーヌは「ライフスクールだ」と言い切りました。その言葉の巧みさに共感せずに入られません。それはまた人生に似ていて、まさに短時日に人生を学ぶ場に似ています。つまり優勝者が勝ちで、そうでなければ負け、とかリタイアすれば負けで完走した者が勝者である、などという単純なものでは諮れないという事でしょう。人生の中にこれほど深く心に刻まれる出来事には、そんなに多く巡り会うことはありません、それも自分が主体となって、積極的に取り組まなければならないのです。
主催者としての自分と、参加者としての自分を良く評価して、次なる一歩を踏み出したいものだと思っております。