2017のラリーモンゴリアは、聖地ゾーモットへ還って来た。
この地は誠に不思議なところで、まるで絶海の孤島にいるがごとき錯覚に陥るのだ。
どのルートを通ったとしても、そこまでの行程は平坦ではなく、砂漠の熱風が参加者の体力を奪い去る。反面に、その荒涼としただけの光景の中に不思議な精神的な神秘を感じ五感を研ぎ澄まされていることが分かる。
こうした経験こそ、このゾーモットへの思いを強くさせるのだろう。
そのゾーモットへは2行程をまとめたマラソンステージとして行った。エタップ1のビバークは、しわぶきひとつない静寂な夜だった。ゴールしたマシンはすぐさまパルクフェルメに入れられ翌朝まで手を触れることを禁止され、メカニックらはウランバートルをあとに長駆ゾーモットを目指していた。
このステージでラリーの前半の勢力図が決まった。総合1-2位はメーカーとしては初出場のCan-am maverick X3が飛び出した。マシンの安定性や走破性、さらには900cc+turbo-3気筒ロータックスエンジンは、700kgに満たないボディを170Hpで走らせた。
この2台が最終盤まで1-2を守り続け、TOYOTA Tacoma勢がこれを猛追し、最終局面ではなんとか2-3位をTOYOTAに獲られるという展開が興味深かった。
これからのこの競技のマシンの構成が大きく変わることを予感させた。
一方MOTOは、#7尾島嘉男が序盤から会心のレース展開。2位を引き離しながら余裕のリードを積み重ねたものの、最終盤にクラッシュ。すぐさま復帰したがメンタルのダメージが30分あったマージンごと失った。優勝は韓国チーム#19 RYU MYUNG GULに。圧倒的なスピードとナビゲーションはワールドレベル。ただし今回はモンゴルのトップライダーらがAUTOにコンバートしたり昨年優勝の#1 BATTUR BAATARが序盤からのマシントラブルなどで出遅れたこともありはしたものの、見事に3国で表彰台を分け合うこととなった。
2017年、新しい展開を試みたSSER ORGANISATION は充分な手ごたえと、こうしたラリーの可能性、モンゴルの素晴らしさの再認識。人々が再び集うということの高い価値などを改めて知るエポックメイクな大会となったことを総評としたい。