Organisation Voice 2004

Pocket

2004/12/20 (月曜日)

2004年もあとわずかだと教えてくれるのは、クリスマスの鈴の音。イルミネーション。映画ポーラーエクスプレスでは、大人になっても「信じる」という純粋な心を・・・と本当に大人のための童話を子供をだしに描いていたような気がします。この時期に日本国内を旅して、ハッと気がつくのは「なんとクリスマスのイルミネーションの増えたことか・・・・・」でしょうか。それは、初めて12月のヨーロッパを旅した時のように感じます。そう言えば12月のパリ、あの熱かったパリダカの日々を忘れることは出来ません。TSOやアフリカツール(古い!)へ出かけて最終の手続きをしたり、買出しをしたり、時にはスポンサーのステッカーを切ったり貼ったりと・・・・そしてサポートカミオンのチームと交渉契約して、サポートの荷物を預けに行きます。

でサポート!といえば愛知のイワサキモータースが、BEIJING-ULANBAATAR 2005のサポートシステムを発表しました。近いうちに「100萬倍・・・・」に掲載しますので、ぜひご活用ください。概略はというと、2つのサポートコースがあって、テント張りとルートマップ以外はすべてお任せくださいな・・・・というフルサポートと、もうひとつはセミサポートの模様。もちろん詳細は直接お問い合わせください。 kunio1971@m2.dion.ne.jp

やっと寒く冬らしくなりそうな気配です。年末に向けて、お気をつけくださいませ。

きょうの一枚
ル・マンというかテロッシェのクリスマスイルミネーション!!チームスガワラのガレージの近く。もうすぐパリダカ

2004/12/17 (金曜日)

名古屋からボンバルディアのリアジェットで帰ってきました。これが今ビジネスジェットとして注目の・・・・・「買いますかね?」と空港で偶然会った知り合いのトヨタのディーラーの役員さんに言うと「・・・・・・」「30億くらいでしょう」「・・・・・・・」「出張が便利になりますよ」「・・・・・・・」僕は頭がおかしいと思われたかもしれない。夢は大きいに越したことはないのですが・・・リアのエンジンの推進力は、ちょっといい感じ。まるでフェラーリに乗ったような感覚、革張りのシートもなかなかです。ぐんぐん加速しながら短い滑走距離で飛び上がります。これからは、こうした小型ジェットの時代が来ますね。

話は変わります。ラリーのケイタリングサービスのお話です。

「やっぱ朝飯は、お茶漬けですか?」

参加者説明会の質問

「うっ」

僕は心臓を抑えて発作のふりをしてその場を逃げ切る某国のような荒業も考えたのですが、そこはキッパリ!

「そんなことはありません。」

と、でも僕的には朝の永谷園のレトルトのお茶漬け、嫌いじゃなかったのに・・・ということから「ようし、今度のケイタリングは気合入れたる」ということになって先のガストンライエ・クラシックのとっておきのケイタリングチームを起用することに決定。100人にも300人分くらいの食事を用意するあの大胆さに、一度の夕食にコロッケとハンバーグと、焼肉しかもハーブ漬けの豚肉とチキン!!食べきれない!!というかカロリーオーバーな、あのケイタリングチーム・・・・・BEIJING-ULANBAATAR、ワインと洗練されたディナー!!どうですか?って、みんなあんまり期待しないような気もするのですが・・・・・現在TBIも、BTOUも、プレエントリー続々到着中!2005年は、やりますヨン!

きょうの一枚
「ジンストのオボー」ゴビの町ジンストの西にラリーがビバークした場所がある。そこは360度、さえぎるものがないただただフラットな大平原。SSERは、試走隊がそこを通るたび、小石を積んで目印を残した。以来10年。いつ通っても変わらずにそれがある。

2004/12/16 (木曜日)

いま新幹線で名古屋に向かっています。新幹線に乗るのは、ずいぶんと久しぶりで、かものはし頭の700型?です。すばらしい速度ですべるように走ります。開業当時の速度や振動に比べれば驚くばかりです。

新幹線は、こうしてすばらしい速度を手に入れましたが、自動車はどうでしょう?新幹線開業時・・・もちろん子供のころですが、東京から御殿場まで東名高速をドライブしました。もちろん運転したのは今の僕の年よりも若い父、時速100キロ到達の瞬間は車内は「おおおお」と感動に包まれたものでした。しかしその頼りない車の直進安定性やらなにやらは、まあ今考えれば時代相応のものだったのでしょう。やはり時代は移動する時間を短縮することが必然とされたわけです。

それからおおよそ半世紀、航空機も、新幹線も驚くべき速度を手に入れてきました。それによる恩恵も、相当なものです。しかし自動車だってそうです。僕のクルマもひとたびM社製直6エンジンを、ムリッと踏み込めば異次元の加速と異次元の速度域、でもって・・・・でも悲しいことに高速道最高速は100キロのまんま・・・ありゃありゃ・・・ああ、あの40数年前と同じなのでありました。速度の出し過ぎには気をつけましょう。

きょうの一枚
あれあれコーションマークでストップ?しかもナビゲーション周りがぐんにゃり・・・でもこの先の道も魅力的です。

2004/12/15 (水曜日)

ミツビシはWRCへの本格復帰と2005年のダカールに5連覇の偉業達成にむけて、いわゆる社運を賭けて取り組んでいます。「ラリーから撤退するときは、会社も終わりのときだ。」と言ったか言わないかは知りませんが、強い意志が、とても頼もしいものです。今全盛を謳歌する自動車産業と、その恩恵に厚く浴するわれわれは、今の自動車の進歩こそは、モータースポーツで磨かれ成長した部分が相当に大きかったと、そう思います。ですからモータースポーツに対して、少しは敬意と尊敬の念を持って接してもいいのではないかと思います。一般的な評価は、あまり芳しくはないようですが。

ダカールのお話、昨年KTMで悲願の優勝を遂げたホアン・ロマ(って書くとホアン・ミロを思い出しますね・・・・関係ない?)もミツビシのワークス入り!どうもチームは、スペインの石油元売「レプソル」がスポンサーになったこともあるんでしょう・・・でペテランセル、増岡、BMWで昨年総合4位!これは大活躍だった元スキー滑降のワールドチャンピオンだったリュック・アルファン、にロマ、そしてかつてはBMWのワークスで2輪で走ってて、昨年はミツビシ入りして総合5位の女性アンドレア・メイヤーと5台体制。豪華というか、なんか2輪出身者が多くなってきたね、という感じです。若いロマの活躍に期待したいものですが、なんと言ってもつらい日々の三菱自動車に明るさと自信を取り戻してもらいたいものです。

2005年のダカールは1月1日バルセロナをスタート、総走行距離8956km SS5431km、1月16日にダカールにゴールする。

きょうの一枚
ラリーはいくつもの名もない峠を越えていきます。峠にかかる虹。

2004/12/14 (火曜日)

只今東京にて、打ち合わせ中です。かなり高いビルの35階にいて澄み切った夕景が夜景に変わっていくのを見て、思わず砂漠のそれを思い出しました。美しいオレンジから濃紺までの、グラデーションが一転、見下ろす大都会の光の海に居ながら、強い寂寥感を覚えさせます。

寂しさに 宿をたちいで ながむれば いずくも同じ 秋の夕暮れ

でありました。しかし寂寥感はちょっと違っていて、なんか宇宙の中にいる地球のそれ、を感じたものです。広大無辺な荒野に地球が、たった一個だけの家のようにポツネンとあるようで・・・・・少し怖いくらいです。

明日は日本レーシングで参加者説明会です。ぜひお運びください・・・・少人数ですがわいわいがやがやと過ごしましょう。エコ・チャレンジのお話とか、ねっ。

きょうの一枚
フィニッシュを告げるフラッグ、ゴールのためのコントロールゾーンの始まりを意味する黄色いフラッグです。

2004/12/13 (月曜日)

本当に心配なここのところの気候・・・・ちゃんと紅葉が出来てなくて山々が汚い感じさえしますが、皆様のところはいかがでしょう?
さて、今週は出張WEEK、東京と名古屋ではBEIJING-ULANBAATARの説明会もします。よろしくお願いします。ここのところ改造に関しての問い合わせが多くなってきていますが、原則としてTDNやTBIと同じなのですが、なにか特別のようにお感じになる必要はないと思います。確かに規則書にはFIA-FIMの規定が下敷きにありますが、まず安全に300kmの走行が可能なこと、ナビゲーション機器周りが安全でしっかりしていること・・なのです。プロダクショションクラスは、いつものTBIやTDN仕様、スーパープロダクションは改造の範囲をさらに広げたもので、でも特殊なものではなくて・・・・どちらかに強くこだわるよりも自分になんとなくフィットするグループを選べば良いだけのことなのです。

映画を見ました「ポーラー・エクスプレス」お勧めです。クリスマスまでに観ることを強く勧めます、というかクリスマスを過ぎては上映してないでしょうけど。「BEIJING-ULANBAATARはまさにこれだ!」なんて勝手に考えている自分がとてもおかしいけど、参加者像をたとえるなら、あの子供たちだし(失礼)オフィシャルをたとえるならあの車掌のありかただし・・・・いつまでも夢を見ている・・・というのが子供・・・・なのではなく、彼らは大人になった今でも、想像力に溢れていていつも無邪気で、しかも常に信じている・・ということ。僕のようです???

土曜の夜は浦和レッズのTV応援で!!痛い五十肩を振り上げて!いや別にJリーグファンじゃないんですが、FUSOのロゴを背中に走り回る彼らというか三菱自動車に勝利の美酒を・・・・と心から願ったんですが、むなしくNISSANに、いやマリノスに負けてしまいました、という構図が・・・ちょっといやかも。で日曜はというと新撰組の最終回くらいは観ようと、これまた「・・・・・・こう終わったか」でも総集編は観ることに決定。でこんな話ばかりついでに書くと、その後には、上映中から気になっていた「戦場のピアニスト」ロマンポランスキー作品・・・子供の頃から幾度も見続けた暗いヨーロッパ戦線とホロコースト、なんとも複雑な週末を、かように優雅に?過ごしていたわけですが、いずれも「終わり方」が難しいというのがこの週末の結論です。

Believes. Trust
今週のテーマです。

きょうの一枚
ラリーレイドモンゴルのビバーク、美しく短い夜が訪れます。

2004/12/10 (金曜日)

なんだか週末は天気が下り坂なのが定番なのか・・・・100萬倍にデジカメのことが書かれていましたね。そこで僕も「よしデジカメを買い換えるぞ!」とおもいたったとです。ここは(九州弁)ばってんなんがよかよね?ということになって検討中!使用目的は、国内外出張および試走!!環境絶悪。でも変なへヴィデューティモデルはいかん、大体ソフィスティケイトされとらん。ということでKさんの買った「Panasonic LUMIX DMC-FX7」実勢価格5万2800円!フンフン、ライカレンズというのを強調しとるところがあざといですな、えっパナソニックってみんなライカレンズなん?とか何とか言いながら、よし僕もこれにしよお!と思ったかとおもうと、やっぱデジタル一眼よね、D70にしようと思ったり、さて本番のとき僕はなにを持っているでしょうね。
外野から一言「電池や電源のことも考えとかんといかんよ!」だって。

エコ・チャレンジが発表されましたね。これはいったい・・・?

その趣旨を説明しましょう。
競技というものは、オリンピックなどを見ていても分かりますが「より早く!」というふうに時間を目標にしたものが分かりやすいわけですが、「より高く!」とか「より長く」「より遠くへ」または芸術性を評点で競う「より美しく」などとさまざまです。モータースポーツでも、すべて時間というパラダイムだけで勝負を決めているのか?というと答えは否。トライアル競技があります。これは時間の制約も近年出来てはきましたが、あくまでも技術を競い合う、まあアーティスティックで美しい競技です。
時間を競い合ったり難しいセクションをクリーンしていくために、ライディングのスキルと同時に、マシンに求められる技術開発が進められてきたのがモータースポーツです。モータースポーツは、本当にクルマの技術発展とともにあったといえます。こうして自動車が私たちの生活に切っては切り離せないものになっているということを、好き嫌いはともかくもですが、モータースポーツに少なからず敬意と感謝をもって接しても、本当におかしくないと思うのですが・・・・・話がそれかけました。

エコ・チャレンジとは、そうした時間を競うということとは別に、燃料消費量を競うというものです。したがって全行程をどれだけの燃料で走破したかということが競われるのですが、単にそれだけに絞り込んでしまうと、モーターサイクルカテゴリーが断然有利になってしまいますので、駆動軸に応じた基準値を設けて、その消費量を(ここはある意味残念なところなのですが)時間に換算して順位をつけようというものです。ひょっとしたらラリーの総合順位と比較できるような基準値をと考えてもいます。単にコンディションのいいサーキットをわずかばかりの燃料で走行して、その燃費を競っていた時代から、本当に困難な道を越えて自分とマシンに極限の忍耐を与えて、走り抜く!というものかもしれません。

またこのカテゴリーでは、参加する車両はたとえば4輪でもノーマルのままでOKです。ロールバーも求めていません。ただし乗車定員は最大3名、ヘルメットだけは義務付ける予定です。シートベルトも3点式でOK!つまり今普段の足に使っている自動車で良いわけです。

このクラスは、ラリー競技部門とは違う保護を受けます。従ってラリー競技には自信のない方が、こちらに挑戦という事も考えられますし、従来サポートカー部門が存在していなかったこのラリーに、サポートカーとしてこの部門に登録すれば、コース上で選手のサポートをしたり部品を運んだりすることが出来ます。これは困難も伴いますが・・・いずれにしてもチャレンジングですね。さまざまなチャレンジングのスタイルがあるBEIJING-ULANBAATARに、どうぞご期待ください。

競技方法などは、現在資料請求を受け付けています。すでにラリーの資料請求された方には発送いたしました。ちょっとラリーは・・・でも行ってみたい!という方にはこちらもお勧めしてみてください。

 

きょうの一枚
CPフラッグです。海外で主催するラリーはFIAのスタンダードを踏襲。かつて4回大会まではFIA-FIMの公認大会として開催されていましたので・・・・
黄色いフラッグはコントロールゾーンの始まりを示します。そして同じデザインの赤のフラッグが、そのCPのポイントをしめします。このフラッグは「その先にある赤い同じデザインのフラッグのところで、オフィシャルスタッフが、通過確認のスタンプを押しますから止まってくださいね」という意味なんです。

2004/12/09 (木曜日)

風邪を引きました。風邪なんか引かないんですが、これがひどくてせきのたびに横隔膜辺りが痛くて「もうたまらん!」のですが日々の忙しさたるや・・・・たまりません。でも明日は、久万町で「江戸時代に建てられた造り酒屋の酒蔵が解体されるので欲しいものがあったら、あげるからおいで!!」というのでのこのこと出かけることにします。なにか古民家再生中でとか、興味のある方はE-mailをくださいな。なんかね、すごい大きい木のお風呂もあるらしいんです。これは母屋がすでに壊されていて・・・・これはもらってきて来年のTBI 2DAYSって、「おまえ、そりゃあ12月じゃないか!」とひとりぼけ突っ込みで、やっぱり忙しさで頭おかしいすよ。100萬倍のコーナーも順調に生育中!!皆さんのお便り、経験者未経験者問わず!お待ちいたしております。
いよいよエコ・チャレンジ発表します。

きょうの一枚
おお、ウラルだかドニエプルだかのサイドカー!!来年は絶対買って帰ってやる・・・・10万円くらいだっちゅうじゃん。ウランバートル市内で・・・・道理でモンゴル人に町並博のサイドカーが人気ないの!と思った。

2004/12/08 (水曜日)

怒涛の「100萬倍!」良くやっていますSSERさん!
朝TVを見ていたら、日本人の学力が低下・・・言いたい放題言っていました。確かに北京では「中高生は夜10時まで授業をしている!」「うそー、それって塾でしょ」「いいえ、学校です」まあ日本語の理解がどこまでだったかは知りませんが、そういえばこの世代には、詰め込めば詰め込むほど入ったものでした。「ゆとり教育」小学生がゆとりある・・・・・と聞いたときには、なにかおかしいと思いました。本来ゆとりというのは最初からあるのではなくて、経験を重ねたり努力を重ねた結果として、上級者のゆとり。老後のゆとり。という風に使うものだと思っていました。「読解力云々・・・」この「ゆとり」という言葉の奥にあるものを読解せずに使う文部科学省にこそ・・・・いや言いますまい。その直後ニュースコメンテイターが、ジェンキンスさんは、日本国籍の「シュウトク」ができるでしょうか?といっていました。シュウトクとは、習得・修得・拾得くらいしか意味がないので習って国籍が取れるわけではないし、落ちているものを拾って手に入れるものではないのですよ。間違っているときがついたものがその場で言い直さなければ、日本中に放送しているのですから、日本語をおかしくしているのがマスコミだ!といわれてもおかしくないですよね。

で、ラリー(なんのこっちゃ)でも、「ゆとり」これが大切です。だからラリーの行程を短くするとか簡単にするとかでは「ゆとり教育的」になってしまいます。ゆとりを得るためには技術やノウハウをシュウトク(ここではこう使います)する必要があります。朝からこんなこと考えながら出社するのって・・・・・・。

きょうの一枚
バリース・・・と呼ぶデューンのなかの道しるべ。出典は定かではないのですが、人の名前のようです。サハラのテネレ砂漠に、一定の間隔でくいを立てていった人だそうです・・・・違ってるかも。

2004/12/06 (月曜日)

金曜日に書いたお話の続き?地球温暖化のあらゆる影響は、日曜日の異常気象!となって日本全国に猛威をふるいました。なんと東京では25度の真夏日!北海道や日本海沿いでは大雪!やっぱまず京都議定書は、アメリカも中国も批准せんといかんです。仮にこの議定書が守られてその努力が続いても、2150年には平均気温が5度程度上がって安定する程度であります。まあ平均気温の5度というのはとんでもなくて、日本は完全な熱帯!!まあ今でもそうですが・・・北極海からは氷が消えて、地表の面積は激減!!おそらく耕作面積も半分以下になるのでしょうか?そもそも今の地上の生物が存在できるのでしょうか?ヨーロッパの人と国々は、早くからそう考えて対応してきました。ドイツは削減目標を自ら-21%と掲げ、すでに18.9%削減を達成!イギリスは同じく-12.5%を掲げ14.9%削減達成!いずれも京都メカニズム(金曜日のOV参照)を使わずに・・・・なのであるからすごい。アメリカは世界の総排出量25%を誇り!?基準年対比で18%増!!の首位固め!中国は世界2位の15%の排出量でもって1990年基準年の39%増という過激さ!でも途上国特別措置で、削減約束はしないで良いらしい?????まあ世界4位の排出量の日本も-7%を掲げながらも、堂々の12%増!という、まあ約束すれど実行せず、という最も悪いパターンかも・・・です。最後にイギリスでは2050年までに60%削減という目標を掲げています。その理由は「先進国の責任」だそうです。経済発展に重きを置く国・・・環境問題に重きを置く国・・・・・・選択肢はさまざまです。で、未来は突然にやってくるのではなく、現在の毎日の積み重ねの結果として未来はあるのです。

きょうの一枚
砂丘を走るガストンとロワゾー!!「BEIJING-ULANBAATAR」を100万倍楽しむ方法!にロワゾーさんが登場!!楽しんで走る・・・究極のラリーの楽しみ方です。ところで荷物もほとんど持って走っていません。ロワゾーさんのウエアはひとつ前のBMWラリースーツ、着こなしていて使いこなしきっていました。

2004/12/03 (金曜日)

季節外れの台風がやってきています。地球温暖化の影響は、こうして足音を立ててやって来ているという事実に目を覆うべきではありません。仮にこの台風が、そうした温暖化に起因するものでないにせよ、長い将来にわたって持続可能な社会の実現を考え行動していかなければならないでしょう。

京都議定書もいよいよ発効します。しかし、地球温暖化を止めるためには温暖化効果ガスの排出量を現在の50%以下にしなければならないといわれています。1997年12月京都会議、日本は1990年の排出量から6%削減するということで合意。しかし2002年の排出量は1990年の7.6%増になってしまっています。議定書は55ヶ国の批准によって発効することになっていて、55ヶ国目のロシアが批准を決めたことによって、法的拘束力も有するようになったのだが、世界の総排出量の約50%を持つアメリカと中国は、離脱したままなのです。問題や議論は相当あると思います。中国も企業活動の中に一定の植林を法律で義務付けていたりします。非難を浴びつつも火力発電を水力などへのエネルギー転換に取り組んでいます。

京都メカニズム、というのも議定書にあって森林の整備による吸収量による相殺部分とか、海外で共同しての排出抑制の取り組みなどです。じつは日本の6%の削減目標のうち-5.5%はこうした京都メカニズムに頼っているという現実なのですが。

いずれにしても僕は、バイクに乗る機会を増やす口実、いや理由(同じか)にしよう!と思います。寒くてちょっと頬が痛いのですが、冷たい空気は酸素の密度も濃くて、実に気持ちがいい。再び地上に低酸素時代がやってきたら、酸素効率の悪い僕たちは、どうすればいいのだろう。

きょうの一枚
「四国が、満ちてくる」僕の好きな竹の子林道。柔らかく、クッション性があってグリップが良くて・・・・木漏れ日は柔らかで・・・・はー(ため息)

2004/12/02 (木曜日)

フランスから便りが届きました。病床のガストンの代理でお嬢さんのナタリーさんからです。胸を詰まらせながら読みました。「連絡が遅くなったこと、ごめんなさい。ハードな状態が続いていて退院が出来ません。(中略)父は、2つのイベント(ガストンライエミーティングとクラシック)が無事に開催されたか、とても心配していました。どうか参加された皆さんによろしく伝えてください。」と・・・・・みんなの寄せ書きのあるパネルがもうすぐ届くよ!がんばれと伝えて欲しい!!と返信しました。「来週の土曜日に退院するから、遅れるけど必ず行くから・・・」という11月3日の便りを最後に連絡がなく、パリに行った菅原さんも実は面会できずにいたのでした・・・・・。
本当に祈るような気持ちとはこのことです。こうして書いていても涙が出てきそうになります。心があわ立ちます。北京で会おうと約束をしていますから、必ずそれを果たすものと思っています。だいいちこの前の北京出張は、一緒に出かけるはずだったんです。GRM参加の皆さんにはもう少し詳報をお届けする予定でおります。しばらくお待ちください。

さて、それはともかく。昨日のミーティングで「BEIJING-ULANBAATARを100倍楽しむ方法」というコーナーを立ち上げようということになりました。さてさてどうなりますか。内容というのは、かなり柔らかい様です。初めての海外、初めてのラリーにどう対応するか?!などと言うことがテーマのようです。コンセプトは「高感度ビギナー」です。皆さんのアドバイスもお寄せください。

今日は12月2日。なんとなく師走の雰囲気が薄いような気もしますが、さっき話した北海道のH編集長によると「札幌は圧雪路!」だそうで・・・温暖化の冬も寒いことには寒いんですねこれが。

きょうの一枚
フフホトの街の中を走るカワイイやつ!最新モデルもあって、それはなんかこうプジョー顔をしているのですが、やっぱりこのシンプルなやつが良いですねえ。運転席周りもパチリ

2004/12/01 (水曜日)

いたずら書きのように、なんかの裏にボールペンで書いたBEIJING-ULANBAATARのかなりヘタッピィなルート図がUP!されているので、どこにあるか探してみて見て下さい。さらにPHOTO付きでルートインフォメーションも同時掲載!!そのうちルート図は、もう少し楽しいものに書き換えます。

で、そのルート図を描くときに思ったんですが・・・恐竜を書こうと思って描いていると、って小さくだけど・・・・どうしても鳥の絵になってしまうんです。「ありゃりゃ、これじゃあ鳥じゃんか・・・」とひとりつぶやいて、やっぱり鳥類は恐竜が進化したんだなあ・・なんて感心していました。どうして近年になるまで誰も気が付かなかったのでしょうか?いっぽうゴジラはハリウットで、なんかエライ人気であの「ウォーク・オブ・フェイム」いわゆる殿堂入り!になったんで、歩道の手型や足型になるんですよね。ゴジラは、ビキニ環礁かなんかの水爆実験で、イグアナみたいのが突然変異してあんなになるんでしたっけ・・・・で28作目「ゴジラ ファイナル ウォーズ」を最後に、いわゆる終了してしまうそうです。実はこのゴジラと僕は同い年です。生誕50年でシリーズが終わるんだそうです。終わるといえば「ドラえもん」これの声優陣もほぼ総入れ替わり・・・・・なんか、いいことでもありつつも暮れ行く師走の空にも似てわびしさと言うか寂寥感の漂うこととなりました。

変わって2005年!!新しい年です。SSERの記念すべき年は末尾が5年!!SSER 2DAYSのスタートは1985年。RRMのスタートは1995年!BTOU(巷ではこう呼ばれています、ビートゥユー!ペキン・ウランバートル)スタートは2005年!ちなみに僕は1955年生まれ!!そういや1965年は山に登り始めたし、1975年はトライアルをはじめた。アメリカンフットボールを始めたのもこの年だった。こうして5年という年は、実に人生に大きくかかわる年だったのです。サラリーマン辞めたのも1985年だし・・・・で、昨日は日中友好協会に入会しました。政治的には「冷え切った日中関係・・・」とかまびすしいですが、こんなときこそ民間レベルの交流を促進すべきでありますな・・・なんて立派な発言。

 

きょうの一枚
今日も、北京の一枚。この日は抜けるような青空でアポイントはお昼からだったので、オリンピックの主会場の建設現場を見に行きました。市内なんですが、その広大な敷地には驚きです。何も建っていないので「こんなので大丈夫ですか?」と聞くと「最後は人海戦術で、あっという間に出来ますよ」だって。写真は、その近くで。

Organisation Voice 2004/11

2004/11/30 (火曜日)

12月。やっぱり気になるパリダカ。チームスガワラは早々にフランス入り、ルマンにあるガレージで2台のレーシングカミオンとアシスタンスの6×6の仕上げに余念がないことでしょう。御大菅原義正さんは、僕の記憶が正しければ23回目のパリダカ!2号車のハンドルを握りドライバーとしてデビューする次男・照仁も実はすでに7回目のパリダカ!ベテランの域です。もちろんモンゴルではカミオンバレイのドライバーやら自作バギーでの挑戦やらと、経験も豊富!!菅原さんはナビをどうしたのかな?と思っていたら、羽村君を起用。彼とはパリ・北京の懐かしい思い出がこみ上げてきます。2台で同じチームのように走った中国ステージ!SSをフィニッシュすると無線を通じて流れてくる「都はるみ」シルクロードの奥地で闘ったあの日が、今の僕を支えているのかもしれません。「一度この砂漠に足を踏み入れた者は、必ずこの地に帰ってくる」ラリーがそれを体現しているのかもしれません!!がんばれスガワラテルヒト!

とまれパリダカは、僕が初出場した1988年の603台の最高出場台数記録を塗り替える695台!!いったいどうやって運営するのだ!?仮に1分間隔で1台ずつスタートすれば695分!約12時間!1000人の競技者が砂漠の上に展開しているわけです。同じオーガナイザーとしては半分羨ましくも、実のところは畏敬の念に堪えません。ああ、されどパリ・ダカール!僕の夢は自分で言うのは口幅ったいのですが、アジアのパリ・ダカールを創出すること。道のりは遥かで、陽炎にゆれています。

きょうの一枚
こんな時代もありました。RRM最終日の一斉スタート!参加者が並び始めるとモンゴル人スタッフの車両や、果てはカミオンバレイも並んで、なななんとヘリまでも並んで横一線のスタート!!

2004/11/29 (月曜日)

気がつけばもう12月がそこまで来ているではないですか。
TBIの問い合わせもたくさん。来年から取り組む騒音規制(日本国内のね)の打ち合わせ、そんでもってやっとパートナーや詳細が決定したがゆえに作成を始めたBEIJING-ULANBAATAR 2005の開催企画書!と終日パソコンの前に座って肩を凝らせています。来来週は東京で説明&プレゼンテーション週間と決めています。そんな時間に「東京で会おう!」と約束したたくさんの方!ご連絡ください。・・・誠にごめんなさい。いつも勝手で・・・・東京出張時利用懇談会をぜひ開きたいと思っています。

さて、そんな悩み多き僕にとっての今日のグッドニュースは、日中韓の首脳会談!!3カ国の間で貿易・投資や環境保護、安全保障など14分野にわたる「日中韓3国間協力に関する行動戦略」を採択したという朗報です。日韓両国が求めていた貿易と投資のルール改善に、これまで慎重だった中国が同意したことで、3国間の経済協力が加速する可能性が強まりました。これまで中国進出の日本企業は、そのインターナショナルスタンダードとは程遠いルールのおかげで死屍累々なのですが、昨今の日本企業の警戒感漂う戦略の変化や撤退ムードに呼応して、さすがにこれまでのやリ方では限界がある、と考えたかの地が共通のルール作りに参加してきそうな感じなのです。

中国人の平均所得は急増しています。「2005年、海外旅行に出かける中国人は1億人といわれています!!」「ギョエーッ!イチオクニン?」「そうです中国の富裕層は1億人を突破しています。」「ギォエーッ!」しかしこうして考えると、中国で安価にして良質の労働力を確保して、その差額で利益を出していた中国進出企業は「痛い!」はず。そろそろ戦略の転換を求められて当然のはず。

僕はというと、そんな中国に魅力を感じていて、あの「パリ・北京」の日から恋恋としていたのですが、それが言葉にするといつも裏目に出て「中国の人口爆発と遅れてきたモータリゼーションが地球の問題だ」などと言い続けてきたわけです。そこで今回のラリーはエコチャレンジ部門。間もなく間もなくと言っていますので本当に間もなく!!発表なのですが・・・・・・コストが・・・・問題で・・・・・時間がかかっています!!!さあ、元気に師走を迎えましょう!!!

きょうの一枚
これフフホトの路地で、こんなおでん屋?がたくさんあって、ラリーで泊まるホテルのすぐ近く!ってフフホトのホテルはまだ決まってないっちゅうのに。で応援ツアーの皆さんはラリーが到着するまでの時間をもてあましたら、きっとここに来て食べるんだ・・・・。

2004/11/26 (金曜日)

このところ小春日和な毎日が続いていますが、今日なんてまさに春そのもの。温かい風が吹いて山々には霞がたなびいて・・・なんか3月って感じです。春といえばGW!!のTBIが復活する!!というニュースに、大変な?反響をいただいています。TDNの開催はしばらく休止です。それはやはり北海道ステージの準備がこの時期に困難なこともありますが、BEIJINGの交渉などに忙殺されているがゆえです。

TBIは2001年でひとまず幕を下ろしましたが、そのあとのTDNに、脈々とジャパニーズレイドの精神は受け継がれて来ていたわけです。特に今年の長崎発・東京プリンスゴールの旅は圧巻でしたし、昨年のSW-NEも素晴らしい内容だったと思っています。ところで最近はニュージェネレーションの台頭に、こうした世界のクロスカントリーラリーに通じる道は、やはり整備してなきゃあならん、とBEIJING-ULANBAATARとTBIをある意味セットで立ち上げることとなったのです。運営は相当大変であることは火を見るより明らかですが、たゆまぬ努力、情熱、そして行動力を皆さんとともに発揮して、素晴らしい日々にしていきたいと願っております。TBIとBEIJING-ULANBAATAR!どうぞお楽しみに!!

きょうの一枚
中国にて。黄土高原を越えると大青山(セイザン)山脈(人生いたるところ青山ありの・・・・?)これを越えると草原が姿を現します。そこはゲルとは呼ばずにパオと呼ばれるテント。フフーン、何かモンゴルのそれとは異なります・・・この草の連なりの向こう、北の方角にゴビが広がりさらに北に行くとモンゴルの大草原。何かゴビはいつも南のほうにある!とイメージしていた我々には意外な感じがしますが、地球の大きさにも感激です。

2004/11/25 (木曜日)

そうそう、右京さんのマナスル登頂はどうなったかの続報。
11月9日から前進キャンプで登頂の機会を狙っていたものの13日に断念。これでポストモンスーンシーズンも終わり、これからヒマラヤ山系にはジェット気流が降りてきてすさまじく荒れ狂う日々になります。それにつけても、まったく良くがんばっていると思います。挑戦するということこそが人類に許された最大の喜びであるのです。危険だとか、さまざまに抑止圧力はありますが、それを超えて進む力が人類をここまで成長させたのではないかと思います。
右京さんに「BEIJING-ULANBAATARに来ませんか!」と声をかけてみましょう!!パリダカでは、どうも山のように引き返す勇気が見られずに、砂丘での大ジャンプを繰り返している彼ですが、カミカゼーウキョー!といわれていたのは過去のこと、静かで優しくて少年の眼と心を持った!でも41歳!!パリダカも応援しましょう!!

きょうの一枚
2001年TBIのビバーク。いよいよ6デイズで復活。今日からプレエントリー受付開始しました。ジャパニーズ・レイドの源流、ここにありです。今回はビッグマシンも充分その醍醐味が味わえることでしょう。四国!良いですよ。

2004/11/24 (水曜日)

底抜けの青空が広がっています。そういえば、中国もいい天気でした。でも夜明け頃から午前8時くらいまでは霧が出ていました。まだ明け切らないうちに北京を出発した我々は、一路北上。すると間もなく、ほんとに目の前にというかすぐ横に万里の長城が姿を現します。かなり感激です。張家口という葡萄の産地で当然ワインの名産地でありますが、近年まで外国人はおろか中国人までこの町に出入りすることが規制されていたところであります・・・この町から西向きの道をたどると、道の両側は黄土高原。グランドキャニオンを彷彿とさせる荒涼たる風景が広がり始めますが、そこここに人々の暮らしが息づいている様子も伺えます。黄土に覆われた大地の中に消え行きそうなまでの人々の暮らしぶりに、強い感傷を覚えながらこの広大な大地で始まった植林がうまく進んで、日本に飛来する黄砂の量が減ることを期待したいものです。えっ、そんなことより地球温暖化の抑制?!そのとおりです。

さてBEIJING-ULANBAATAR 2005
ウランバートルの正式な英語表記はULAANBAATARで「ULANBAATAR」という表記は、正確なものではないのですが、今回の大会タイトルにはこのように表現しました。モンゴル航空などをはじめモンゴル国内でも「ULANBAATAR」という表記が増えつつあります。簡略化なのでしょうか。
今回のラリーのコンセプトは「サスティナビリティ」もうひとつの見えないテーマは「ゴミゼロエミッション」環境問題を考え、取り組み、出来るところから実行していく!!そういうスタイルを貫きたいと思います。どうか参加ご予定の方は今から取り組んでください。

きょうの一枚
リエゾン行程中、車の窓からパチリ!!BEIJING-ULANBAATAR 2005!中国国内を自分のクルマを自分で運転して旅をするというのは、実は夢のような話なのです。

2004/11/22 (月曜日)

北京から帰るや、東京出張す。1週間で国内外7本のエアラインに乗りました。疲れますが・・・充実しています。今日は丸の内でお仕事!!東京も素晴らしい快晴!なんかこう北京から比べると東京はしっとりして見えるから不思議です。東京全日空ホテルでBSの新ブランドの発表会にも出かけました。「団塊の世代ジュニア」と呼ばれる層をターゲットにしたマーケティングのお話がとても参考になりました、が・・・・。

それにつけても思うのは、昨日までの中国紀行!広大な黄土高原に伸びる道を走るのはとても素晴らしい気分です。また河北省から山西省へとルートを延ばすと中国の歴史を深く感じることが出来ます。中国人が言うには「中国の10年を知りたければ杭州を見よ。100年を知りたければ上海を見よ。1000年を知りたければ北京を見よ。そして3000年を知りたければ・・・・」へへへっ。
BEIJIN-ULANBAATARを見よ!なんちゃって・・というくらいです。

その中国名が決まりました。
「北京-烏蘭巴托2005國際越野賽」といいます。

きょうの一枚
フフホトの町です。この町は中央アジアのそれに良く似ていて、イスラム寺院があったりラマ教の寺院があったりまさに混沌とした世界があります。僕はというと、この町の裏路地を歩くと頭の中で「異邦人」のメロディが突然流れました。この町へは応援ツアーもやって来られるように準備しています。まさに中央アジア、シルクロード・ステップ路の中継地・・・・。

2004/11/20 (土曜日)

きょうのOVを、僕は涙なしにはかけません!!というのは、今回の北京出張!実は、この機会に一部でもと、中国ステージの試走に出かけました。目指すはフフホト!フフホトといえば内蒙古自治区の首都、そこは人口190万人の草原の町?まで15時間かかってたどり着きました。途中の風景に、不覚ながらまったくパリダカのヨーロッパステージを走っている錯角に陥ったことを告白しておきます。万里の長城なんて、すごい。で、何が涙かというと、12年前パリ北京のときの最後のエタップ、銀川という回族自治区からフフホトへのステージ、クラス優勝を手中に走った最後のSS、それはスリッピーな山岳ワインディング。内蒙古のスタッフが「ここは古い道で行きませんか?」とつたない日本語でいう。「そうだね」と、分岐にはいったその道こそは、涙で前が見えなくなりながら走った12年前のあの最後のSS!!ひとつずつのコーナーまで覚えているというリアリズム。ルートは舗装されていましたが、道端の古い民家のたたずまいや、女の子たちが旗を振って見送ってくれたSSのスタート地点もはっきりわかりました。

人知れず感動に打ち震えながら、ルネ・メッジや三菱商事のパリ北京を作った男たちのことを思いました。あれから12年、当時の彼らの開催までの苦労を思うと、なおさらながら胸にこみ上げてくるものを感じました。このHPを彼らが見ることはないでしょうが、僕は彼らに心からの尊敬と感謝を申し上げたい。そしてささやかながら彼らの意思を継ぐものが、ここにいることを伝えたいとそう思います。

きょうの一枚
これは北京!といってもちょっと郊外。中国民族博物公園?みたいなのがあって思わず入場しちゃって中国50いくつかの民族の住居があるんです。でまあ、パチリ。なかなか良かったですね。それで、プロローグランはホテルから北に20kmのところで用意されます。北京で出発セレモニーがあって・・・。

2004/11/18 (木曜日)

北京便り

昨日から北京に来ています。驚くほどのいい天気!!暖かな午後の日差しの中を精力的に動き回っています。3カ国会談!?順調です。たった一日で充実した成果が報告できます。そのホンの一部を紹介しましょうか?なんと言っても僕が中国茶にはまってしまったこと・・・・ごめん。本題です。右ハンドルの車も走れることになりました!!そしてスタートの位置や車検会場ももちろん決定!プロローグランも北京市内のクローズドコースで、大観衆の中で開催されます。すごいでしょ!中国側の機関も正式に決定。彼らから渡された本には、なんと2004パリダカールのHINOのカミオンの写真が・・・このドライバーも来るのか?という彼らの質問に「もちろん!」とこたえると「おー!それはすごい!」と、世界的に有名ということはこういうことです。ありがとうございます菅原さん。

とにかく久しぶりに訪れた北京は、まるでヨーロッパの大都市と同じ雰囲気!北京市はなんと人口1300万人!四国くらいの面積があります。

もうひとつは併催を計画しているBEIJING ULANBAATAR INTERNATIONAL ECO CHALLENGE 2005!も開催合意。ほぼ同じコースですが砂丘などは迂回して走ります。SSは1日150km以内、全行程で消費燃料の量の少なさを競い、SSに定められた基準タイムの遅れが減点項目に定められます。サポートカーやいわゆるレイドクラスのような部門の方もこちらに参加していただきます。かなり困難なステージもありますが、おおむね楽しい冒険の旅を演出します。まもなく発表、こちらもご期待ください。

きょうの一枚
中国も盛り上がってきています!!中国人参加者も相当数に上りそうです。かなりやりそうです。いよいよ本格的なインターナショナルイベントへ進みます。

2004/11/15 (月曜日)

なんと天気を味方につけるとはこういうことなのでしょうか。というのはさきのガストンライエクラシック、ラリークロス大会のこと。1日目の土曜日は快晴!急に進み始めた紅葉が、山々に美しい錦を織り成していました。紅葉と青空、このカラーコーディネイトにいつもながら感激でした。その夜は、何を間違ったのか人数分の倍はあろうかという、ハンバーグ。同じく揚げたての巨大コロッケ!!僕は炭火でハーブに漬け込んだポークを焼く係り。隣のグリルでは鳥のハーブ付けを焼いていて、合計300人分くらいの晩御飯!!1日目は林道の2SSと、クローズドの2SSの合計4SS!!その成績なんかそっちのけで、満天の星空の下「夜が暇なSSERって・・・」と感慨にふけりつつも、肉のお替りも出来ず大量の食料をもてあます参加者に、しみじみと「平均年齢が上がると飯の量も減るねえ・・・」とオフィシャルたちは相変わらず大量消費の極悪燃費!!翌日は朝からいつ降り出してもおかしくない曇り空でしたが、RALLY-CROSSは大盛況!!終わってみれば前田啓介(広島)の初優勝!!2位には下元敏弘(高知)フィニッシュ手前の登りのちょこっとトライアルセクションが見事でした。前田啓介!緊張の表彰式ももちろん屋外!!のキャンプ場!!設営されたテントやらPAに発電機!テーブルにレストラン用品!!ちょうどラリーレイドモンゴルのビバーク!!みたいな雰囲気!!で午後5時頃撤収作業が終わってクルマに乗ったとたんに降り出したのは「雨」とてもありがたいと感じたものでした。明日からは北京から内モンゴル・・・疲れた体に鞭打って出張してきます。せめてお天気が良いといいのですけど・・・・・・。

きょうの一枚
ラリークロスで優勝したのは、下元敏弘(高知)31歳 GASGAS250!!速い速い!!2DAYSでもその実力は光っていました。もう一人の平元圭太は、18歳!!で初出場にして総合4位!!ラリークロス3位!!ニューウエーブ!!の登場で広島あたりのKTM販売店がどうやら熱そうです!!写真は下元選手!!2元対決は近いかも・・・そういえば元ってMOTOで世界でも通用するかもです!!

2004/11/11 (木曜日)

数日前の新聞によると、大気中の地球温暖化効果ガスのうちのCO2は、急激に増加しているというレポート。京都議定書も1997年京都会議より7年の歳月の後、ついに55ヶ国目の批准を持って来春には発効!までやってきました。日本は1990年の6%削減が目標ですから、長くて厳しい道のりになるでしょう。というのも2003年には1990年の確か7.6%増だったと記憶しています。どうやって正確に測るのかは、いろいろ考えさせられますが、排出枠の売買が行われるなどというのも不思議な感覚。運輸部門はいっそうの省燃費化、生活の場にも燃料電池が急速に普及することでしょう。また原発推進派は、えらく鼻息が荒くなることでしょう。次世代エネルギーの確立まで、普段の足は「自転車かバイク!」なんてのが普通になって、スーパーカブの売れ行きは「史上最高!」なんてことにはならないかしら?

さて「エンデューロライセンス」についてのお話が、某サイトや某々サイトに紹介されています。でMFJにも電話をかけて聞いてみることにしました。確かに、エンデューロに関する議論は難しく、組織化するのはさらに難しいことのようにも見えます。さらに、エンデューロを組織的に捉えるなら、そこから分岐しているクロスカントリーラリーも定義付けなければ、説明不能なものになってしまいかねません。「やれば出来る」は魔法の合言葉!といったのは小泉さん。やらなければいつまでたってもの郵政民営化とエンデューロのライセンス化を同列で話すのもどうかと思うのですが、なんとなく似てもいるようです。ただしMFJとて官ではありません。法律的に縛ろうといっているわけでもないのです。ひとつの組織的な競技のカテゴリーを構築する潮目だと読んでいるのですから、「ダメダダメダ」の抵抗勢力なる必要もないのです。しかし、しかしですよ、十分な議論は必要ですね。なんか政治用語ばっか?!

きょうの一枚
今日も引き続きラリークロスの写真をチョイス!!なんかこう、あっけらかーんとした青空に向かってスタートしていく感じがいいやね。

2004/11/10 (水曜日)

 

 

この週末はガストン・ライエ・クラシックRALLY-CROSSです。なんとイベントラッシュなことでしょうか。やっぱガストンの来日はかなり難しそうで、どうか無理をせずに静養に励んでほしいものです。それでもガストンと良く過ごしたこの季節の5年間は、とても面白く充実していました。
そのRALLY-CROSS!今回はダートのSSが2本、タイムアタック1本、いずれも土曜日です。そしてラリークロスは1回戦と2回戦および3回戦!のみ、3回戦に勝ったものは決勝ファイナルクロスへ、3回戦はワイルドカードの2回戦とWワイルドカードも兼ねますから全員にセミファイナルクロス進出をかけたチャンスが与えられるという事です。
セミファイナルは3戦、といった按配です。明日からくい打ちが始まります。今年はどれだけの杭を消耗したのでしょうか?

さて昨日80G/S-CLUB JAPANの設立のご案内に多数!?のご連絡をありがとうございます。必ずやりますからね。しばしお待ちください。そして列島縦断たすきリレー式ツールド日本By 80G/Sってのをやります。北海道の二人が宗谷岬を出発して下北半島で東北の二人にたすきを渡してって鹿児島までたすきリレー!!常に二人以上のメンバーが走る!というのはいかがでしょうか。または、誰か一人が全行程を走るのですが、必ず誰かと2台以上のG/Sが同行していくスタイル!!将来は、ユーラシア縦断By 80G/S!!昨日カナダ人の女の子を、無口でシャイなお疲れ様です仙波君が連れてきました。彼女は5月に日本を出発して天津に上陸シルクロードを走り、カラコルム峠を超えて結構危ない地帯を抜けてトルコ、ハンガリーなどを抜けてドイツまで行く計画を立てていました。バイクはF650GSだそうで、中国の許可関係を教えて!!とタイムリーにやってきてたわけです。これから中国がもう少し自由に走れるようになれば、まさに最高のツーリングエリアになること請け合いです。BEIJING-ULANBAATARが、その火付け役になれば幸いです。パリダカなどへ行くときのFIMライセンスも日本内で取得できるようにしたのも10年前のRRMの功績だい!と一人胸を張っているのでした。広い中国、その風景の素晴らしさはいまさら言うまでもないですか。

 

きょうの一枚
今日の一枚は、春のラリークロス、秋はどんな感じになりますかねえ。クローズド以外にもSSがありますよ。あの白熱したズキズキするような戦いもいいですねえ。

2004/11/09 (火曜日)

好天が続きます。秋空は女心と・・・と謳われますが、まあそうばかりではないようで、ゆっくりと深まり行く秋の気配に、いつもの年とは違う充実感のようなものが漲ってきているような気がしてなりません。とてもなまった体には2日間のR1200GSのライディングで少しだけ緊張感が心地よいことも告白しておきます。「やっぱバイクに乗らなきゃあな」と思うことしきり。
でR80G/Sに乗ってみたら、やっぱり「これが一番!」でもって僕はこの場をお借りして

「80G/S-CLUB JAPAN 」「おお!」を設立することにしました。入会希望者はこちらから

設立総会は2004年12月の予定!でもって設立記念ツーリングなんかもします。もちろん僕のことですから、バッチやらワッペンやら作りまくります。ちゃんと運営します。会長はI毛さんにやってもらう。キッパリ!BASICの参加は・・・どうしようかな?準会員ということにしましょうか。まずい?

きょうの一枚
3台のオレンジ色のマシンが、日本の風景の中に溶け込んでいます。GRMの写真集からさらにもう一枚は、GRMを走るR80G/Sの勇士「おお美しい」

2004/11/08 (月曜日)

この週末は、最高のお天気に恵まれて、この一年の憂さを晴らすかのような2日間を過ごしてきました。というのはガストン・ライエ・ミーティング!!主役のガストンは不在でしたけれども、まったく盛り上がりは変わらず、大変ありがたいことです。このイベントの報告はガストンに速やかにお届けしておきました。

ルートは奥琵琶湖、若狭、箕面、京都でしたが、どこもすばらしくて感激しました。メタセコイヤの並木道なんて「ここは日本?」みたいなところがあるんですねえ。また夜のパーティには、それだけのために東京-大阪を往復したフラットの市川さん(19時頃着いて、パーティが終わった22時半には新大阪へ)たら、スパ太郎さんのタレントぶりを完全に食ってしまって、ストレス解消して帰った?ようにも見受けられましたが、大変ありがとうございました。夜のオークションもとても盛り上がり、なんとチタンの板が大人気「チタンオタク」という新語も出来ちゃいました。僕もたくさん落札してしまいました。

こうして6回目のこのミーティングを終わってみて、参加者の皆さんには年に1度しか顔を合わさない方も多いのですが、本当に親睦も深まり、いい大人のお付き合いが出来るなあ!と感じております。この先もずっと年に一度の、秋の楽しいイベントとして開催を重ねていきたいと思います。大勢の皆さんにお手伝いをいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

2004/11/05 (金曜日)

大変残念なお知らせをしなくてはならなくなりました。ガストン・ライエ氏は少し体調不良で来日が遅れるという連絡がありました。今回のミーティングの参加の皆様にはその旨すでにご連絡して参加のキャンセルを受け付けたところ、「無理して参加しようとしていたので、それなら残念ですが(中略)くれぐれも皆様によろしく、ガストンさんの1日も早いご快復を」というメッセージ付のキャンセルのメールが実にほんの数名。しかし、その中には「キャンセルしたんですがやっぱり参加します。」といううれしい連絡も早朝にいただき、感激しています。

一度でもガストンと話をしたことがある人なら、彼の実に愉快でフレンドリーで、温かい人柄に感激して、すっかり虜になってしまうはず。そうやって年に一度のこのミーティングを大切に、6年間続けてきたわけです。(今年はGWにTDNにもやってきました。)彼の闘病生活の張りは、日本に行くことなのだそうです。若きモトクロスライダーだった日本生活の2年あまりの日々が、一生の財産なのだ、というガストン。このイベントの後に来日したら、ガストンの体調の許す限り、多くの方またショップ単位でご参加いただいたお店などに、お邪魔できるようにしたいと思っております。今回のミーティングに彼の姿はありませんが、そうであってもそうでなかってもこのミーティングは続けて生きたいと念じております。さあ、すばらしい秋晴れの中ぼくたちもそろそろ出発することにします。命の洗濯ですね、まったく。

それと、「お世話になります・・じゃなかった、お疲れ様です仙波です。」でおなじみの仙波君のサイトの日記に、「・・・・今週末も京都へ行きます。(中略)今日もメールであったことのない人から「週末京都でお会いできることを楽しみにしています。」とメールを頂きました。
大人の会話ですよね?見知らぬ者がある一つのイベントを通じてその場所で会う、そしてまた思い出を作るなんかカッコいいんだよね~こういうシュツエーションって・・・・・」シュツエーションよかシチュエーションのほうがカッコいいと思うんんだけど・・・・・とまれ今回のミーティングの重大な隠し玉は「ナマお疲れ様です、仙波です。」でございます。ああ、仙波君、頼むよ・・・

きょうの一枚
今日は京都御苑です。お土産はみたらし団子ってば。

2004/11/04 (木曜日)

異常気象はさまざまなところに影響が出ていて、最大の関心ごとのひとつ「京都の紅葉」は2週間くらい遅れるとかで、11月だというのに、紅葉は早いかもしれないというショッキングなニュース!!京都周辺の林道の崩壊は、かなりひどく先々週よりもこの祭日はさらに崩落が進んでいたという報告を受けて!なんとGRMのルートは、金曜日って土曜日が本番なのに、作り直して夜の間に印刷しなおして土曜日の朝に配布!!という綱渡りな状態。それにしても台風の被害と一部には地震の被害の規模の大きさが伺われます。

話は変わりますが、裏の「しみず」でいっぱいやりながらのお話。中年の親父「昔の自動車の時計って、すぐに狂ってて、車に乗るたびに腕時計見て時間合わせたんだよ」
若者といっても30歳「えーうそでしょう」
中年「今じゃ携帯にパソコン、いろんなものに時間表示がついてて、どれが正確なんかわからん」
若者「そーすね」
中年「わしは車に乗ってクルマの時計で腕時計合わせとる」
店の大将「時代も変わるもんじゃなあ」

時間という概念・・・菅原さんの定説?によると「我々が住んでる地球の動きを皆が知るべき、自転は赤道面で時速1300km/h、公転は時速22万km/hなのです。」
地球上で一番速度が速く移動できるものは、地球だったんですねえ。月までは38万キロ?でしたから地球の速さで行けば2時間かからないんですねこれが。それにしても地球の公転周長は長いんですねえ。

きょうの一枚
上賀茂神社です。週末は間違いなく秋晴れの快晴!!どうだ。

2004/11/02 (火曜日)

ガストン・ライエ・ミーティングが迫ってまいりました。ルートに選ばれた近江や若狭の山々は、先の台風23号と中越地震の影響で、多くの林道が寸断されてしまいました。ガックリ。現在のところスタッフが現場を確認し、レポートしてくれています。部分的には迂回路やルート変更などが必要になっておりますのでコマ地図の書き直し中です。そのコマ地図のページ数はそんなに多くなく10ページあまりですので、必ずマップホルダーが必要というわけでもありません。たとえばタンクバッグの透明の地図ケースの部分、またはハンドルブリッジにビニール袋などで防水だけ考えた自作のものでも十分だと思います。
いずれにしても、今年はこのように夏のTBI 2DAYS当日の台風と大雨といい、SSER 2DAYSでは直前の台風による林道被害による大幅なルートの変更などもあり、大変なイベントの日々です。20年間で初めての経験ばかりです。どうか災害の少ない美しく住みやすい日本であってほしいと願うばかりです。1日目は指示速度のラリー形式、2日目は京都観光ですけん。

さて、気になっていた野球の新規参入は「楽天」に決定!!なんか気に食わないですねえ!「企業の内容をいろいろな角度から検討しましたが、やっぱ先に手を上げたライブドアにします!」とか言ったほうがかっこ良かったと思う。企業の将来性なんてのは、これはわからないですもの!!西武やダイエーの問題はどうなるんでしょう。

きょうの一枚
東寺です。GRM2日目に行く予定になっています。っていうか京都の名所旧跡は次々見て回ろう!!という計画だ。紅葉はどれほど進んでいるかいな?

 
Organisation Voice 2004/10

2004/10/29 (金曜日)

ガストンライエミーティングのエントリーリストに、スズキSP370を見つけて、びっくり!!
「SP370かあ!」
遠くを見る。ため息。
そのSP370はスズキ初の4サイクル・オフロード車!
ハスラー250がヤマハDTに後塵を浴びせかけられ続けて、当時の今もよく似た2St から4St移行ブームで打倒YAMAHAを掲げたかどうか知りませんが、聞いたこともないような「370ゥウ!?」CCのデコンプも無いバランサーもない!信号もない!あっ信号というのは駄洒落ですから!!ちょっと切れた4ストシングルマシン!を・・・・後略
なんかそのエントリーリストに載ったSP370という暗号のような、エタイの知れない記号を見た瞬間「やっ、やられたー」と思ったものでした。オミソノひとつはスズキであるということ。ひょっとしたら・・・・このへんてこなバイクは良識ある日本人が開発したとは思えん、もしかして、もしかしたら、そうなのかしら。ガストンのお調子者が開発にかかわっていたりせんのか!?それでもいいわ、ちかごろすこし、普通のバイクに飽きたとこなの。
と、すっかりそのSP370に乗ってくる人がどんな人なのか?地球人なのか?宇宙人なのか?興味津々!なのであります。おそらく1970年代製のバイク、もうひとつはそのライディングウエアはなに?というところ。ここまで書けばきっと乗ってくる方は困ってしまいそうなので、でも楽しみにしていますけん。で、はっきり言って今回の参加人数!多いです。HOTELの部屋は足りません。キッパリ。

きょうの一枚
ゾーモットに続く涸れ川の中のピスト。ここまで来ればゾーモットはもう少し、日があるうちには辿り着けれそうです。

2004/10/28 (木曜日)

えひめ町並博2004も、この週末でフィナーレ!本当にロングランでしたが、終わろうとしてる今はホッとしてるというよりも寂しいなあという気分でいっぱいです。企画段階から3年。山田オート商会というのはアドリブでしたが、大勢のお客さんと出会えて、小売業などさまざまな人と出会える仕事もいいなあ、と思うことしきりでした。九州の○鶴さん夫妻はすっかりはまってしまったし、岡山から広島から、山口から高知から、もちろん東京からと、お友達もたくさん遊びに来てくれました。バイクツーリングのお客さんもたくさん、ねえうなぎさんやっぱカフェ・・・・やらんといかんかね。いやこのイベント本当に楽しかったですって。

さて11月はイベントが目白押し!そのうえBEIJING-ULANBAATARのプレエントリーも始まります。ここも踏ん張りどころ!ですね。長く続けられるイベントに育て上げるにはまさに今の局面が正念場!印刷物まもなくです。GRMでは配布できそうです。それと、体調も回復基調、行きつけの事務所裏のレトロ炉辺焼き居酒屋「しみず」の女将?も「最近元気そうでオーラが帰ってきたねえ」「オーラ?」そんな風に元気です。昨日は○松の親分といっぱいやってましたけん。そんな調子でミーティングも「よしっ、走ろう!」とバッグの中からライディングウエアを引っ張り出して陰干ししたり、オイルの切れかけたブーツにミンクオイルをたっぷりとご馳走してあげたりと、なにかこう芭蕉のいうところの「道祖神のまねきにあひて取もの手につかず、もゝ引の破をつヾり、笠の緒付かえて・・・・・・」てな心境です。どうして旅というのはこうして心をときめかすのでしょうか。そのくせ家に帰り着くと「あー、うちが一番!!今回は疲れたー」なんて言っているのですが。それはさておき、新しい旅の始まりの予感ですねえ。みなさん走りに行きましょう!誘ってくださいねっ。

大洲の町並みで日暮れに片づけをして、明かりのともり始めた町を歩いていると、家の中からは家族の弾むような声と、煮付けのいいにおいが・・・・・本当に郷愁をそそられるのはこんなささやかな一瞬。旅も、いまではそうして名所旧跡を巡る旅から、そこに暮らす人々の息遣いを感じる旅に変わりつつあるようです。北京でもそんな風な路地裏までルートが伸ばせればいいですよね。明天見、再見。

きょうの一枚
モンゴルから遊びに来ているムッホは、昭和30年のトーハツのエンジンをかけるのがうまく、それに乗って大洲の町並みを走っています。ちなみにムッホは昭和48年生まれです。どうですか?あと二日ですよ、「今度の日曜にはお出かけください」byムッホ

2004/10/27 (水曜日)

「人命は地球より重い」子供の頃?そう聞いて、「どういう意味なのか?良く理解できなかった」ことを覚えています。なんだ!超法規的措置のエクスキューズだったのか?と気付くのにはずいぶんと時間がかかったものです。超法規的措置・・・法律を超えたところにあるものとはいったい。まあそれはさておき、いったい人間ひとりの価値=命の重さは・・・どのくらいなのか、あの頃もそう考えました。今もそう考えています。中越地震、失われた数々の命と風前の灯となっているいくつかの命、車の中に取り残されていると思われる母子の救出、イラクで人質になった日本人男性の命。
イラクでは6月から9月までのたった4カ月の間に92件の自爆によるテロが発生し、イラク人560人が死んでいたり、小学校の占拠と大量殺戮、・・・・どうもこの21世紀初頭は、痛ましい事ばかりのような気がしてなりません。

どうか、こうした災害や憎しみの連鎖から、人間が自由になりたいものです。世界のどこにいても、どこにいくのも安全で自由であること、なんてのは夢なのでしょうか。
今ニュースでは、男児が救出されたと告げています。ここからですねレスキューが急がれます。こうして生命の尊さに、深く思いを致す日々です。

きょうの一枚
僕はラクダが好きです。特に表情とシルエット。ラクダラクダラクラクダ。前も書いたかな?

2004/10/26 (火曜日)

「BEIJING-ULANBAATAR 2005」
航続距離のお話と、僕が新カテゴリーの創設に悩んでいるっていうお話

既に一部リリースしているので御存知の方も多かろうかと思いますが、来年のBEIJING-ULANBAATAR!!車両のフュエルレンジ(航続距離・つまり満タンで走行可能な距離のことです)をAUTO/MOTOとも300kmとしました。1日の行程で600kmを超える設定はありません。場合によっては、長いリエゾンなどが入ってそうなった場合は、舗装路の比率が上がり給油もロードサイドのステーションを使用できるように致します。燃料と航続距離を考えるにつけ、また中国という環境への提案を考えるにつれ新カテゴリーを作ろうかと考えています。

発表段階には無いので、内緒ですけど・・・・・「エコチャレンジ部門」参加可能な車両は制限されません、ハイブリット、軽4、バイク、電気自動車、など燃料の消費量の少なさを競います。ただし決められた時間内に決められたルートを通りビバークに到着しなければならないのです。ビバーク地はラリーと共通です。毎日150kmまでの短いSSもあるというもの。ただし砂丘には入りません。気温的には厳しいエリアもあります。名称は「アジアン・エコチャレンジ」世界に向けて発表したいと考えていますが・・・・みなさんの御意見を聞かせてください。

賛成・・・反対・・・(理由:まだ時期尚早、危険、運営に大きな負担になる、その他)

きょうの一枚
2001年のラリーレイドモンゴルでは、スガワラテルヒトは自作バギーで出場!!このラリーの慣例で、一番最初のSSのスターターはカミオンバレイのドライバーが務めます。というわけでこの年は、父親の菅原義正さんがスターター!この一年前は、まったく反対の映像が残っています。息子が父親のカウントダウンをする・・・・・世界のラリーレイド広しと言えどもってそんなに広くは無いけど、さすがにこうした風景は無いのでは!!その菅原さんたちは、パリダカール2005、2台のカミオンで出場!全力で応援!!したいものです。

2004/10/25 (月曜日)

こんなことが続くのでしょうか。このOVで2回連続で災害被災のお見舞いを申し上げることになるとは。今回の中越地震の被害状況が明らかになるほどに、その凄まじさに言葉を失ってしまいます。被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。これから雪の季節がやってきます。特に豪雪地帯のこの地方で被害に遭われた方々のことを考えると、1日も早い復旧を願わずにいられません。

この週末は、雲ひとつない澄み切った青空と深まり行く秋の風情。しかしこの罪の意識のなさそうな空の向こうでは、こうした未曾有の大災害が発生しているとは。僕は土曜夜、大洲で町並博の会議の席上の挨拶で「新潟のほうでは・・・・・」と聞き、本当にこのところの度重なる自然災害の多さに、暗澹たる気分になりました。リスクマネジメントなんて事を書きましたが、本当のところは自分にしてもまったく何も出来てないのだなあと思うことしきりです。えひめ町並博も残すところあと1週間となりました。ロングランのイベントでしたが、「あれSSERのテント?!」なんて皆さんにビックリ!していただいたりしましたが、われわれ的(変な日本語)にはほぼ満足の行く内容で締めくくれそうです。(しかし会期中に2度もの水害!!はいかがなものか)

いま日本中に「温故知新」の心の「温故」の部分に人々が傾斜しているような気がします。「あの頃は良かった」という一般的なものから、ムラ社会時代の社会構成や人と人との関係性を論じたり、核家族から大家族構成への憧れが芽生えたり、シンプルでナチュラルな生活に対する回帰指向、農業に憧れたり生産効率ばかり追求しない生活のあり方、武士道をはじめ日本人としての本来的な心のありようなどに深い興味と感銘を受けたり。古民家や古い町並みでの営みに、参加したいとか暮らしたいとかと思う心が増幅してきたり・・・・・・と言葉にすれば枚挙にいとまがないほどに温故の心が広がってきています。

それでもどこかで確信しています。
やがて、どうにもならないほどのユビキタス?っテナニ?な未来はそこに来ています。もっともっと利用者と供給する側は、交わらない平行線を広げていくことになります。しかしそこで気付く「そうだ引き返せばいいんだ・・・」するとまじわるところがあるかもしれない、と。

きょうの一枚
あの、スコーンと抜ける日本離れした天気のSUPER-Nラリークロス、9名に絞られたファイナルクロスのメンバー。さて、次はどんなメンバーでしょうね。エントリーが始まりました。楽しみです。一日中遊べますよん。

2004/10/22 (金曜日)

台風23号は列島に甚大な被害をもたらしました。被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い復旧をお祈り申し上げます。こうして度重なる台風や水害、いつも災害は予測できない事態を引き起こします。そのあとのあっけらかんと晴れた青空を見ていると、少しずつ忘れていくのでしょうか。リスクマネジメント、何も保険屋さんの話ではなくて、我々の大切なビヘイビアアイデンティティのようなものだと思っています。リスクマネジメントは、大きく二つに分かれるでしょうか。まず来る危険を予測して対策や備えをしておくこと。避難などもこれにあたるでしょう。もうひとつは、それに直面した場合の自らのサバイバルと、困難に直面している人たちへの救援救助行動ではないでしょうか。以前にも書きましたが、徴兵制の無いわが国では、教育の現場で必須科目のようにこうした術を学ぶことはないようです。災害・・・・これからはますますその頻度や規模も大きくなってくることが予想されます。根幹にあるリスクマネジメントのひとつは、京都議定書の発効。ロシアも批准に向けて動き出したので、効力を有する55ヶ国の調印あって、ついに法的拘束力を有します。さすがのロシアも拡大する一方の森林火災や、爆発的な増加を見せる首都モスクワとその近郊の自動車販売台数。世界は未曾有の「終りの始まり」に突入しているのではないかと感じます。
FIMの2005年のエンデューロの車両規則にまで、電気を原動機とするもののカテゴリーがスタートしそうです。実態よりも先にこうしたものがあるのは、興味深いものです。

きょうの一枚
マシンも同じならセットアップもほぼ同様の両雄、手前ゼッケン1は池田秀仁選手、向こう側ゼッケン2の森田昌和選手。因縁の2ステに揃って旅立つところです。

2004/10/21 (木曜日)

「血染めのレッドソックス」
いやあ、参りました。こうしたエピソードにはめっぽう弱いのですが、シチュエーションといい、因縁といい完璧な物語のようであります。いや、物語でも出来すぎた話になるのじゃあないかというくらい。なにが?ってプレイオフのヤンキース-レッドソックスの第6戦。第1回戦で右足首靭帯断裂で3回KO!を喫したシリング投手、激痛に顔を歪ませながらの投球には、まったく驚いてしまいました。神様はいろんなことを演出するものです。そのレッドソックスの投手の白いソックスが血に染まっている姿に、世界が感動というか畏敬の念を感じたものです。これでモメンタム(流れ)は完全にレッドソックスだわな!と思ってたきょうの最終戦は、レッドソックスの圧勝!またしてもヤンキースのワールドシリーズ出場ならず。でしたが、スポーツの力!を実にマザマザとしかも痛快に、部分的には驚異と畏敬の念で感じたものでした。こうなればレッドソックスに86年ぶり?だかのワールドチャンピオン!!になってもらおうじゃないの!!でね、子供の頃から思っていたことなんだけど、確かにアメリカの大リーグは世界一だとは思うんだけど、でもやっぱアメリカだけでやって、ワールドチャンピオンだってのは良くない。勝手すぎる。ワールドシリーズをするべきだと思う。アメリカズカップみたく挑戦チームを決めるシリーズがあっても良いじゃないですか。それでこそ自由と平等の国アメリカの大義ってもんだ。いたずらに世界を自分のものだと思ってはいけないのだ。

日本においてもそうだと思う。昔はアメリカンフットボールの大学王座決定戦甲子園ボウルってのがあって、って今もあるけど、実質日本一なんだけど実は関東学生の優勝大学と関西大学リーグの優勝校の対戦なので、いつかしら東西大学王座決定戦というふうに訂正された。さわやかです。スポーツというのは、ウソ、マギラワシイ、デタラメな表現をしていてはだめ。真に目標に向かって、いわゆる競技生活を送り精進している者に不誠実だと思う。具体的には何のことを言いたいのかは、言わない。ただ、競技者以上に競技運営者や主催者は真のスポーツマンシップを持たないとだめだ!ということがひたすらに僕は言いたい!ショウマンシップは参加者に任せておけば良いんだ!!

きょうの一枚
昨年のガストンライエクラシック、参加者のマシンを1台1台丁寧に見るガストンライエ、その視線は真剣そのもの。
 

2004/10/20 (水曜日)

ここのところガストンライエ特集になってしまってる感のあるこちらのOV!
そんなこんなで僕はR1200GSが届きました。これでガレージには1985年製のGSと2004年製のGSが同居する羽目に。もちろん1985年製は80G/S パリダカール、ガストンのシグネイチャーモデル、32Lのラージタンクにガストンのサイン。ガストンに「これって手書き?」って聞くと「そう、1000個全部書いたんだよ!」と、そうか1000台限定だったんだ!
そのGSの生まれた1985年といえば、SSERがスタートした年でもありました。ガストンに憧れていた僕は、何とかこれを手に入れたいとひそかに狙っていたのですが、悲しいかな世界1000台!!まあ無事に手許にあるんですから良いとして・・・・いっぽう2004年は、そのSSERの20周年にあたる、のでありますからということは、この2台の間には20年の年月が流れているのです。20年。
で、どちらがどうかということは、ここでは語りません・・・・・・うー、語りたいけど。

「人生は退屈だ。だからバイクで旅に出るのがちょうどいい」
誰の言葉でもありませんが、はじめてG/Sを手に入れた時に思ってたことです。実際はこれでたいした旅にも出ず・・・・・よしっ!旅にでるぞっ。て、何回ここで書いたことでしょう。

きょうの一枚
TDNで日本の林道を堪能する?ガストンライエ!!速いのは抜群に速いのですが・・・。

2004/10/19 (火曜日)

「片山右京、マナスル8163mに挑む」
2002年ダカールの海岸でビクトリーランのスタートを待っていると、片山右京さんがやってきて「すいません、サインをお願いします。」と僕に自らのヘルメットを差し出した。「ほう、右京さんにサインねえ・・・」と言いながらヘルメットにサインの交換をした。山の好きな彼とは、ラリーの中でもよく山の話をしたのですが・・・・・そうですか今度はマナスルですか?マナスルと言えば、僕達がまだ子供の頃、槇有恒隊長率いる日本隊が輝かしい初登頂の快挙に日本中が沸いたのを覚えています。とはいえ、8000mを越える山は神々の領域といわれ、右京さんはシシャパンマ8008mを昨秋に登っていて、今回成功すれば二座目!!11月中旬の登頂を目指しています。8000m峰全14座の全山登頂を目標にする彼の成功の積み重ねを祈りたいと思います。

音量の問題
いまではMX場のほうが、音量規制にうるさいのではないか・・・一般公道をフィールドにする我々の基準が、クローズドフィールドのMXより甘い!!しかも夜間民家の前を続々と駆け抜けていくSSER!これから時間をかけて、対応等を固めていこうと考えています。御意見や御要望も承ります。どうかどしどしと御意見をお寄せください。また会場までやってきて音量で車検に落っこちると言うのは、やっぱりつらい!会場でそう言った場合の対策が出来るサービスブースを展開するなど、いろいろアイデアを出して、こうしたラリーが社会悪と言う見方をされてしまわないように考えたいものです。

きょうの一枚
TDNのラリークロスを走るガストン!気持ちのいいグラストラックの市街地コースだったのですが、バックストレートはご覧のような状態で、後ろに見えるのは雪?とにかく面白かったですね。今度のラリークロスは、ガストンも櫓の上から見物することでしょう!サバ!!

2004/10/18 (月曜日)

週末は目の醒めるようなお天気!!!皆様はどちらで秋を満喫されていましたでしょうか??僕は?というと、残りあと2週間となった「えひめ町並博」で、腕がパンパンになるくらい!サイドカーの運転手役を務めていました。そこでふれあう子供達の笑顔が、もうとっても素晴らしくて・・・・・乗っているバイクはサクマエンジニアリングが輸入しているウラルというロシアのメーカーのサイドカー、フラットツインで抜群に良く走るということはけしてありませんが、この乗り味は僕はもうヤミツキになりそうな感じです。そこらにあるR100かなんかのエンジン積んだら、もういけません。話は変わりますが、ここのところ、この大洲を訪れるライダーたちの数の多さにも嬉しい悲鳴!!最新バイクトレンドも分かるってもんです。そして、何かこう古き良き物にこれまでに無く異常に興味津々の若者が増えてきているように感じるのは、そういう環境に自分が居るからだけではないように思います。そのうちやりましょうね、古いバイクのエンデューロ!20kmくらい走ってあとはしゃべくってる時間のほうが長いようなやつを!むかしのウエアも「あったかなあ?」とサテンのJTのパンツや、ジャージのありかを探しているのでありました。多分はけんけど。

さて、ガストン・ライエは11月3日来日予定です。
それでもって、ミーティングとクラシック、ふたつのイベントで日本を楽しむ予定です。楽しみにしています。

あとBEIJING-ULNの参加車両などのレギュレーションの検討が佳境です。公式発表でないので、リークのように聞いてください。
一番気になるFUEL RANGE航続距離のことです。MOTO・・・300km、AUTO・・・400kmで、AUTO部門も含む全ての参加車両に、それぞれのエタップでスタートから300km以内に用意されたRCPで給油の予定です。車両は原則として「タイヤが着いてエンジンがガソリンかディーゼルのもの、タイヤによる駆動なら2輪以上でなんでもOK!」です。日本国内の登録は抹消されていても、はなから未登録でもOK!の予定。保安部品に関しては、また現地の交渉の後、発表します。騒音に関しては基準を作る予定です。カルネの必要は無い予定。というふうに少しディティールが現れてきましたが、どうかご期待ください。

きょうの一枚
昨年のガストン・ライエ、そういえば昨年はF650でした。このマシンは何を隠そう「お疲れ様です。仙波です。」のセンバクンのバイクでした。みんな仙波クンに会いたいよね。司会はスパさんとセンバクンとかがいいなあ。ねえセンバクン聞いてる?

2004/10/15 (金曜日)

秋も深まってきました。土日は再び大洲です。岡山からは○原さんと○溝さんがやってくる予定です。秋は良いですねえ。いや秋はいい。

今日は金曜日というのにスーツ姿で出社!!BEIJING関係の来客が全国からラッシュしていまして、夜になるとグッタリ「あーーあ、疲れた」のであります。そのBEIJING、順調にスタートをきりました。ヨーロッパからの参加者のために、フランス・ベルリン経由の輸送用のカミオンを往復させる予定ですし、ラリーにはメカニックとサービスのカミオンが走ることになりそうですからお楽しみに!!ですからメカニックがいないから参加するのがちょっと・・・・という方には朗報かもです、続報をお待ちください。また中国ステージでリタイアしても、人車ともにウランバートルを目指すということが、きょう合意し確認されました。そんなこんなで、エントリー費関係も最後の詰めが終わりましたので間もなく正式に印刷されたものになることでしょう。お楽しみにです。

ヨーロッパからも実は問い合わせが始まっていまして・・・・ちょっといい感じになって来ています。どうですか、ウランバートルからついでにフランスに運んでおいて!なんていうニーズにも対応できるかもです。出来ないかもですけど。そろそろアジアに本格的な、パリダカに勝るとも劣らないとは言わないけれど、そうしたラリーレイドが誕生し成長していくかもです。ご期待ください。ガストンライエミーティングではそうした意見交換会も出来るのでは・・・・と、とっても楽しみにしていますけん。

きょうの一枚
ガストンと愉快な仲間達。
今年もこんな笑顔がみれたらいいですね。
天気と。

2004/10/14 (木曜日)

ガストン・ライエ・ミーティングとガストン・ライエ・クラシック
このふたつのイベントが2週にわたって開催されるのは、賢明な皆様にはお察しのとおりです。1度の来日で2度楽しめる!みたいな考え方で、ガストンにはご苦労をかけているのかもしれません。ミーティングでは広くツーリングライダーにもふれあう機会を、クラシックでは彼の名前を冠したラリーイベントを残したいという思いからです。
今回はどちらのイベントにもTDNでI崎君と死闘を演じた?ミハエル君も来日します。ミーティングにはKTM950を、クラシックにはKTMの軽いやつ、またまたマエダ君と絶妙な手話(本人は外国語だと思っている)のコンビネーションが復活するかと思うとそれを見るだけでもタノシミ!どうI崎クンも来なくちゃ!!

「ミカエル!ちょっとここ持ってて!」
「ウイ」

本当にこんなのでコミュニケーションが成立してるんですね。このふたり。

ガストンところには期待の佐野新世君がいまモタードのヨーロッパ武者修行中!!であります。彼のエクストリームが結構人気らしくて、こうした若い才能が世界に飛び出しやすくなってきているのも事実。

さて、ガストン・ライエ・クラシックは、ラリークロスと林道のSSを組み合わせた新しいスタイル。林道を大量に夜間使用して行う現在までのSSERの基本スタイルは、2stマシンの増加などから、相当に地域住民の皆さんに負荷をかけています。ですから、少し冷却期間をおきたい主催者の立場もお察しくださいな。そんなことよか、またまた新しいシステムの模索に挑戦するという気分なのです。何も林道だから初心者向けで、クローズドになるととたんに上級者向けと言うことでもありません。楽しみ方は無限大ですけん。今回のクラシックは、施設を飛び出してキャンプ場です。寒いです。でも鍋をつつきながら夜が更けるまで、ガストンやミハエル(と言ってもガストンの一人舞台でしょうが)の愉快なお話を聞こう!という試みです。キャンピングチェアってか椅子と毛布は必需品でしょうね。みんなの走りもたっぷり見れるラリークロスはガストンも大喜びのはず・・・・
さあ、2DAYSが終わったばっかですが、11月晩秋の京都と久万高原、どちらかでも、出来ればどちらへもお越しください。ミーティングではBEIJINGネタもたっぷり。クラシックでは、さて何が飛び出すかお楽しみにです。

きょうの一枚
紅葉のシーズンが始まりました。写真は去年の信州のものなんで四国の様子とはチト違いますが・・・・空の青とのコントラストも見事です。それにつけても地球上にある色はまさに多彩。こうした色を愛でる旅なんかも良いかもですねえ。間もなくシーズンですよ。

2004/10/13 (水曜日)

「GASTON RAHIER MEETINGの御案内」

秋もずいぶんと深まりました。パリのガストンからFAXが届きました。彼は病気療養中ですが、秋に日本にやってくる事、そして皆さんに会って楽しい時間を過ごす事を、本当に心から楽しみにしています。
今年で6回目のミーティングですが、これを約束したのが1999年のラリーレイドモンゴルのゴール後のホテル。その時は2人とも半信半疑ずつだったのですが・・・・・このイベントは、皆さんもそうである様にわれわれにとっても人生の中でも、珠玉のような時間であり大切なかけがえの無いものになっています。もちろんわれわれだけで彼を日本に招くのは難しく、多くの共感していただく皆さんの参加料のほぼ半分くらいがそれに当てられています。まことに感謝に耐えません。

個人的にいえば、僕をここまで導いてきたのは72年に松山のMXで見た彼の走りであり、TVで見たテネレを走るBMWの映像であったわけです。その2回の出会いが無ければSSERも存在せず、もちろんモンゴルなどのラリーもですが・・いや全く人生というのは不思議です。巡り会いやきっかけ、さまざまな偶然といたずらが妖しく織り成す錦のようなものだとお思いになりませんか?その錦織り成すといえば、秋の京都!バイクで走る悦びはいかばかりでしょうか?皆さんの参加を心待ちに致しております。ガストンからのFAXレターをそのまま皆さんにもおすそ分け。

このイベントは、ガストンとは20年来のお付き合いの菅原義正さんの御協力によるものです。心からお礼を申し上げます。またGSクラブの皆さん、BMW-JAPAN、フラットの皆さん市川さん、ビッグオフロードクラブをはじめ、全国の皆さんの友情に幾重にも御礼申し上げます。全く腕に自信がないといわれる方も、どしどしご参加ください。全くとは言いませんが、腕は問題ありません。その不思議な巡り会いの場にもこのイベントをして行きたいと願います。そしてこのイベントがいつまでも続けられるよう、ガストンの健康を祈りたいと思います。

2004/10/12 (火曜日)

「池田優勝!!圧倒的な速さの森田!天候のいたずらに・・・・ニュージェネレーションの台頭!!感動に震える20回記念大会!」

直撃が心配された台風22号も、ぎりぎりのところで交して、無事に第20回SSER2DAYSが開催されました。開会にあたりましては、各位各方面からの身に余る祝辞や花束を頂戴し、身の引き締まる思いで大会に臨みました。過去にない日程は、3ステージで熱戦が繰り広げられました。

総合優勝の行方は、今大会も大注目!!両雄激闘の近年の構図は、森田VS池田。ここのところの絶好調ぶりを伝え聞く森田が、中盤まで池田を大きくリード。しかし明暗を分けたのは、2ステ途中から降り始めた雨。それまで、何とかクリアできた池のほとりのキャンバーが、みるみるスリッピーで危険な状態に。それまでにこれを越えた池田。そのあとこのSSをスタートした森田は、これまでのアドバンテージを全て使い果たしてしまう羽目に・・・・・。しかも2ステ終了時には総合で1分16秒のビハインドを喫した。3ステは、森田の追撃ショウが始まった。あるSSでは30秒先にスタートした池田をパスするという離れ業をやってのける。しかしニュージェネレーションが現れる。3ステSS1は、なんとシードゼッケン外から下元敏弘が一番時計、森田はわずかに4秒遅れて2位。池田は森田に4秒遅れる4位。その差1分12秒に。SS2も全く同じオーダー、下元1位、森田2位、田中3位、池田4位、森田はこのSSで2秒詰め(2秒の間に4台)1分10秒差。

SS3はスピードのロングダート。デッドヒートは最高潮に!!森田首位!13分55秒で走りぬけ、2位の池田は14分18秒!一気に23秒詰める。ここで池田と森田の差は、47秒に!!!続くSS4も森田、下元、田中、池田のオーダー。森田14分57秒に対して池田は15分24秒!その差27秒詰めて20秒差まで急追肉薄!!さらに続くSS5もロングステージ!!!森田3連続トップ!!13分59秒!田中、池田と続き池田のタイムは14分10秒「どうした池田!!」タイム差は、さらに11秒詰めて9秒に!!残るSSは3本!

SS6は下元がゲット!2位に田中、そして森田、池田と続き、このSSでは1秒差。トータルであと8秒「行け!森田!!」SS7を制したのも下元!恐るべしニュージェネレーション!!!2位には森田!5秒遅れて3位に池田ーーっ。その差あと3秒!勝負は最後のSS8に3秒差で持ち込まれた。SS8も首位は下元!!もうどうしようもないくらい早いが、1ステで田中と共のミスコースでSS不通過1時間のペナルティを受けている。そしてなんと2位にここでは池田が・・・森田に対し5秒差!!ここまで溜めに溜めて最後に爆発させた池田!老獪というか戦略的だ。しかしこのタイム差の推移は競技中は誰にもわかる事はない。空気を読み、息を潜めてタイム差を詰めていく。圧倒的な速さを見せた森田は、池田にトータルでは後塵を拝してしまった。しかしその力は、これまでに無く圧倒的で揺るぎの無いものだった。2時間30分の優勝争いの中で、その差はわずかに8秒!!
毎年この二人の熱い戦いには感動させられます。しかし若い力の足音も確実に聞こえてきました。下元敏弘ゼッケン39.総合は83位でしたが1時間のペナルティを引き、不通過のSS1を3ステと同じ場所だったので、そのタイムを加算してみると・・・・・なんとおそろしいタイム!!田中康二も同様!!!!尾島嘉男、2強の時代から群雄割拠の時代の予感!!これからも、どうぞご期待ください。

きょうの一枚
その明暗を分けたSSを駆け抜けるゼッケン1、池田秀仁。優勝回数単独首位の5勝目!!紛れも無くチャンピオンオブSSER!!

2004/10/07 (木曜日)

泊り込みでコースマークの設置作業に行っていました。明日もまた行くです。それは大変だけど楽しくて、まあいわば20年間やっているのですから・・・・・しかし問題はこの20年において最大!!の山積み状態!!深夜の林道内でチェンソーの音を響かせているのは我々です。こうなりゃあアイスホッケーのGKのマスク被ってやるかい!?という勢い!!倒木!がけ崩れ!!もう予定していたルートは散々です!!が、やっています。SS20本のお約束は果たせそうです。こっそりと数値目標にしていたもうひとつSS200km!!ウーン、これは達成が困難な状況!!!でこれが達成したら三冠王!!「20年20本200km」と胸に秘めていたのですが・・・まあそれはさておき、まあまあの記念大会にふさわしい内容のルートに出来上がった?のではと思っています。今回はルートの書かれた地図を配布しようかなあ?と思っています。方向感覚に自信のない人はコンパスを持っているといいかもです。が!そんなことよか問題!!はつぎの台風!!もうあのTBIの二の舞だけは・・・。

きょうの一枚
今回のSSERのメインビジュアルに採用されてるのは、この久万の林道のワンカット!直線で先が少し左にドッグレッグ!!

2004/10/04 (月曜日)

さすがに10月ともなると、さわやかなお天気が続いています。が、ファラオラリーは熱かったようです。パリダカの前哨戦の座をUAEに奪われた感があって、まだ9月末というのに低緯度の砂漠地帯の闘いを余儀なくされたファラオ!主催するイクスはずいぶん心配したのではと想像が出来ます。北緯25から30度が主戦場ですから、まあ北回帰線上での戦い・・・なわけで、太陽はこの時期には赤道上にあり、正午の太陽はほぼ天頂にあって、強烈な熱射が壮大なミラージュをつくり、神殿やピラミッドが蜃気楼に浮かび、古代の歴史と本物のサハラ砂漠を感じさせたことと想像できます。いやいや、さぞや暑かった事でしょう。

TDNの優勝で自信を深めた?岩崎君が見事な走りで上位進出。HPNの田中さんもマシントラブルを抱えて・・・・と聞きましたが見事完走。トラブルといえばスガワラテルヒト!サイキ組!!ターボトラブルでリタイアのようです。まあ金属疲労というか疲労試験のような結果を良しとして、ついにパリダカカミオンドライバーデビュー!!カウントダウンです。日本人では父親についで2人目?あっ、むかしACPの久保田さんもカミオン出場を果たしてはいました。親子で走るのは、どんな感じなのでしょうか?注目するのはオランダのダフトラックチーム。デルーイ親子の戦いは、むかしからのファンとしては、心を揺さぶられています。これはどうも一般的過ぎずに、マニアックネタ扱いを受け続けているので、機会があればじっくりとお聞かせしたいと思います。

問題は昨今のラリーのスピード化でしょう。一般にカミオンとは荷物が積めることからサポートカーとしての性格で見て捉えられてしまいます。サポートというのは完全な参加形態で「競技をしながらサポートする」というのも実はサポートなのであります。チームで参加するときなどには、こういった話し込みをしっかりしていかなければ、やっぱ混乱をきたして、せっかくな壮大なラリー参加も、残念な思い出になりかねませんね。なんでもそうですが、ひとつの競技者を多くで支えていく。支え方にもいろいろあると思うのですが・・・そしてその結果を分かち合いたいと・・・言うことです。個人の結果もある程度のものからは公のものになるということでしょうか。この夏はアテネからはじまってイチローの記録まで、スポーツの存在の意義みたいなものまで十分に感じる事が出来ました。

松山は明日から地方祭が始まります。これから週ごとに県下では秋祭り、台風被害の多かった県下の人々も、無事に秋祭りが迎えられますように・・・いよいよ週末は我々も20年目の秋祭りですって・・・・

現地へのアクセス復旧の御案内
台風21号の影響で通行止め区間のあった高速道「松山道」は全線復旧しました。また久万高原町に向かう国道33号線は一部片側交互通行になっていますが、大会前日くらいには復旧の見込みです。現在のところ久万高原町には、どのルートからでもスムースにアクセスする事が出来ます。

久万高原町の御案内
コンビニ:国道33号線から「ふるさと村」方面の曲がり角にヤマザキのほか、国道33号線松山方面にもサークルKが出来ました。ホームセンター:コーナンがオープンしました。場所は国道33号沿い松山よりです。ふるさと村から10分でアクセスできます。
うどん:もう20年通ってる名物のうどん屋「こころ」国道33号を高知方面に走ったところにあります。行列の出来る店です。ゴマ味のだしで食べる釜揚げがおすすめ!
温泉:久万高原町内には、古岩屋荘に温泉があり、近くにも嵯峨山温泉あり。ふるさと村を出て左へ約8分くらい。

きょうの一枚
ゴビを行くZ-1カミオン(カミオンバレイ)の勇姿。ラリーレイドモンゴルではオフィシャルチームごとにアルファベットの頭文字でグループ化され、最後の文字“Z ”が「これ以上後ろは存在しません」という意味でつけられています。

2004/10/01 (金曜日)

今日、モンゴルからムッホがやって来ました。これから度重なるSSERのイベントの応援です。力持ちで優しいムッホなのですが、到着するや「暑いって言ってます。ウランバートルは昨夜はマイナス8℃だったらしくて・・・・・・」
そんなムッホは、最近ゴビ砂漠に出かけていて「地面から突き出している恐竜の足の化石を見つけましたが、道具が無くて掘り出せませんでした。」とか「化石がとてもたくさんあった。」としきりに言っています。あれだけたくさんの発掘調査隊が掘っても、さらに雨が降ったりして表土が少し流出すると新しい化石がざくざくなんですね。この調子だとゴビの地下に眠る恐竜の数はいったい?何万体もあるのでしょうね、きっと。

きょうの一枚
ゾーモットのビバークを東に数キロ行くと涸れ川に出る。その川沿いに北上すればシンジンストという町に出て、ゴビのスーパーフラットが続く。この写真はゾーモットから北に伸びる涸れ川の中の道。砂は深いが、決して難しくはない。

 
Organisation Voice 2004/9

2004/09/30 (木曜日)

ISDEが終わりました。こんな事書くと意外かもしれませんが・・・・20数年前SSERが、というか僕が目指したものはISDEでした。もちろんパリダカやBAJAなどの興味もあったのですが、ライディングスポーツ誌の表紙に、(哀愁の)ヨーロッパの町の中をすっ飛んでる2台のエンデューロマシン。何か腰高で、何か洗練されている。ページをめくると日の丸をかざした1人の日本人トシ・ニシヤマさんの姿が・・・その頃の僕はトライアルにはまっていて、ISDTがISDEになったと言うことも知ってて、SSDTも興味があって・・・で、イベントするのならアルファベットの頭文字4文字だ!なんて思い込んでいて・・・・TY250SをKATOのサイレンサーに換えて、森の中へ消えていく日々でした。その後のことでしたITDE(インターナショナルツーデイズエンデューロ)を苫小牧でする!というので、いそいそと出かけていった事に、まあ全ては端を発しています。

その翌年1985年に、SSERが始まります。競技方法はITDEとISDEのレギュレーションや精神をじっくり分析して構築したはずでしたが、どうもフィールドと認知にミスマッチを感じ、リライアビリティコンテストといったコンセプトを方向転換。今度は4輪のラリーやパリダカや、BAJAのエッセンスを加えて、リライアビリティよりもドラスティックで、シンプルなスタイルを求めていく事にしました。コンペティターはシンプルに競い合うものほどその奥深さを感じると考えたとも思います。そのあと日本車も少しずつポテンシャルが向上し、輸入マシンも割合手が届くような市況と言うか、ライダーの平均的な地位が向上していきました。

1988年には「どれ、どんなものか?」と、オットリガタナでパリダカへ出かけます。そして、ハマッテシマッタノデス。この小世が僕のそれ以降の人生を決めてしまったといっても過言ではないでしょう。頭の中にはいつも見果てぬ砂漠の夢。SSERやそれ以外の国内のイベントも、もうややこしいリライアビ・・・とか、すっ飛んでしまって、出来るだけ80年代のシンプルで熱いパリダカを、ひたすら追い続けていたと言うわけです。
ティエリー・サビーネという男に、ひたすら憧れて、彼が命を落とす8年目の大会をいつも自分のベンチマークにして「なんだって8年はやる」あの苦しいラリーレイドモンゴルも8年を終えたときに、一つの呪縛から解き放たれたような思いすらしたのでした。

こうして、たった1冊のバイク雑誌の表紙のISDEの写真から始まった僕の旅は、何か大きな転換期に差し掛かってきたように思います。
もうひとつの伏線は、ガストン・ライエとの30年にわたる出会い、だったかもしれません。人生は、思うことを完成させたいと言うには短すぎるような気がしますね。

きょうの一枚
レイモンド・ロワゾーとガストン・ライエ、この二人の盟友は、見ていても気持ちが良いくらいです。まあ大人と子供、優等生と暴れん坊!という感じ。いつも背筋がぴんと伸びてるロワゾーさん。菅原さんとパリダカ最多出場を争ってた元BMWのワークスライダー。ラリーレイドモンゴルを走る姿が印象的でした。

2004/09/29 (水曜日)

事務所の前に路線バスが停まった。駐車場は広いんだ、エヘン。
バスの運転手が駆けて来て「乗客が血を吐いてひきつけを起こしているので救急車を呼んだ、しばらく駐車させてくれ。」その慌てぶりに驚いて、バスの中まで覗き込みに行った者が「危険な状態」と、また僕を呼びに来た。「呼吸は?」「いえ、してません」「じゃあ人工呼吸は?」「してません」なんて言いながらバスに乗ってみると、全ての乗客はなすすべなく見ているだけ。

なぜ韓国には徴兵制が?なんて誰かの話もありましたが、徴兵されて教わるものは何も銃の打ち方だけではありません。サバイバルも緊急医療も、いざと言う時に人が何をしなければならないかを習得できます。まあそれはさておき。

僕は顔を近づけてみると、はっきりと呼吸をしています。脈も弱いですが、あります。血を吐いたというから気道に詰まっていないか、喉元に耳を近づけて音を聞くと大丈夫なようです。吐血しているので、それはないとは思うものの、脳溢血の疑いもあるので無理に頭を動かして気道確保をしなくても大丈夫なようです。身体を触ると低体温です。バスは冷房が良く効いています。エマージェンシーブランケットで全身をくるんで、手をさすってあげているうちに、顔に少しだけ朱が戻ってきました。隣に座る年老いた奥さんが、僕の事を医者だと思ってすがるように話し掛けます。

「先生、だいじょうぶでしょうか」
「高血圧なんですか?」「いえ」
「血糖は?」「普通のはずです」
「ほかには?」「大学病院の帰りなんです」
「注射とか治療はした?」「いえ、口内炎で」
「口内炎で大学病院?・・・・お、そういえば口内炎と言えばがん治療の副作用?」
「大丈夫でしょうか?」
「大丈夫、まったく大丈夫。命には別状ありませんよ。」

老婦人の顔を見ると明らかに安堵の色が。
救急車が来てバスから搬出されたその老人は、ストレッチャーに乗せられた時には意識が回復したのか起き上がろうとしていました。バスはおそらく20分くらい遅れて、次の停留所を目指して走り出しました。

なぜかこういうシーンに僕は良く出くわします。その時の周囲にいる日本人は、ほとんどの場合何も出来ません。それは、仕方のない事なのかもしれませんが、救急車の到着するまでの約15分・・・それはあまりにも長い時間。意識を失った老人よりも、その老妻の表情が、僕の心を射すくめて脳裏から離れません。

台風21号が上陸。風雨が強まってきています。林道の中がとっても心配です。

きょうの一枚
End of control zone
フラッグと月。この写真を見て胸にグッと来るものを覚えたら、あなたは危険です。日没後の砂漠を走り続けて、やっと遠くにゴールの明かりが・・・・オフィシャルカー、回転灯、CPフラッグ、ビバークの賑わい。

2004/09/28 (火曜日)

昨日書いた映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」のおかげで、旅心を刺激されてしまった僕。いやきっとそれは皆そうなのではないかと・・・・・只今エジプトではファラオラリーが開催されています。エジプト・・・世界四大文明の地、ファラオたちのさんざめき・・・・とすっかりすぐに旅モード。

そこでは今年のTDN優勝の岩崎君がまずまずの滑り出し。「ディープな世界」のスガワラテルヒトも順調。カミオン部門1位!でもタイムではKTMの岩崎君と競ってるではないですか!?こうしたカミオンが、そんなスピードで後ろからやってくる恐怖は、パリダカなど限られたラリーならではですが、なかなか見ていてなんと言うか頼もしいと言う形容は適当ではないですが「ウウウ、ウオーッ」という感じですね。

さて旅の道具と言えば、僕の場合80G/Sですが「部品はいりました」と連絡が入ったのを喜んでると、「ご注文の1200GSも入荷しました」と・・・・「そうだ、そういや注文してたんだ・・・」「なにを?」「そうそう1200・・」「どうしよう・・・」嬉しいような困ったような・・・・こうなった以上は、まあ旅に出る事ですな。TT125も健在で、これに乗るのが今の体調にはちょうどいいんですがねえ。

さて、これから数日間は、SSERのコースの倒木とがけ崩れと、闘うんですが・・台風21号もやってくるんでしょうか!アメリカでは史上最多のハリケーンの上陸!さあ、環境問題もさらに厳しくなる事でしょう。まずは京都議定書にサインする事ですよ、ブッシュさん。あのハリケーンはグリンピースの仕業かも。グリンピースのHPには、デイアフタートゥモロウをパロった面白いキャンペーン!デイ・イズ・トゥデイ!!「2001年、最高最大の愚行として世界中で大ひんしゅくを買った「京都議定書離脱」のブッシュ大統領。そして温暖化対策を妨害し続けてきたエッソ/エクソン・モービル監督が贈る、究極のスペクタクル感動巨編。地球温暖化によって、今現実となっている地球規模の大気候変動を驚異の映像で描く。公開中!」 とあります。僕は、なにって言ってたのかなあと思って調べると「デイジャストトゥデイ」なんかグリンピースと同じ感性?!それもどうかなと・・・アメリカは地球温暖化効果ガスの世界の4分の1、つまり25%を排出している。間もなく中国もこれに続くのでしょうが・・・・アメリカの人口は世界の4%にしか過ぎないのです。

 

きょうの一枚
1998年、第4回RRMをクワドで走る岩崎有男、先のTDNで優勝!!いまはKTMでファラオ参戦中!!2日目を終わって総合21位。チャレンジングなヤツです。まったく。ちなみにオリアスタイという町のループのステージ、クワドに乗る彼は、朝になっても帰って来れませんでした。

2004/09/27 (月曜日)

カンヌでも話題だった映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」
http://www.herald.co.jp/official/m_cycle_diaries/index.shtmlまだ医学生だった頃の、チェ・ゲバラ自身の日記「モーターサイクル南米旅行記」をロバートレッドフォードが手がけた作品。いつから公開なんだろうか?と首を長くして待っていたところ、昨日本屋で立ち読みした雑誌に、戸井十月さんが「映画モーターサイク・・・・・・を観た」と書いている。「あれあれ」いや、もうそれは映画評とか、そんな安っぽいもんではなくて、たった数百時の文章が、熱を帯びていた。旅や南米やらを愛してやまない彼の、チェ・ゲバラという強烈な個性を重ね合わせた、まあ叙事詩のような文章でありました。で引用させていただくと・・・・・・・
旅立ちの瞬間の高揚を、ゲバラは日記にこう書いた。「遙か彼方、冒険の方から吹いてくる爽やかな風を、胸一杯吸ってるような気分だった。遠い国、英雄的偉業、美しい女たち・・・。それらが、僕たちの幼い空想の中身だった。」確かに幼い。しかい、男の子が旅に出る時の期待と高揚なんて、所詮この程度のものだろう。私など(中略)この時、ゲバラ23歳、グラナード29歳。二人は南米の光と影の中を駆け抜け、現実の世界と生身の人間に出会い、感動し、打ちのめされ、迷いながら成長してゆく。・・・・・・・・・・・・・・

普通の映画紹介なら・・・・
中古のバイクで雪のアンデスを越え、マチュピチュ遺跡、そして密航してアマゾン河へ・・・伝説の革命家チェ・ゲバラの無鉄砲で情熱的な青春の日々を「セントラル・ステーション」の名匠ウォルター・サレスが描くロードムービーの傑作!本年度カンヌ映画祭正式出品作品。23歳の医学生エルネストは、親友アルベルトとともに中古のおんぼろバイクに駆って南米大陸を縦断する冒険の旅に出る。それは金も、泊まるあてもなく、好奇心のままに10,000キロを走破する無鉄砲な計画だった。喘息もちなくせに恐れを知らないエルネストは、美しい茶褐色の瞳で出会うすべての人々を魅了する。そんな彼を支えるアルベルト。
冒険心、情熱的な魂、旅を愛する心でつながれた二人のゆるぎない友情。心をふれあったすべての人に、惜しみない愛を捧げた、エルネストの瞳に映る南米大陸の様々な風景。その記憶が彼の未来を変えた。のちに親しみを込めて“チェ”と呼ばれ、世界中から愛される20世紀最大の美しきイコンとなった青年の真実の物語に、世界中が涙した!ロバート・レッドフォード製作総指揮、“ラテンのブラピ”ガエル・ガルシア・ベルナル主演の本作は、2004年サンダンス映画祭やカンヌ国際映画祭で大絶賛を浴びた本年度最高の感動作!

ラテンのブラピ・・・などという表現にあざとさはあるけど、まあそれはそれとしてモーターサイクルで冒険の旅に出る!という、僕の長年の悩みでもあり試行錯誤の原点みたいな気がして、早く見たいと思う事しきりです。

きょうの一枚
明日は十五夜お月さん。観月会の夜です。今年の十五夜は9月28日、十三夜は10月26日です。江戸情緒溢れる月見の習慣、今日の一枚はそんな満月の写真。つきつきにつき見るつきはおおけれど つきみるつきはこのつきのつきでございます。エジプトの砂漠でもこれを見ている人たちがいるんですな。

2004/09/24 (金曜日)

1週間の内に祭日が2回、土曜日曜で2日、計4ヶ間のお休み!!てことは働くのは3日間!どうして勤勉だった日本国民に「もっと休め、もっと働くな!!」と言っているのはどこの国の陰謀?そのくせ霞ヶ関は、朝まで電気が煌々とついてどうにもこうにも!という感じがします。以前毎日深夜まで(今でもですが)仕事をしている我が社は某ナントカ管理局からお咎めが・・・・・「あれ、霞ヶ関は良いの?」「良いんです、国の中枢だから」「・・・・・」どうせなら、週休は日曜日だけの1日!にして、夏休みと冬休みそれぞれ1ヶ月ずつロングバケーションにしたらどうなのさ小泉さん!!でボーナスを直前にたっぷり出せば、全部お上が回収できるかもですよ。

なんて考えていたら、ある外国人の日本現地法人の社長、「GWはどうしていますか?」という僕の問いに答えていわく「GWは日本から離れて仕事します。この時期にこれだけ経済を麻痺させるのは日本にとって不利益です。どうせなら8月と2月と世界経済が暑さや寒さで機能しにくい時期にすれば、ダメージ少ないと思うけどな」と言っていたのを思い出しました。スペインなどシエスタの習慣のある国は、効率の悪い食後の眠さと午後の暑さからは「昼寝」というゴージャスなシステムで夜に備える!!そのかわり夜は盛り上がる、サービス産業は潤う!酒は売れる!というメカニズム??さすがに政権は社会労働党に変わりサバテロ首相の国連演説には、拍手なりやまず・・・・だったわけで、彼のこれまでの論法から言っても列車爆破テロのみの理由で撤兵したわけではなく、見事な信念を貫いていて、見ていても気持ちが良いですね。つまり信念にシエスタのような合理性が見えるわけです。この昼寝の国の首相に対する国連参加国代表者の鳴り止まない拍手は、単にいまのイラク問題に対する行動にだけではなく、その国の自主独立の精神や合理性のようなものに裏打ちされた信念に送られたものであると感じました。

関係性を恐れてばかりいたのでは、法のいうところにしてわが国の首相の言う「尊敬される国家」にはなれない。のであります。中国から「金を出せば良いってもんではない」とナベツネ発言をジョークにされた(って本人は多分そうはおもわずに言ってるんだけど)ような事をいわれるのがおちなのです。言い返さなきゃあ・・・・・国民あっての国家だってさ、シエスタ・シエスタ・コモエスタセニョール。

きょうの一枚
SSER昨年のステージ。いつも巨大で派手派手なステージを作っていたSSER2DAYS昨年からは既設のステージを流用してこんな感じです。さて今年はどうしたものかって発注済だけど・・・・・・

2004/09/22 (水曜日)

今日は小泉さんの国連でのスピーチについて書こうかなあ!と思っていたのですが、面白いニュースを見つけたのでご紹介

「パリの地下に秘密社会? 古代トンネルにバー付き映画館 「捜すな」張り紙残す【パリ21日井手季彦】パリ中心部の下を迷路のように走っているといわれるトンネルで、何者かがつくった秘密の映画館が発見され、パリ市警察は、文字通りの“地下社会”が数年前からできているのではないかとみて調べている。トンネルはローマ帝国時代、街を建設するため石を切り出してできたとされる。一七〇〇年代からは一部を遺骨埋葬所として利用している。映画館は八月末、十六区のトロカデロ広場に面した、映画博物館や劇場のある建物の下と推定される場所で見つかった。約四百平方メートルの広さで、スクリーン、座席、映写室のほか、バーを備えた食堂もあった。パリ市警察は電気の不正使用の疑いで、電力会社の職員とともに捜索したが、電線は切られ「われわれを捜すな」という張り紙がしてあった。映画館は、五年ほど前から使用されていた可能性が強いという。“地下社会”をつくっているのは画家や写真家たちとみられる。英BBC放送は、そのうちの一人の声を紹介。男性芸術家は「地下で活動しているのは五百人から千人。たくさんのグループがあって、芝居や展覧会、ダンス大会もある」と証言している。トンネルの入り口は、公式には、一般公開されている十四区の地下埋葬所しかない。現地メディアによると、そこから映画館が見つかった地点まで、トンネルを通ると三百キロもあるという。“地下社会”の住人たちはマンホールなどから出入りしているとみられるが、警察は、崩壊したり迷ったりする危険があるため、決して立ち入らないよう、市民や観光客に呼びかけている。」(西日本新聞)

なんて記事があって、いかにもフランスらしくて嬉しくなって来ます。おそらく日本とは違う大人の決着のつけ方をするんでしょうね。本題の小泉国連演説!今夜のTVでコメンテイターたちが、たくさんしゃべるでしょうから・・・NO-COMENT!ただひとついえる事は分担金約20%ってのを何とかしないといけない。資本主義なら筆頭株主でっせ。

きょうの一枚
尾崎さんてば、今日電話があって「出る!セローで」みたいなふざけたこと言ってました。「セローで10位以内無理やろか?」とも、現在池田選手に通算優勝回数で並ばれた、で元王者は第6回大会1990年、第8回 9回 10回とまるで池田選手と同じように3連勝を含む4勝。さて今回は復活なるか?セロで?写真は15回大会の時のものです。

2004/09/21 (火曜日)

この土日は、プロ野球のスト!でしたね。そんなことも知る由もなく、僕は大洲でサイドカーツアーのたった一人の運転手さん。これはいま開催中の「えひめ町並博2004・大洲レトロタウン」のお話。来訪者にこの古い町並みをサイドカーの横に乗って走ってもらおう!という企画。ところが中四国版のバイク雑誌にカラーで紹介されたもんだから、ツーリングライダーがどっと・・・そんな彼らを横に乗せて走る!走る!超絶的な?技を見せて走るんでありますが、昨日はお昼ご飯にわずかな一瞬、バイクを降りただけで、まああとは跨りっ放し!!全体のイベントを見ないといけない立場なんてのはそっちのけ!!でもって今日は、腰は痛いは両腕は筋肉痛だわ、指に豆はできるわ・・・ですが、でも実に楽しい日々であります。ちっちゃい子供だけを乗せたり、お年寄りを乗せたり、こうなんというかサイドバイサイドで少しだけ、ほんの一瞬、ささやかな心の交流があるんです。それは同乗者の信頼感から発生するもので、最初は「おっかなびっくり」やがて「おおっ、これは面白い」となって最後は大笑いしながらゴール!!みなさん一様に「楽しかった」と子供達は「お母さんも行って来れば」と勧める始末。でお母さんも「そうね、行って見ようかしら」と心から無邪気に古い町並みの中のとって置きの小径を楽しんでおります。運行は基本的に土日祭日。ただし10月9・10・11はお休みですってSSERだし。

で思うことは、まあ採算なんてのは実にいまの資本主義経済で、ちゃんとしなくちゃならないことかもしれませんがね・・・・でも楽しいのが大切。で、スト擁護というお話ではありませんが、企業の理屈もわかる。選手やファンの気持ちもわかる。しかし、なんかいまムードが強くて、政治に似てきたような気がします。郵政民営化の踏絵になんとなくね。
僕は「あなたの夢は?」と聞かれて「そのうち西表島に住んで、4×4のバギーかなんか買って、島一周500円!とかっていう看板書いて、東京から来る女の子を乗せて島内観光するのが夢よ!」なんてよく言っています。今回の大洲もそう言った常日頃からの思いの所産であって、サイドカーツアー「なんか天職やなあ・・・・(遠くを見る)・・プハァー(タバコはいまやめている)」なんてやっています。「ごめん、ちょっといま行けんのや」と子供達が乗りたいと言う気持ちを断る言葉は見つかりません。

忘れとったので追加OVです。我らが松山の!ってすぐ事務所の近くの玉田誠選手モトGP・日本GP優勝!!おめでとう!!松山で春に開かれたパーティには元ワークスドライバーのT社長から誘われていたのに行くのを忘れてました。ゴメンなさい。でも、地元だからどうの・・ではなくて単純に心から賛辞を送りたいものです。これでまた松山が有名になったって・・・・やっぱり地元びいきだ。
こうしてオリンピックでは純粋に日本を応援し、地元出身の選手を応援するのは、ナショナリズムのようなもの?実は違います。何が違うのかについてはまた今度・・・・・ISDEも終わりました。BIGTANKとBAJA BROSのON THE FRONTLINE 速報なんですが、よく出来てました!!見た?次はファラオですよ。

きょうの一枚
現在通算優勝回数4回で、尾崎哲生と並ぶ高知の雄、池田 秀仁!!優勝は1995年から3連覇を含み2001年に4度目を達成。しかし、2002、2003と苦戦!!単独最多優勝を狙う20回大会です。御注目を。その尾崎さんはギャラリーとして参加予定!!

2004/09/17 (金曜日)

秋です、道端に彼岸花が咲き乱れています。お彼岸です、黄金色に実をつけた稲穂のあぜ道に競うように咲き誇っています。僕はこの彼岸花を見ると、久万高原の初期の頃のSSERを強く思い出します。真紅のもの、ベルベットのようなマットな赤、一面に咲く姿はなぜか少し物悲しさを感じさせます。死人花とも曼珠沙華とも呼びますが僕達の地域では、そんなふうにはあまり聞きません。日本全国では1000を超える呼び名があるとも言われています。それにしても秋のお彼岸に合わせたように咲き、あっという間にかれてしまう不思議な存在です。ひとつひとつ見れば美しく芸術的なのに群生する様は、やっぱり不吉な感じすら漂わせます。田舎暮らしをしていれば、こうした山野の草花に季節を感じたり、月日の移ろいに無常観や幸福感を醸成させ、風物の豊かな営みの繰り返しの、ゆりかごの中で生きていくことが出来ます。それができづらくなければ、旅人になったりツーリングライダーになったりすることもひとつの方法だとは思います。

丸の内に、なんか新しい商業施設が次々オープンしていました。そのひとつは「OAZO」オアシスという意味のようです。本店に次ぐ二番目の床面積のティファニーだの、世界のブランドが買えるだの・・・・なんか都会は虚しいです。といいながら「さあBMでカエロ!!」というボクもどうしたものかねえ?!脱ブランド志向宣言!!!!
昨日とあるわりと有識者(ってなんだか)が集まる会議で「トヨタがプリウスを中国で生産する!真意は何か」という話になった。僕は、自動車産業界を代表するものの良心だ!と言って失笑を買った。「えー、だって1台作るトヨタは100万損をするんですよ!」と言ったら再び、失笑!!僕は青いのか???トヨタサン教えて!!

きょうの一枚
昨年の覇者、森田昌和さん
夜の帝王?!アッごめんなさいそんな意味じゃなくって・・・・

2004/09/16 (木曜日)

キューバを襲い、今アメリカに上陸したアイバンってハリケーン!!やっぱ違います。その凶悪さ?巨大さ!!京都議定書を蹴ったアメリカ国民は、きっと「デイアフタートゥモロウ」の影をまざまざと見ているのではないかと思います。一方で45年もの長いカストロ議長の統治が続くキューバ、幸せそうな感じがするから不思議です。記者が「アイバンの被害が大変でしたねえ」と聞くと、おじさんいわく「うんにゃ、ラム酒と葉巻があるから幸せだよ」と「・・・・・・」日本の台風の被害現場でこんな余裕かます人はいませんねえ。まあこれからも大型ハリケーンや台風はさらに大型化し、海水面の上昇は続き、日本は熱帯になってしまうし、もう大変。これを抑えるには化石燃料の消費を抑えること・・・・・・・ああもう何10回書いたことでしょう!!都市間の交通はバイク!1人乗りの自動車は走ってはダメ!(無茶ですが)そのくらいの勢いが要りますねえ、石油を大量に消費するアスファルトで道路を固めるのもほどほどにしてですね、ダート、そこらじゅうダート。そんなんだめすかね、やっぱり。

そうだきょうは万里の長城について書こうと思っていたのに・・・・・・万里の長城を知るには中国の歴史を知らねばなりません。つまり長城は歴史とともにあって、いつも歴史を見続けてきたといえます。特にいま興味を持っているのが「漢」の時代。紀元前206年に漢王朝が成立し、その後400年以上にもわたって続きます。江戸時代の2倍です。中国人がいまも漢民族と自称し、我々も漢語つまり漢字を母国語として大切にしてきています。
その持続性は、いままさに温故知新の対象であるといっても良いでしょう。またなぜ滅びたのかを知ると今の日本のことを彷彿とさせます。で長城は、秦の始皇帝が紀元前200年頃から作り始めますが、漢代に朝鮮半島まで延びてゆきました。チンギスハーンが現れるまでにはまだ1000年以上待たなければなりません。それほどこの時代も匈奴の驚異は相当なもので、絢爛たる文化が爛熟するにつけ、あの野蛮な奴らが馬を駆って攻め込んできたのでしょう。そして漢代が終わると、あの三国志の時代、混乱が中原に訪れるわけです。

きょうの一枚
昨日はゾーモットの夕景だったので、今日は朝日。朝日に向かってスタートすると砂煙が朝の光に乱反射してすごいことになるのもここでした。

2004/09/15 (水曜日)

モンゴルに行こう!!来年の夏は「ゾーモットの井戸」でお目にかかりましょう。

そうそう、そういえばモンゴルにも万里の長城らしき記述が地図の上にあって、それはチンギスハーンズウォールと小さな文字が記してあるのです。以前テレビの仕事をしている時に、このチンギスハーンズウォールに某有名タレントと行くという企画がすすんでいましたが、恐竜の谷になってしまって某有名タレントも、ちょっと代ったけど・・・・まあ、その時から万里の長城に強い興味が起きてきて、パリ北京の時に見た長城が鮮やかに甦ってきたものです。そしてそれぞれの時代を生きた英雄や皇帝達の姿までイメージできて、なんとも壮大な気分にさせられたものです。パリ北京では最終のビバークが、万里の長城が北京に最も近づくところ八達嶺でした。みんなホテルに行っているのに僕達は砂利の敷かれた駐車場にテントを張って、幾千年もの歴史の夢を見たのを昨日のように覚えています。あれが1992年、申年でしたから今年ちょうど12年ということなんですね。なぜ申年だったかを覚えているかというと、ラリーのときに取り付けられた中国のナンバープレートには、サルが桃をもって歩いている姿が描かれていて、これが実にかわいかったのを覚えているのです。で「どうしてサルの絵なんですか?」と聞くと「今年は申年ですから」と、日本人にはわかるのですがフランス人は「????」ちなみにモンゴルにも干支があってバイラーに一番最初に年齢を聞いたら「ワンワンワンの歳です」と言ったのが可笑しいやらかわいらしいやら、まあかわいらしいという言葉には語弊がありますが・・・・まあそうして干支が一回りする間に、僕はこの万里の長城の北側で見果てぬ夢を追い続けていた事になるわけです。

万里の長城のお話はまた次の機会に・・・・

きょうの一枚
これです。ゾーモット。神秘的な神の宿る聖地。地元のまれに訪れる旅の途中の遊牧民もそう語ります。ちなみに井戸で石鹸を使ってたら叱られます。そして夕日も神秘的です。

2004/09/14 (火曜日)

「方向音痴の話」
方向感覚は、地磁気を感知する能力のある人(いないけど)を除けば、やっぱり視力から来ているのではないかと。視力には単に目で見るだけのものから、脳に情報を送って脳の中で解像して、ゴミ箱に送られ続けていく間に通るどこかに積み重ねられた情報の解析力ではないかと思います。昔コンテナボディトラックの箱の荷室に乗って、どこへ連れて行かれたかを当てるゲームを仲間とやった事があって、曲がり角の角度、体感する対地速度、時間を頭の中で換算して降りる時に「奥道後!」とか「市駅前!」(ゴメン!ローカルで)と当てるのだが、なかなか難しい。つまりこうした事による方向感覚は、ほとんどが「すいか割り」に近いのであります。しかし視力によって得た過去の経験は一つの地図と同じ力を発揮します。

パリの町にいたっては、角を曲がるたびに角が90度じゃないためにどんどん頭の中でずれが生じてきて「いまどこ」状態に陥りやすいのです。これを救うのも視力です。
方向音痴にならないためには、初めての土地では移動中に余計な事を考えない。得意なものを覚える、レストランとかカフェ、パン屋の場所や名前、看板のテイストなどを覚えるとか、高い建物とその形を覚える。などを無意識のうちにしているように心がけましょう。
そしていつも「北はどっちだろう」と考えます。太陽の位置と時間と緯度経度を考えて影の出来る方向を考えたり、モンゴルではゲルの扉が必ず南に向いてるので、「あれこのゲルの扉は南を向いてない」と思ったらすかさずコンパスを出して、自分の感覚が違っていたのか遊牧民が間違えてるのかを検証する癖を身につけます。パリダカの時は地形図を頭に入れて、見えるはずの地形を一度脳の中にダウンロードしておきます。「進行方向の右手に山塊が続くこれが南北に伸びていて、南の端まで降りると次は右に進路を変えて西進、その時正面の西の方向に、岩山群、太陽はこちらに見えるはず」などなど考えると楽しくて、あの暗いトラックの荷台を思い出します。その鼻をつままれても解らないほど真っ暗な荷台からは、チンチン電車の音を聞いたり加速するトラックの音で勾配を考えたり、五感が研ぎ澄まされていくのを感じるのであります。

田中真紀子が外国人記者クラブで「アジアのある国の首相は、方向音痴だ。国連に行く前に、ブラジルに行くんだそうな」といって外国人記者達の笑いとともに彼女の持つウイットの能力の評価を高らしめました。昨日の話です。方向音痴とはこうして、道筋の順序のような事を決める能力のことを言うのかもしれません。ブッシュの作って得意だった、中東和平のロードマップは彼の方向音痴ぶりの証左のようなものでありましょうな。で、僕の作るロードマップは!?いかがでしょうか

きょうの一枚
ナビゲーション機器の主役はマップホルダーとICOですかね。特にマップホルダーの性能は大切です。表示されている数字はRRM最後のリエゾンの距離、たぶんあそこからの距離でしょうね。

2004/09/13 (月曜日)

運動会のシーズンのようです。週末たびに好天が続く事を祈るばかりです。それにしても先のラリージャパンはふたつの台風のあいだをかいくぐって無事に開催されて、素晴らしい成果をあげたようです。特に札内のスーパーSS会場は、2億円かけて仮設して、河川敷だから水が増えてきたら何時間以内に撤去できるように!!などと当局の厳しい制約の下で、素晴らしいコースと激しいラリークロスを見せてくれました。どの写真を見ても、これは日本じゃない!!と思うような素晴らしさ。お見事でした。

で、そのスーパーSS会場は今は撤去されて、きっと「祭りのあと」みたくなってる事でしょう。河川敷のゴルフ場みたく、こうしたものも常設化されれば、良いんですね。今回を契機にこれから国内でもラリーブームが再燃しそうな予感がします。フィールドはかなり問題がありますが、数百億かけてスタジアムを作らなくても出来るスポーツなんだよなあと思うことしきり。コンクリートで固めたスタジアムとそれを取り巻くコンクリートの大駐車場!ナイター設備の連夜のエネルギー消費量!!いやいや、それはそれで素晴らしい事だとは思いますが、ラリーなどのモータースポーツのほうが実は環境に優しい!!(ちょっと強引ですが)と思いませんか?

きょうの一枚
これなら、ラリージャパンも真っ青!毎日500kmのこんなSSが続くんですぞ、モンゴルちゅうとこは。

2004/09/10 (金曜日)

急激に秋がやって来ました。シメシメ。今年の紅葉はきっと美しい事でしょう。昨日ガストンライエミーティングの申し込みフォームをアップしました。すでに多くの申し込みが始まりました。皆様の期待度に、気持ちを引き締めて・・・そしてほんの少しですが参加料を下げさせていただきました。

また、20回記念大会SSERは、受付中です。走るのも走るのですが、前夜祭も是非お楽しみに「ウオオーオッ」とビックリするような、コイズミ流サプライズな発表もありますよ・・・○崎さん。おっ○崎さんといえば沢山いますねえ・・・・・・・・是非20回大会にはこぞってご参加ください。またチームクラスにはささやかながら賞金が戻ってきましたけん。

僕もチッチャイTT125で通勤再開。ちょっと身体を壊していて、それは長いあいだバイクに乗れなかったのです。いまもちゃんと乗れるか?というと疑問なんですが・・・・・バイクをまたぐために足を上げるでしょ、それが痛くて上がらないんです。それに50肩、これもひどいです。スーツがひとりで着るのが大変なんですから。ガストンも体中が痛くて、ふたりで「アイタタタアイタタタ」といいながら立ったり座ったりしています。でももうすぐ直りそうな感じ、秋ですから。

きょうの一枚
相変わらず他とは一線を画すデザインの10回出場記念ヘルメット!今回は多いはずなんですがエントリーが遅いと間に合わないかもですね。

2004/09/09 (木曜日)

9.11が近づいてきました。21世紀を不吉な世紀の幕開けと印象付けた、あの大事件です。以来、憎しみの連鎖は留まる事を知りません。僕が、2000年8月ラリーレイドモンゴルの現場から書いたレポートから、ちょびっと・・・・・・・「2000年ラリーレイドモンゴルも無事ウランバートルにゴールしました。(中略)20世紀はある意味でクルマの世紀であり、そして競争の世紀であったように思います。こういったラリーはひょっとするとそれを代弁してるのでは?と思われる方も少なくないでしょう。しかし答は否です。長大な旅への情景や未知への好奇心なくしてこれらの大会に挑む事は不可能です。ただ競争だけを求めればサーキットでもいいでしょうし、場合によっては企業内あるいは企業間でも容易でしょう。また、ただ旅を求めれば様々な方法はさらに広がっていることでしょう。ここには、それらを包含しつつ、大きな目的に向かいながら自らに対峙する真の自分が発見できる。そういった場面がしばしば見受けられます。ゴールする感激、満足感や達成感、充実感、これらはほかの何に比べても決して劣る事の無いほどの大きなものだと思います。20世紀最後のこの大会が、この後どのように発展していくか否かはこういった参加された皆様の思いと声に依る所が少なくありません。まもなく21世紀、来るべき世紀がよりすばらしいものとなりますように。そして、国際間でこういったラリーが存続出来るべく、世界がより平和で安定していること、そして様々な多者間の理解が進むことを期待しています。心より感謝申し上げます。」・・・・・・・・と書きました。このレポートはこのHPでも見ることが出来ます。そしてこの大会は三橋淳、ガストンライエ、ガントルガらが激しい戦いを繰り広げたのも記憶に新しく、4輪部門でも優勝を飾った長谷見昌弘さんも、モンゴル人ドライバーらに、しばしばまさに後塵を拝するという場面も見受けられました。

ついでにこの大会にプレス参加した春木さんの「生北の島」の最後の一節から・・・・・「ラリーの期間中、ビバークサイトから毎日短い文章をお届けしてきましたが、ざらりと読み返してみると、酒によって書いた友人や恋人への手紙のようで、赤面することしきり。とても一応はこれでメシを食っている人間の仕業とは思えませんが、まあ、それでもいいと思っています。いわば、このモンゴルでのバカンスは、一場の夢のようなもので、まるでこの八日間(まだ明日が残ってますが)は、誰かの上手な作り話にのせられていたようなもの。千夜一夜物語だった、と今はそういうことにしておきましょう。そうしておけば。ウランバートルの喧騒も、日本に帰ってからの現実にも、すんなりと戻っていけそうですから。」これらのレポートの前後はSSERヒストリーにて(http://www.sser.org/history/history-index.htm)

もう21世紀になって4年、この間ほど後世の歴史学者にののしられる時代は無いのではないかと、この時代を生きたものとしては不安です。しかし、あの頃の情熱を支えていた、あの言葉の群れ。「長大な旅への憧憬や好奇心」とか「ゴールする感激、満足感や達成感、充実感の大きさ」とか「自らに対峙する真の自分が発見できる。」・・・・・・なんか最近の自分よりロマンティックな気分が見受けられます。これも世界情勢の変化がもたらした自分の変化なのでしょうか。それを春木さんはイラクはバグダッドの予言者のように「このモンゴルでの(中略)誰かの上手な作り話にのせられていたようなもの。千夜一夜物語だった」と結んでいます。

不吉な時代を作っている元凶は、あきらかに「経済」であり、それらの闘い行き着くところ、つまりゴールには正しく感涙に満ちてはいません。むしろ死屍累々の悲劇の上にあるゴールのように思えてなりません。さりとて逃げ出すわけにも行かず・・・。

きょうの一枚
19回連続出場者 第5弾 岡義宏さん(42歳)大分
19回連続出場者は5名ですから紹介は今日で終り。それにしても20年!おめでとうございます。そしてありがとうございます。あの20年前の感動をそのままに、今年も準備してまいります。

2004/09/08 (水曜日)

やっぱり予言は当たっているといわざるを得ません。地球温暖化による台風やハリケーンの巨大化や頻度の増加!!グリンピースの言うまでも無く、もう待ったなしです。そこで、われわれも「地球温暖化防止やまだ会議」かなんかやって参加者を募ろうという計画。議定書かなんか作って発効させて・・・・・・・・内容は、「いつもなら車で行くところをバイクで行った」それぞれの燃料消費量の差を計算して、申請して毎日少しずつ貯めていくというのはどうですか?車で行くところを自転車で行くとポイントは一気に貯まります。パリダカなんか行くとポイントは減りますが、その分は通常のポイントと相殺になるようにがんばる。

なんてラリーイベントの主催者の考える事ではありませんが、やってみようかなと思っています。興味のある方は「地球温暖化防止やまだ会議」までお問い合わせください。ポイントをためて自転車を貰う・・・・自転車メーカーにスポンサーになってもらお・・・・ってすぐそんなふうに考えるのも良くない。でも、それは健康にも良くて、良いことづくめかも。

きょうの一枚
19回連続出場者 第4弾 横溝博之さん(51歳)岡山
さすがに円熟のライディングスタイル。こうしたグッドライダーがSSER 2DAYSを支え続けてくれています。

2004/09/07 (火曜日)

また台風の洗礼を受けています。フロリダも超ど級のハリケーンの襲来!地球から人類への攻撃の第二波ですね。第一波は新型ウイルスSARSや鳥インフルエンザ、ここんとこ ろだけでも地球は人類の存在に身震いしてNO!といっているような気がしてなりません。増え続けるだけの石油消費、枯渇する事がわかっているのになぜにそれほどまでにの自動車産業。モービル・エリクソンの執念。われわれは、できる事からはじめないといけません。普段のアシは①自転車か徒歩②バイクか軽4③せいぜい譲ってハイブリッド!!なんて時代がきます。必ずきます。いやもう来ています。宣言!自転車通勤をするといって1年で挫折中の僕は、バイク通勤にします。それも125cc、ここで50ccを選択しないところがアザトイですかね?こうして日本を走る4000万台のクルマが1日1台あたり1リットル倹約すれば1日4000万リットル、1ヶ月で1億2000万リットルの節約になるんすね。よし!今日から実行!「今日は台風だから・・・明日からにするわ」といって4.6Lの極悪燃費4駆でお帰りになるのでした。ああ言うは易し、為すは難し。ですなあ。

といつもならこのくらいで終わるのですが・・・・「プロ野球選手会ストに突入!」これも面白い話です。で世論というかファンは選手会の味方なのか?なぜ土日だけストをする?やるならずっとやればいい。最近では電鉄だってストはやらなくなった。普通のサラリーマンの生涯年収を1年で貰っている選手達は球団の再建とファンのために、「年棒を一律50%オフにしてください!」くらいなことを言ってもいい!それでも生涯年収の15年分位はあるわけで・・・・いまよく聞く「野球を愛しているなら・・・・」というコメント、みんなビジネスの原則にのっとっているわけで、最後の判断の多くは、経済的な理由によるものがほとんどな訳で・・・ってわけわからなくてごめんなさい。でも有力企業の実業団野球部もたくさん廃部解散したのに・・・・・・本当に野球を愛しているならお金じゃなくて、河川敷で早朝野球ではいかんのか?

きょうの一枚
19回連続出場者 第3弾 長山成生さん(42歳)愛媛です。なんとヘルメットは10回連続出場時のもの・・・・・そうなんですSSER 2DAYSなどではヘルメットの製造年月日規制は存在していません。

2004/09/06 (月曜日)

さまざまな週末、いかがお過ごしでしたか?台風は接近、地震は発生、おまけに津波警報まで出て、その前には浅間山が噴火。またまた日本列島には大雨の予報。ロシアでは、同時航空機爆破、があったかと思うと未曾有の学校占拠テロ、その悲惨さは9.11を彷彿とさせます。しかも憎悪がどちらにも極限にまで高まってきています。こうしてさまざまに変化する負の連鎖に、なんかこう未来を呪いたくなる気持ちもわからないではないのですが・・・・

この週末は、モータースポーツ界からは、良いニュースもあります。WRCラリ-ジャパン2004が無事に開催されました。TDNで聞き覚え、走り覚えのある林道ばっかなので、イメージしやすかったこと。さらに、ローブを抑えてソルベルグ(スバル)が優勝、シリーズでは大差をつけられているものの、記念すべき初のホームラリーでのスバルの優勝は何よりでした。またミツビシが参戦を再び止めてしまったのは致し方がないとしても、残念。せっかく国連安保常任理事国入りより難しいと言われたWRCの日本開催なのに・・・でも一般のメディアに出てこないのはいかがかとも思いますが、まあこんなものでしょう。一方世界トライアル選手権で藤波が待望のシリーズチャンピオンを確定したというニュースも・・・・僕達がトライアルをやっていた時代には、想像すらできなかった事です。ヨーロッパの選手達は重力や慣性の法則を無視していると思っていたものです。

つまりは、不断の努力がやっぱ不可能や理想や、無理だろうと周囲が言う事を覆す事が出来るのです。ネガティヴになるほうが簡単なのですが・・・・「それは無理だ」「前例がない」「危険すぎる」「そんなこと言って、誰がするんだ」「責任は取れるのか」「我々にはそんな実力はない」「金もない」「時代が早すぎる」「賛同者が得られない」ああ、なんと出来ない理由ほど列挙にいとまのないものもありません。努力だけでは成し遂げられませんが、そこに偉大なる精神が無いとね・・・・エディ・ルジャーンという当時のトライアルの世界チャンピオンのエアターンてやつを見て、こればっか練習していた人が居ました。もう30年近く前の事です。その人はトライアルでは良い所なしでしたけど・・トホホホ

さて、ガストンライエミーティング耳寄り情報「東寺、西本願寺、二条城、京都御所、鴨川、下鴨神社、上賀茂神社、寂光院、の前を通ります。この区間は走行時間に+60分~90分にして、好きな所で見学してもらう!1つか2つは観れると思います。京都は駐車場があまり無いのでみんなが集中して行動しないほうがいいです。」ほらほらどうですか・・・錦秋の京都路、日本人に生まれてきて良かったですねえ。

きょうの一枚
19回連続出場者 第2弾 永野幸利さん(40歳)高知
速いのは速いのですが・・・今回も爆笑トークに期待しましょう!

2004/09/03 (金曜日)

先のTBI 2DAYSは、われわれは完全に孤立してしまいましたが、なんと今でもまだ孤立している集落が、高知県の山の中にはいくつかあるのだと言うお話を今日来た小松さんから聞いて「ビックリ!」四国の山間部は、このところの台風と大雨で林道はともかく主要な交通路が寸断されていて、正確な情報が把握できていません。SSERへメールで四国の林道情報を問い合わせられている皆さんには「ゴメンナサイ」と申し上げるばかりです。林道の損傷は、道が完全に無くなってしまっているものと、道の上に大量の土砂が崩落して通行が不能なものに大別できます。いずれも4輪が通行不能な状態で当然通行止めとなってしまうので、案外バイクでは通れたりするものです。ただしリスクはあります。こうした自然災害の場合、緊急の復旧を要するものと、少し後回しになるものがあって林道の多くはそうした後回し組みになります。特に一定以上の規模では「災害復旧」という国への要請が出来るため申請から施工までに時間がかかるものが少なくありません。

先のTBIでもそうでしたが、少しの可能性にチャレンジできる個人と、かなり余裕を持ったマージンを持たなければ行けない、少し公的な立場で判断が若干ずれてきます。安全には必ずマージンが必要で、ぎりぎりの安全と言うものは、実は危険だと言う事です。まあタンク容量みたいな考え方で、安全を考えていくのがいいかもです。

きょうの一枚
伊藤利孝さん(46歳)愛媛、ただいま連続19回出場。もちろん今年出場すれば20回連続出場。スゴイデス。20回の出場には本人のモチベーションばかりか、周囲の応援や、恵まれた環境、もちろん本人の健康だって考えられます。

2004/09/02 (木曜日)

北の島からは、BMW-GSのお話が届きました。誰よりも尖鋭的なエンデューロマシンやニューモデルに接する事の多い彼が、いつもガレージにOHVのGSを置いているというだけで、なにかこう「ほほう」って感じがしますもん。
撲の80G/Sはフロントのローター交換で「部品注文1ヶ月くらいですかねえ?」が今年の春だったか、去年の暮れだったか?もう何ヶ月になるの?センバクン!!な状態です。まあそんなことはいいのですが、秋の訪れとともにツーリングに行きたいなあって気分です。高速は苦手だし、あまり速く走れないし、ちょっと暗くなると、もうだめなG/Sと僕なのですが・・・・ガストンライエ・ミーティングは今回は京都路。集合場所も解散場所も高速ICから5から10分くらいのところを設定。1日目の走行は近江八幡から湖北、日本海方面です。さらに京都へ、翌日は奈良方面へ。本当は熊野のほうへも足を伸ばしたかったのですが・・・・いずれにしても紅葉の真っ盛り、渋滞を避けつつ混雑を回避しつつそれでも京都・奈良ならではの風情と情緒・・・・まあつまり日本の秋ですな・・・・を堪能しようと思います。・・・・ッテ書いていて「なんか最近もこの話題でOV書いたなあ」と振り返ると、2日前に書いとる。いかん歳だ。でもそういえばこのHPがスタートしたのも、ガストンミーティングの1回目の案内のころで、マイG/Sの自慢話から話が始まったようなものでした。

きょうの一枚
なんかページ違い?見たいな感じになってしまいましたが・・・1952年製陸王、あなたより若い?

2004/09/01 (水曜日)

1923年9月1日死者14万人以上と言われた関東大震災の日です。今年はそれから80年?その今日は防災の日です。
阪神大震災は1995年1月17日、なんか二つには因果関係がないか?と考えてみましたが何もない!つまりは、天災は忘れた頃にやってくる!というものであることが言えます。今日は大洲市の洪水のつめ跡をマザマザと見せ付けられて、「ひとり防災意識向上の日」となってしまいました。それにしてもこの洪水の後のすごさは、いけません。何がイカンかといって、生命の危機を感じます。つまりそこにいなければTVやら新聞やらでは伝わらないもの、それこそが「恐怖」です。

恐怖と言えばテロ!もうすぐ911、この日はテロの日とでもいいましょうか?あれ以来世界は変わってしまいました。つまりあの日時点で、自由社会はテロ戦争に敗北したといっていいでしょう。どうも対テロ戦争は一向に出口が見えずに、ブッシュも「テロ戦争には勝てないかも?」みたいな発言をして、なんか顰蹙(ひんしゅく)を買っているようです。まあ世界のどこへ行くのも不安と恐ろしいほどのセキュリティチェックにうんざり・・・いったい、なぜにこのような事になったのか?まだ日本国内ではそうした事件は起きていませんが、ひとたび起きれば今のモスクワやパレスチナやイラクのように日本国民は、耐えられるのでしょうか?つまり洪水の後を見て恐怖を感じたように、テロも身近に起きなければリアリティを感じないのではないのか?と自分のことながら心配!でもひとたび起きてしまったら。いま最大の問題は、こうして「不安」なことです。

世界がこぞって掲げるスローガン、サスティナビリティつまり「持続可能な社会の実現」僕はいつも言っています。共産主義国家の大好きだったスローガン、それは自分達が今できていない事を表明しているに過ぎない事、そして、そのスローガンは必ず到達できない夢なので「持続可能な社会・・・」というスローガンはすでに世界は持続性を失ってしまっていて、努力しても持続可能なことは難しいと言っているのでありますな。つまりは諸行無常、奢れるものは久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。こうした諸行無常の世界観と言うか定理は、だれもがわかっているのに、それでも「持続可能な社会の実現!」ということはいかなる事なのか?

あなたの会社に「整理整頓」とかって書いて張ってないでしょうね、それはいまは散らかっていて、今後も片付かない事を意味しているのでありますぞ。まさに、防災の日の供えのようなものでありますな。

きょうの一枚
大洲の町の中の夕景。変なリアカーみたいな自転車で走ってるのは僕です。ちなみに、山田オート商会には、BMW R69S+純正サイドカー、R75/5+ワトソニアン、ウラルレトロモデルのサイドカー、1952年製陸王、1957年製メグロ350レックス、ほかBS、トーハツ、ベンリィ、ラビット、などありますね。収まりきらないのはポコペン横丁に展示?というか放置駐車というか・・・また新しく電気家具店が週末限定でオープンします。「あのころ生活館」なんて名前を考えてる人がいまして、いやあもっとなんかこうグッと来るやつがいいなあ、と思ってるすっかり大洲の住人、でした。

Organisation Voice 2004/8
Organisation VoiceはSSERメールマガジンにて先行配信中です。 メールマガジンページはこちら

2004/08/31 (火曜日)

8月も今日で終わり。長くて暑かった夏も終わります。もちろん暦の上では、とっくに秋なのだが、やはり8月いっぱいは夏なのです。
いよいよ20年目を迎えたSSER 2DAYSの製作作業が本格化します。今回はこれまでにお伝えしている通り3ステージ制で行われます。1ステは車検日の午後です。西日に照らされた標高のあるダートが主会場。今日現在では6本のSSが用意されていますが、それは昨日の未曾有の大雨、さっそくルートチェックに行かなきゃあなりません。2ステは早朝です。2つの長いSSが用意されます。その後6SSの合計8SS。そして3ステは、1ステでも2ステでも使わなかった林道が数本含まれて6SSの予定。これら20本のSSをつないでルートが延びてゆきます。どうかお楽しみにね。

一方、ガストンライエミーティングの御案内は、間もなくです。今年は錦秋の京都がテーマなのですが、宿泊施設の選定が最終段階です。このイベントは、ホテル代とパーティ代にウエイトがかかりすぎて、やや割高なエントリー費って感じがしますが、出ていただければ納得!の内容にしますね。コースは観光地をふんだんに、これまでのダート三昧から、少し大人っぽく、そして女性にも素敵な設定で行きますけん。もうひとつのお楽しみは、みなさんが持ち寄るオークションです。参加される方は何かひとつ持ってきていただいて、オークションにかけます。今から準備しておいて、ひともうけ企んでも良いかと思いますが・・・・・・こちらも合わせてお楽しみにね。

きょうの一枚
ガストン・ライエ!モンゴルのホテルの車検会場で、国際運転免許証を見せる!元気で愉快で楽しいガストン。いまは少し元気がなくなったんですが「日本に来ると元気になるよ」と今年も日本にやってきます。

2004/08/30 (月曜日)

大型で強烈な台風16号が、現在僕達のすぐ近くにいます。でもこのHPをご覧頂いている頃は、すでに何らかのつめ跡を残して通り過ぎていっている事でしょう。それにしてもここんとこの台風といい大雨といい、困ったものです。どうもデイアフタートゥモローが、デイジャストトゥデイになって来ているのではないですか?環境問題はもう危険水域です。ところで、週末のラリーオブジャパンは大丈夫でしょうか?日本海に抜けた台風は速度を速めるでしょうが、台風被害に弱い北の島の事は心配ですね。松山からも、仲間がスタッフで出かけるそうで、オフィシャル総数700名!すごいことです。どうか好天に恵まれて、今後も順調にWRCの1戦として歴史を積み重ねて欲しいものです。

歴史を積み重ねるというと、オリンピック。アテネ大会も終り、次はいよいよ「BEIJING-2008」の開催です。かの国にとっても抱えるさまざまな問題に対峙しあう貴重な4年間になる事でしょう。歴史なら任せなさいといわんばかりの中国ですが、未曾有の経済発展は、さまざまな問題を引き起こしていますが、それはバブル期の日本人のように、見失っているものが沢山ありませんかと・・・・・

きょうの一枚
恐竜の谷、SSのスタート地点。RRMの名所のひとつ。暑い、厳しい大地です。

2004/08/27 (金曜日)

気がつけばオリンピックももう終わりかけている。「やっぱ新体操がええ」なんておじさんみたいな(って充分おじさんなんだけど)事を言いながらテレビをみていると、例によってドーピング騒ぎ。メダリストはオシッコ(検体)を提出しなければならない。少ないとダメで、再検査を断るとドーピングと認定される。つまり疑わしきはクロ!法の精神にもとる。でIOCによって途中ですりかえられただの、他人の尿を隠し持っていてそれを提出するんだのと!こうなりゃ、もうやめればオリンピック!と思わせてしまう。

話は違うけど、飲酒検問もそうらしくて、飲酒の検査を拒否したら罰金30万円!つまり検査を拒否したら飲酒と認定される。これも法の精神を無視した法といえる。じゃあ会社のがん検診を断ったらガンと認定されてガン保険がはいってくる!ってのかい。検査できなければ、検査したいほうの負け、ということになるのが法なのですが。疑わしきも罰するというのは、いつから・・・・・でもドーピングは本当に良くない。身体に悪い。タバコと同じくらい悪い。あれ?でオリンピックに出てくる心身ともに優れたアスリートが、そんなことをしていると疑ってかかる時点で、やっぱりスポーツも危うい。また「この競技はロシアのレギュレーションでやっているから仕方ない」とか、「明らかな判定のミスだ」とかマスコミが言っているのも、いかがかとおもうのですけんど。

そんな時なぜだか僕は、思わず大洲の鵜飼を思い出した。
「おもしろうて やがて悲しき うかいかな」

の“うかい”の部分を五輪に読み替えてみてください。
「おもしろうて やがて悲しき 五輪かな」

やっぱ新体操がええわい、とくにあのムチ使うやつが!えっ、あれはムチじゃないん?じゃあヒモなんか?いえ実はリボンでした。

きょうの一枚
久しぶりのモンゴルでリフレッシュしてきた僕は、元気が戻ってきました。やっぱ酸素とか、マイナスイオンとか、なんかしらんけど身体にいいものを吸収してきたって感じです。自然治癒力を高めるモンゴルの旅、もう秋ですけど。ホジルトでパチリ。

2004/08/26 (木曜日)

モンゴルから無事帰国、もう秋のモンゴルでしたが、なんか雨不足で砂漠化の様相に少し心配になってきました。菅原さんのフランスのガレージで働いていたアシスタンスカミオンのドライバーにして、RRMの強力なカウンターパートのバイラーは、ビッグホーンのラリーカーに乗ってフランスからウランバートルまで10000kmを5日間で走って、我々が空港に着く時には、何食わぬ顔をしてお迎えにきていました。

「何時着いたの?」
「昨日!」

彼は途中ドイツからフィンランドでは22時間のフェリーに乗ったものの、それ以外は走り続け「Tシャツ1枚しか持ってなかったから寒くて、ウラル山脈越えでは思わず村でジャンパーを買った」とヒーターもクーラーも無いラリーマシンを1日20時間アベレージ100 kmで走らせるという離れ業をやってのけます。これがアシスタンスカミオンのドライバーでチームスガワラから絶大な信頼を勝ち取る理由です。これほど頼りになる存在は、ほかに僕は知らないといって良いです。我々には冒険!のような事が彼には、ちょっとしたひと頑張り!なのでありました。

我々が日本に帰ったあと「じゃあ僕も帰る」といってウランバートルから12時間かかる彼の別荘に行くのでした。そこは、クルマで行くのも難しい「冬は川が凍るからクルマで行きやすいよ」とか何とか言って「田舎の生活」を満喫しているようです。そこは誰も知らないような秘境で、イトウがいて、狩をして暮らすそうです。今度バイラーの別荘までたどり着くツアーというのをやりますかね。

きょうの一枚
何十頭もの牛に引かせ移動したというゲル。通貨ツグリグにも印刷されているチンギスハーンの移動作戦本部。機動力をどこよりも早く採用したモンゴル軍は連戦連勝!だったのでした。旧日本軍も見習うところがあったかもです。

2004/08/20 (金曜日)

きのうのOVでは、あんな事書きましたがTOYOTAは、純海外生産車5車種の発表!つまり日本国内には存在しない5つのモデルを新興市場にむけて、その被仕向け地近くで生産するそうです。でそれの呼称は「IMV」(新国際多目的車、イノベーティブ・インターナショナル・マルチパーパス・ビークル、)もはや日本のトヨタではなく、無国籍な企業になろうかとしています。全然良いんですけど・・・・・だからここではインターナショナルと使わずにワールドと使って欲しかったんですけど、まあそれも良いです。でも時々思うんですが、自動車の進化は正しかったのだろうかと。

なんかこう50年位前に、光合成エンジンみたいの発明されていて、「環境問題が深刻化しています。今地球上は酸素量が増えすぎて危険な状態、酸素を発生する植物などの取引や栽培に関して厳しい規制がとられるようになりました。特に大量の酸素を発生しているサンゴ礁、マングローブの森などを何とか絶滅させようという研究が進んでいます。」とか「酸素が増えすぎで巨大生物とくに、恐竜が復活しました。最新の情報では全長が50mのコモドオオトカゲが発見されました。今年の小学一年生の平均身長は前年を大きく上回り、男子が1.8m女子も1.75m。ちなみにNBLの選手の平均身長は3mを突破しました。」とかね。面白い?まあ馬鹿みたいと思わないで下さい、我々は歩んできた道以外の結果を知る事が出来ません。だからああしてれば良かった、こうしてれば良かったのではないかと想像を働かせる事しか出来ません。しかしその想像力は、遠慮です。というか遠く未来を慮(おもんばか)ることが出来るのもそうした想像力でしかありません。

以前書きましたが「仰ぎて天にはじず」神様に対して自分の行為を正しかったかどうか見ていてもらう、という感じですが、僕が思うのは、天とは実は将来の自分のことを言うんだと。あとから自身で振りかえってあの時の行為は、判断は、正しかったんだろうかと・・そんな気持ちで、明日からモンゴルへ行って来ます。しばらくOVもお休みかもね。そんで、酸素を大量に吸ってきますけん。

きょうの一枚
どうしても、このゾーモットと僕達が呼ぶ土地(最近はウランバートルでも有名になった)に生える木々。イツまでこの環境が保たれるかは分かりませんが、なぜか無性に懐かしく、魂を揺さぶる大地です。その一本の木が今日の一枚です。

2004/08/19 (木曜日)

シドニーの時に書いたような気がするのですが、オリンピックでの勝ち方は、その時の国の状況を表しているような気がしてなりません。今回は、なんか競り勝って、今までなら「あーーあ、やっぱりなあ」というところを勝つ訳ですからすごい。で「やっぱりなあ」と思うところに我々側の問題があって「どうせ負ける」「どうせ勝てない」という潜在意識がある時代が長かったということです。

経済発展を遂げる中国は、今や日本の人口の10倍をはるかに越えてしまっていますから、確率的には人材の宝庫といわざるを得ません。こうした国との勝負の中で日本経済は競り勝っていかなければならず、また現実に競り勝ってきているのです。
中国のアドバンテージである、安い大量の労働力!というものも経済が発展するとすぐに平準化されるでしょうから、今やその速度が上がっているだけのような気がします。まだ行ったことはありませんが、上海の話を自慢げにしている日本人はポストバブルの時代を忘れる事の出来る楽天家かもしれませんねえ。まあそれはともかく、日本の企業も土地の価格や労働力の賃金差分が利益になると言う理由での中国進出なら、もう早く日本へ帰ってくればいいと思います。確かに高付加価値なものづくりは、いまや日本回帰ラッシュともいえます。今日の日経のトップ記事は、「製造業の半数、国内で増産」とあり記事には、国内生産を増加させる主な製品と用途・特徴として、エンジニアリングプラスティックや燃料電池、ハイブリッド車関連部品、高張力鋼、薄型パネル部材、半導体・液晶製造装置、画像センサーとあります。
こうした怪奇現象じゃなかった回帰現象はオリンピックに見て取れるわけですが、ってなにが?いかに海外で他の国と戦うかということを考えないと企業もいかんぞということです。別に闘わなくてもいいといってしまえばそれまでですが、やはり戦う姿は美しく、それはスポーツが代弁する多くの行為のような気がしてならないのですが・・・・。

きょうの一枚
レイモンド・ロワゾー。フランス大統領警護隊の隊長。もとBMWワークスライダー。パリダカ出場記録を菅原さんと争ってて、最近FIMの役員にもなってたりして、少し水をあけられてしまいました。それにしても子供が好きで、こうしたカットの写真はよく見ます。HPNのカタログにも子供を抱いて写っています。後ろにガントルガも写ってたりします。

2004/08/18 (水曜日)

いよいよ20周年の記念大会のSSER 2DAYSのルート制作が始まりました。なんか同窓会もン10周年記念とか、今年はマイアニバーサリーイヤーなんだなあ!と思ってたり・・・そしてSSERでは、選手・役員の枠を超えて20周年委員会を組織しようと考えております。RRMも続いていれば10周年なんだなあ・・・そういやあSSERの10周年企画としてスタートしたんだったんだよ。

でその委員会、役員の方々の中から数名を選ばせて頂き、また選手の皆様の中からは「よし!」と思われる方は是非自己推薦で御参加いただいて、これまでの20年を総括しつつ、次の10年、つまり30周年に向けて、どのような一歩を踏み出すのか!いろいろと自由にかつダイナミックに議論し、また協働して行きたいと考えています。
御興味のある方はメールにてお問い合わせください。特に博多の夜に盛り上がって電話をかけてきた人たちには!必ず参加していただきたいものです!!何のことだか分からないみなさんにはゴメンナサイ。

ラリーを設定し、開催のための準備に取り掛かるのは、ものすごいエネルギーが必要です。さらに海外でとなれば、これはもう強烈で特別です。多くの仲間の力を結集しなければ何一つ出来ないのが我々の競技なのです。しかも、夢と現実の大きな隔たりを埋めながら前進しなければならない・・・・・確実な前進、それがこれまで培ってきた自分たちの信じる道を、もう少し広く高くしていく道なのかもしれません。どのスポーツも、競技者と運営組織が無ければ成立しないものです。その後者に多くの方が「そろそろ・・・」と、参画して行って頂きたいものです。

きょうの一枚
RRMより。ラリーが南に延びて行き恐竜の谷などを名付けながら進む。オフィシャルチームのコンボイ。夢とロマンの冒険の旅です。

2004/08/17 (火曜日)

お盆が過ぎるや、とたんに変なお天気!になりました。連日のオリンピックTV観戦に疲れた身体には、酷暑もひと段落で、ちょっと助かるーという感じではないでしょうかね。高校野球の観戦も忙しくて、新鮮で、これって何でかなあ?って思ったら、この時期日本にいるのは、なんと10年以上ぶりなので、夏の甲子園も、異常気象と騒いでる日本の本当の夏の暑さも、終戦記念日も、だから当然お盆も帰省ラッシュも、ぜーんぶ忘れてしまっていたのでありました。

きょうの一枚
瀬戸内海です。海へはいってません、もうン十年も。そのかわり川へは行きます。

2004/08/16 (月曜日)

オリンピックが始まりました。開会式を見ていて、本当に平和であるという事の大切さを感じましたね。スポーツという行為は、実に偉大であるとも感じました。もちろん商業臭も否めないわけではありませんが。ところで巨人の渡辺オーナーが辞任!しましたね。僕は好きだったんですが、いやほんと「早く帰って、渡る世間は鬼ばかり見るんだ、9時からだから始まってるんだ。」ってこれはお茶目で言ったのではなく、マジで言ってるようなのでつまるところ、彼の言動の全てが確信犯的だと思わずにいられません。ゆえに人間臭く、球団のオーナーだからその球団の利益代表であってどこが悪いのかとまで思ってしまいます。ただオーナーが辞任!という日本語は、到底受け入れられるものではないのですが、いかがでしょう。取締役オーナーなんていっている局もありましたが「意味不明」です。オーナーですから、所有者なのだと思っていたものですから「彼の私物なんだから、違法でない範囲なら彼が何しても文句無いし、会議で自分とこへの利益誘導なんてするのがアタリマエだ」と思ってたんです。マスコミもオーナーといった時点で、理論が旋回してしまっています。僕もそのオーナーという単語には実は、昔から疑問だったのですが・・・・むかし「会社はだれのものか」という本がありましたね。いったい誰のものなのでしょうか?ひるがえって国は国民のものだ!というのが正しいと思う人は○、そうだと思いたいけど現実そうは思えないという人は×!を着けてください。ほとんどの人がバツをつけるような気がするのですが・・・・オーナーがいるような気がするのですが。全てのモノとコトに!

さて夏休みも折り返しを過ぎました。子供時代にはお盆が過ぎるのが恐怖でした。数日前まで川で泳いでいた子供たちに聞きました。「おい、もう橋から飛び込むのはせんのか?」「お盆からあとは、川底に引っ張り込まれるけんせんのよ」なんかぜんぜん昔と変わっていない子供たちに、カキ氷をごちそうしてあげました。

きょうの一枚
大洲では「うかい」が行われています。納涼の一枚をどうぞ。

2004/08/12 (木曜日)

日本の交通が麻痺する「お盆」「OBON?」外国の人には説明のつけにくい、まるで中国の旧正月のような慣習!しかし、帰省のラッシュの余波は街なかにもあって、何か交通事情がいつもと違う。いつもと違うといえば、今年の夏。太平洋高気圧とチベット高気圧が重なって きてどうのこうの・・・・暑いのである。で、僕の毎日通ってる大洲は暑さはピカイチ!でも汗をかきかき、ガンバっていますけん。
お盆には「カキ氷」「サイドカー町並みツアー」でひともうけをたくらんでいます。ビールを消費する一方の○の島の○木君とは生産性が違うわい!と自信ありげですが、まあ一杯200円のカキ氷、経費の回収が出来れば良しかもしれませんので、皆さんこぞって食べに来てくださいね。
場所は、松山道を大洲で出て、そのまま大洲道路(無料の自動車道)を行きます。そして大洲市街・肱南で出ます。そして「まちの駅あさもや」まで来ればOK!ですよ。

きょうの一枚
「肱川」夕暮れ時になると鵜飼の船が出ます。昼間も舟遊びが出来ます。遊びに来てくださいな。

2004/08/10 (火曜日)

昨日は、火星に砂丘があるという記事を紹介して気になったんですが、あの火星無人探査車の2台、スピリットとオポチュニティ、まだ走り回っているのですかねえ?ということで調べてみたら、100日を突破!しているようです。しかも鮮明な画像を送ってくる。砂丘には風紋があったりして大気が在ったことを物語っていたり、海があったりして、かつては生命の存在した環境だったということが明確にわかってきたようですね。その火星の生物の生存環境を壊したのは、おそらくその生物そのものではなかったんでしょうが、こうして「過去にはそうだった」ということが分かると、なんかこう不思議な気持ちがします。
無人探査車は、このあとどんな画像を送ってくるのでしょうか。いや実は凄い画像が届いていて「これは発表できない」ナンテ言ってるのじゃないすかね。自由の女神があったとか?宇宙人のコロニーがあったとか。アポロ計画のときもありましたね、そんな荒唐無稽なお話が・・・・いや、ちょっと待てよ。荒唐無稽な話とは何か?と考える夏の一日でした。

きょうの一枚
モンゴルのビバーク地から見る夕日。この劇的な空の色は、大気のなせる業なのですが、それにしても大陸のそれは、なんとも。

2004/08/09 (月曜日)

おっ、火星にもデューンがあった!
以下アサヒコムから

米航空宇宙局(NASA)の火星探査車オポチュニティーが、火星の「砂丘」の鮮明な画像を撮影した。 オポチュニティーが探査している直径130メートルのクレーター「エンデュアランス」の中心部にある。表面の様子は、地球の砂漠で風がつくる模様にそっくり。いまのところ詳細は不明だが、隆起している部分は高さ1メートルにも満たないらしい。 NASAはオポチュニティーを「砂丘」まで近づけ、詳しい性質を確かめることにしている。車輪が埋まって身動きがとれなくなる危険性があるため、足場を確かめながら進める予定だ。

写真はここで http://www.asahi.com/science/update/0809/001.html

クレーターの名前が「エンデュアランス」つてのもいいですねえ。エンデュランス号奇跡の生還!感動的でしたね。っても何の話だか分からない方は、こちらhttp://www.sser.org/syoutengai/syoutengai_0406.htm

最近では、えひめ町並博2004「大洲レトロタウン」で、僕は山田オート商會で、サイドカーツアーをやっています。昨日の日曜日なんて、大盛況!オスナオスナの大人気ぶり!でご機嫌にやっています。よろしく!

きょうの一枚
これは火星じゃなくて、モンゴルのデューン。地平線に見える空の色に漂泊の思いを抱けば、あなたも立派な砂の旅人。

2004/08/06 (金曜日)

いよいよ日本VS中国のアジアカップの決勝戦がやってきましたね。まあ、スポーツですから勝敗はともかく、この東アジア最大の問題?は世界の問題になりそうな勢いの中国。中国については、僕は20世紀末からさまざまに書いた。書いたといってもこのOVで書くくらいだから、たいした影響力も無い。しかし、中国の大きさや歴史など、認めざるを得ない部分は少なくないのです。爆発的な経済発展は、非常に危険性を感じる一方で、悠久の歴史や、三国志の英傑に代表される、勇壮なスペクタクル。そのころ生まれたさまざまな故事成語は、今も輝きを失わない。中国を旅する時、日本を除くほかのどこの国でも感じた事の無い、歴史性やストーリー性に感じ入ってしまう。
「深謀遠慮」遠くを慮(おもんばか)って深く謀(はかりごと)をめぐらす。何か悪い事をしているようですが、そうではなく。遠慮・・・・つまり遠く先のことを考えて、しっかりとした計画を立てる!ということですね、ということは「どうぞ遠慮なく」なんて言われたときは「まあ、そんなに先のことは考えなくてもいいじゃないですか」といわれたことになるのです。大丈夫か、日本語。で、そんな中国も日本も、深謀遠慮が足りないのではないのかと思いますがいかがでしょうか。辛抱辛抱深謀遠慮

きょうの一枚
これ、僕のモンゴルの原型になった、パリ北京の一枚。カシュガルに向かうトルガルト峠、標高3800m。ここから物語が始まったようなものです。

2004/08/05 (木曜日)

また暑い夏が帰ってきて、「雨のほうがええの」なんて身勝手なやつ。北の島のH木さんからTEL「北海道は暑い!」「へー四国は涼しいよ」って言ってやった。TBI2DAYSのあとまだ帰らない○井田(って分かってしまう?)は九州は明礬温泉の泥湯を絶賛した後、本州を流れて、再び四国へ。今日は山田オート商會で、1日店頭でボランティアの店番○岡先生(教頭先生!!本人はそれは言わないで・・・って言うんだけど)と世間話に明け暮れて、日も傾いた頃、つまり涼しくなった頃に東京さ、に向けて出発したみたいです。彼いわく「夏休みみたいだ」と「でも内緒ですけど、かえって1日出社したら、お盆休み!」ってこのヤロー!ですな。
あなた方も早く「山田オート商會」へ遊びに来てください。そこのお店の紹介文「売っているものは、空気・・・・」クーさすがカリスマコピーライター(って社内ではそう呼ばれています。それは機嫌よく早く原稿を書かそう!というみんなの苦心のセリフなのはわかってはいるんですが・・・)
彼方への執筆がピタリと止まっています。いよいよ事故の真相について書くときが来ました。風化させないために・・・・・・。

きょうの一枚
僕の別荘。いつでもどうぞ。ぬあんちゃって。実は八甲田山ホテル。

2004/08/04 (水曜日)

「仰ぎて天に愧(は)じず」僕の座右の銘というわけではありませんが、好きな言葉です。いつもラリーなどの現場で、自分の心と判断が公正で少しも疾(やま)しいところがないかどうかと顧みる時に自分に使います。あとで後悔したくないからです。
今年もあの暑い夏から2年目の夏がやってきます。いまだに自分でした判断が、それでよかったのかどうか悩む事があります。今回のTBI2DAYSで下した決定も同じです。ボードスタッフが居るのですから十分話し合いをして決めればいいことなのですが、たいていの場合は時間がなく、その場で一瞬のうちに決定しなければなりません。寝ていて考えている事もあります。「この雨がやまなければ・・・、雨量が250mmを越えたら・・・、通行止めになったら・・・変更はどうすればスムースか」などなどです。

こうして20年間オープンエリアでの長距離長期間のラリーをやっていれば、何度かはひどい困難に遭遇します。そのたびに「最善を尽くす」のですがその最善がなんなのかが、少しだけこの年でわかりかけてきたような気がします。シャガールだったかフランスの巨匠が90才代になって晩年に「やっと少し絵を描くということが分かったよ」と言ったといいます。

きょうの一枚
狭い避難所生活、じゃなくて豪雨のためブリーフィングも室内で行われました。
TBI2DAYSより。

2004/08/03 (火曜日)

今ごろになって夏空が帰ってきました。悔しいじゃありませんか。あの四万十川も、美しい剣山も、めくるめくような夏の四国の林道を行く至福の時は。CPに用意した発電機と電動!カキ氷機は、大雨の避難所みたいな体育館で、虚しくシャリシャリと、本来の歓喜には遠く及ばず、それでも「まあ夏なんだから氷も食べとこうか」くらいの調子でしか食べてもらえませんでした。「ああ、これを剣山のCPで、滝のように流れる汗を拭き拭き、食べようと思ったのに。四万十川のCPで近所の子供たちにも分けてあげながら食べようと思ったのに・・・・」残念です。

このまま台風10号が空けた巨大な中心を通って、上空からマイナス180度の空気が流れ込んで、世界が氷河期になるんじゃないかと想像してたのは、僕だけではないでしょう。いや、僕だけでした。体育館で、みんなに向かって「何か燃やすもの用意しとかなきゃ!」「・・・・・・・」分からないんだギャグが。んな3日間でした。参加者からのメールには「プチ遭難を楽しみました。」なんていう「あーー面白かった」系のお便りが多く「???」でもどっか楽しかったですね。

さて、とは言うもののこれからの気象は、何がどうなるか予測もつかなくなったということは、今回の一件が示唆しています。行政などはまあ全く当てにならない!のがあれくらいのことでよく分かりました。そこで、いよいよ近づく大災害の危機に向けて、まず食糧は充分に備蓄すること。飲料水ももちろん、防寒具や毛布なども充分以上に。そして暖を取るための燃料系も十分に。ライフラインフリーの状況を考えておく。もちろん怖いのは台風や地震ですが、もっと怖いのは「誰も助けてくれない状況!」そして、いま自分の居る位置の把握です。まあ、備えあれば憂いなしならいいんですが・・・・

Organisation Voice 2004/7

2004/07/28 (水曜日)

暑い夏になった日本。ヨーロッパは昨年に比べると冷夏の模様。こうした気象の変化は気になるところです。ニュースキャスターは「異常気象ですね!!」と言うのに専門家は「こうしたこともあります。」と冷静。なにか、なにに付けても煽りたいマスコミ側と、冷静に考える学術的な素養を身につた者の差が現れていますが、我々は断然「異常だ」と決め付けてしまいたいわけです。じゃあそう決め付けたからどうなるのか?というとどうにもならない・・・・のではあります。

台風10号が接近しています。我々のTBI 2DAYSも大変に心配なのですが、この週末は日本全国で様々な催し物が予定されているのではないでしょうか。本来7月20日から8月5日までは、快晴。台風も来ない、けど暑い。山に行く者もイベントや屋外コンサートなどを企画するものも、そう信じているんですね。しかも台風10号の進路ときたら、全くビックリなルートです。どうかみなさん台風情報に留意され海や山へのお出かけにはご注意ください。っておまえはどうするんかい?!これから検討会議がはじまります。

きょうの一枚
願いをこめて剣山スーパー林道の一枚。せっかくですからぜひみんなに愉しんでいただきたいものです。

2004/07/27 (火曜日)

台風がやって来そうです。30日の未明には四国に大接近!!のようなコースが描かれています。TBI 2DAYSは31日からですが、参加される皆さんが四国にアクセスする時間帯に交通が麻痺する可能性が出てきました。この予報円を今すぐに信じて決定報を出すわけには行きませんが、充分ニュースなどにご注意ください。

さて、松山でも中国への定期便が飛ぶんだそうでありますな。「中国中国と草木もなびく」のでありますよ。中国・・・おお悠久のロマン、古くは三国志の英雄たちが駆け巡り、見事なまでの文化を醸成した素晴らしい国であります。人口は13億とも15億とも。爆発的な経済発展!世界の工場!僕のパリ・北京の夢のようで大切な思い出の大地・・中国!
しかし最近「町並博」とかやってて思うのですが、経済発展が幸せなのか?!と。気がついたら何にも残っていない事態がやってきます。地球史上最悪のシナリオで進む経済発展。原油輸入量は爆発的!鉄はごみでも拾って持ってゆけば金になるし、食糧の自給率は低下の一方。もう数年後には中国で1ヶ月に不足する穀類は、日本の1年分にあたるといわれているし。工場やマンションは農地に適した平野部に立ち並び、それ以外の土地は砂漠化が進む。20世紀に人類が築いた栄光と失敗の表裏一体の道を、加速度的に驀進する中国。「ストップ!」と誰も声をかけることの出来ない恐怖。中国への世界の企業進出は、世界の終わりの始まりを奏でるアマデウスの旋律。

どうなるんでありましょうか未来の人類の生存環境は?
つい先日も書きました「変わる」ということは、積極的に変える「変わる」とやむおえず変わることを余儀なく「変わる」の2種類があり、なくなるということも「変わる」という広義な意味を持つと・・・

ああ、タクラマカンにでも走りに行ってみたいではないですか。ロプノール、敦煌、鳴沙山。カシュガルから北にも南にも行ってみたいもんです。仙波君の言う1ヶ月の休みじゃとても足りなさそうですが、なにか。

きょうの一枚
最近砂漠に行ってない!うー。

2004/07/26 (月曜日)

自転車ロードレースのツール・ド・フランスは25日、モントローからパリのシャンゼリゼまでの最終ステージ(163キロ)を行い、ランス・アームストロング(米国)が史上初の6年連続総合優勝を達成。通算6度目の総合優勝も1903年に始まった伝統のレースで史上初!!1903年に始まっていったい今年で何回目なのか!実は2回の大戦中に計10年中断があったので今年91回大会だった!!すごいね。そのうち6回も勝ったやつはいないのである。ツールに勝つというのはベテランの技術も体力の壁に阻まれるのではないだろうか。アームストロング強し!ミゲル・インデュライン(スペイン)とともに持っていた大会5連覇の記録を更新。

強いといえばミハエル!F1グランプリも気がつけば全18戦のうち12戦が終了。さきの週末ドイツGP!むろん母国GPのここでもミハエルが楽勝。「(週末は)シューマッハ(ゴメンナサイ)」なんと今年はここまでグランプリ12戦11勝!いったいどういうこと?ここんとこ良かったBARホンダにマクラーレンが調子を上げて加わってきて、やっと面白くなりかけてきたっていうのにミハエルったら空気が読めない・・・・イギリスGPでポールポジションを獲得したMP4-19Bに乗るキミ・ライコネンは、「今度こそミハエルに勝てるかもしれない。」とは言ったのはもうずいぶん前のような気がしてきました。でもリザルトを見るといつまでもフェラーリ磐石も続かないのでは?と思います。というか思いたい。

ビジネスの様に上手く行かないTOYOTAもニューエンジンを3レース前倒しで投入するといってたけどまあもうひとつ。(書き方がおかしいのはTV見てない証拠だ)まるで日本の大相撲のような様相のF1、やはり常に因縁の対決がなければ、みていても面白くないしシューマッハがスタートして3位くらいにいると「ああこのレースもシューかあ」となってしまう。朝青龍が1敗くらいしても「まあ優勝するんだろう」くらいなところですな。しかし、真の王者はこのあとどういう道を行くのか、人気と裏腹に庶民の見る目は厳しいものです。

さてSSER 2DAYSはエントリーの受付を開始しました。今年も例の因縁の対決が実現する事でしょうし、新しい勢力の台頭にも期待したいと思います。距離も長く、SSも20本の予定。優勝タイムは2時間を越えてくるのは必至です。デイライトも増えますのでセルフマネジメントも案外大切。

町並博「大洲レトロタウン」山田オート商會!10月31日までの100日ショップ。10月末には「町並博記念・四国ヴィンテージバイク・フェステバル」を開催しようかなと計画中!10月最後の日曜の予定。詳細をご期待くださいな。

きょうの一枚
SSERを静かに待っている、あのコーナーです。きっとギャラリーステージになったりするはずです。

2004/07/23 (金曜日)

最近のOVは分かりにくい!というお叱りこそ受けませんが、自分でも「分かりにくい事ばかり書いてるんではないだろうか?」と悩み始めています。これはSSERのほかに会社のHPもちゃんと立ち上げて、それぞれにそれぞれなりの事を書けば雲散霧消なのでありましょう。どうしても仕事で思った事までをこのHPに吐露してしまっていて・・・・それはそれで面白いという向きもありますが、そんなの面白くもなんともありませんよねえ。

そんなことよりも「自分で自分をほめてあげたい!」といったのはとある女性マラソンランナー!モンゴルのホテルであった時に、てっきり知り合いだと思って親しげに声をかけて「で、誰の奥さんだったっけ?」で2人で爆笑。

で自分で自分をほめてやりたいのは、続けるということ。TO BE CONTINUE!!以前にも書きましたが国際社会の最近のテーマは「持続可能な社会の実現」つまり持続可能を目指すということは、持続する事の難しさを物語っているわけで、まあ、たった20年くらいSSERやってるったって「それがなんぼのもんじゃ!」と言われてしまえばそれだけのわけで・・・・で、絶対的な真実は、すべてのものは変わる!唯一変わらないのは「変わらないものはない!」という事実のみ!であるということ。その中で問われるのは、自ら環境に合わせて変化したのか、または環境についていけなくて変わらされたのか。もうひとつ、変わる事を拒み絶滅という変化を遂げるのか。まあその3つしかないのならすべてが変化ということです。

また今日も訳のわからないことを書いてしまいましたが、「今日はSSER 2DAYSのディテールの打ち合わせ!」があります。変わる事、変わらない事!さまざまに悩みますがご期待くださいな。

きょうの一枚
暑いときには、こんなプールサイドで!奄美のTDN写真集よりでした。

2004/07/22 (木曜日)

先ごろはアメリカのインディペンデンスデイからのレポートをいただいた菅原さんは、今度はパリ祭のシャンゼリゼの写真を送ってきました。といっても何気ないワンカットですが、マロニエの木に緑が茂り、街行く車はすっかりモダンになり・・・・んモダン?モダンとはいったい何なのか?パリのモダンとはアポリネールやローランサンの時代だったような・・・・ところで日本は空前のレトロブーム、フランスでは生活そのものが程よいレトロな部分があって、それは伝統という形で継承されています。それでは日本はそうした伝統の継承がなされていないのかというと答えは否です。フランスに負けず劣らずの古い伝統と格式の上に現代の生活が営まれているのです。

でナニがレトロブームかというと「昭和レトロ」なわけです。これを簡単に分析してみるといくつかの要因が見え隠れします。ひとつには建築様式や家具などに見られ壊されてしまう(スクラップアンドビルド)合間に垣間見た様式美への礼賛のようなもの。ミッドセンチュリーにバウハウスなどのデザイン活動が合理主義のなかに見出した、またはチャールズ&レイ・イームズやコルビジェらが・・・やめよう長くなるので。まあモダニズムが現代建築のガラスとコンクリートの無機質な空間に、ちょっと待て!と物言いをつけたような形ですね。

もうひとつはそれに迎合するように起きた世界的なファッションのトレンド。これはモードからクルマのデザインにまで広がっていて、高機能高性能に対するアンチテーゼ、逆に過去を知らない若年層には、かえってそれが新鮮に映るものだったりします。でもプチレトロつまり形だけのレトロは嫌われるようです。少なくとも精神の何かをコピーしてなくちゃあいかん。

そしてもうひとつは、昭和30年から40年頃にあった「今は苦しいけど頑張れば明るい未来がある」というような元気だった時代へのノスタルジックな憧れです。あのときの自分の元気さに照らしあいながらヴイレッジ・シンガーズのカバー曲を聴いたり・・・してるわけで、IT時代、アヴァンギャルドな近未来社会の訪れに対する「変わり行くものへの惜別と恐怖」が織り上げたのが依然続く昭和レトロブームなのかもしれません。

話が長くなりました。TBI 2DAYSが開催間近です。猛暑も出来る事ならひと段落して素敵で愉快なこの夏一番の「楽しい思い出」にしてもらおうと工夫をこらしてますが・・・では今日はこのあたりです。

きょうの一枚
そんなフランスから菅原さんの写真

2004/07/21 (水曜日)

「ねえねえ、道端のバナナの木に実が実ってましたよ。」
「ほんまかい?」
「ほんとですよ、うちの家の前」
「そーだろーなー、この暑さだとパパイヤやマンゴーも出来るよなあ」

というのは最近の銀行マンとの会話。
まあまじめでうそなんかつかない彼らが言うんだから、松山でもバナナが実るんだろうなあ。それほどまでに今年の暑さはすごいじゃないですか。先の集中豪雨による洪水も人災なら、この暑さも人災じゃないのかと疑ってしまうのは当然です。家の中を涼しくするために公共のスペースにエアコンの室外機から熱風を排気させるのは石原さん!いかんですよ。あの熱エネルギーを回収する方法を誰か開発せんかい。エアコン使うほどにカートリッジに熱エネルギーが蓄積されて、冬が来たら高く売れる!または暖房に使う!などだ。エネルギーは不変だ、という絶対的な法則をどうしてうまく使えないのだ!あの冬の寒さを持ってきてよ、だれか。

きょうの一枚
町並博が開催されている大洲で、今夜花火があがっています。ついでに夏の暑さと、またまた人の熱気で大洲の気温もグンとあがっております。
こんな冷えたビール片手に、屋形船にでも乗ってゆったりと花火を見上げたいものです….。

2004/07/20 (火曜日)

新潟に続き、福井県にも大雨の被害が出ました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一刻も早い復旧がなされます事をお祈り申し上げます。

町並博大洲レトロタウンで3日間を過ごしてる間に再び未曾有の大災害が起きていました。大洲も水害の町としては有名で、古い土蔵に大雨のときの水位線がクッキリと残り「これが昭和○○年のとき」と教えてくれます。でもその高さにはビックリ。さらに高床式の木蝋蔵や2階から出入りする蔵なども現存していて、木材と木蝋で栄えつつも頻繁にある肱川の氾濫に備えていたものでした。

景観を壊してしまった感は否めないのですが、町には巨大な堤防がそそり立っています。川から見ると石垣や町並みに見えるのですが、町から見ると絶望的です。いにしえより中国や日本では「水を治めること、すなわち政(まつりごと)」とされ治山治水は欠くべからざる政治の使命でもありました。水に近く居をかまえ村を形成してきた人々は、度々来る河川の氾濫で、田畑を流され家を流されてきた歴史があります。都市は平野部にあり、その平野部とは本来は氾濫原だったり中洲だったりしたはずです。今回の大水害も、どこか人災の感はなめません。治山治水と書きましたが、川を治めても山を治めていません。また山に降った水は出来るだけ早く生みに流してしまおうというような河川管理のような気がします。これからの数年間はさらに地球温暖化の影響で、こうした災害の規模も大きくなってくるといわれています。次はどんな災害が襲ってくるのでしょうか。古い町並みに、上手に暮らした先人の知恵が見え隠れします。地域、ムラ社会、近隣が声を掛け合って相互に連携をとる社会の実現は、古いようで新しいトレンドのように思えて仕方がありません。

NPOで「かやぶき屋根の葺き替え」事業なんてのをやりませんか、マジで・・・

きょうの一枚
TBI2DAYSのコース上ではありませんが、地図に「御殿」と書かれているのを見てどんな?なにが?御殿なんだ!?と、好奇心そそられ見てきました!

今では重要文化財にも指定される萱葺き屋根。萱葺き職人も少なくなり、保持することも大変なご苦労だと思います。・・・が、自然にとけこみ、人の温かさを感じる萱葺き屋根のある風景を、本当にもっともっと増やしてもらいたいですね。ちなみにこの御殿、平成15年3月に屋根の葺き替えが完了したそうです。やはり素晴らしい職人技。

2004/07/16 (金曜日)

まずは世間のNEWSから

「ホーキング博士。自説を訂正!」
スティーブン・スピルバーグじゃなかったスティーブン・・ホーキング博士(英ケンブリッジ大)は、「強い重力で光さえ閉じこめてしまうブラックホールは、物質を取り込むだけでなく、エネルギーを徐々に放出していずれは「蒸発」すると考えた。このときブラックホールの内部にある物質の情報は消えてしまうとしていたが、情報が漏れる可能性があることが分かったという。 議論は以前から続いており、97年にはブラックホールの「裸の特異点」の存在をめぐって、研究仲間のプレスキル・米カリフォルニア工科大教授らとの賭けに負け、博士が「裸」を覆うTシャツを贈ることになった。今回、プレスキル教授に「ブラックホールからはいろんな情報を取り出せる」という意味を込めて百科事典を贈るという。ただ、発表の詳しい内容は明らかになっておらず、研究者たちの注目が集まっている。 」ってなんの話よ。ブラックマターはどうなった!で情報は常に漏れるのだよ・・という示唆にとんだNEWSであります。

さてもうひとつ
「民主党の菅直人前代表が15日、徳島県鳴門市の四国霊場1番札所・霊山寺(りょうぜんじ)から遍路を始めた。すげ笠に白衣、頭も短く刈り上げた。徒歩で10日間かけ、1人で高知県の室戸岬をめざす。 」そうなのであります。年々四国遍路の旅人は増加傾向にあって、なかでもこうした徒歩で巡る本格派?が増えてきているのであります。実はTBIのルーツもここにあって1988年を迎える数年前から「88年には四国内で八十八ヶ所巡礼に引っ掛けたかたちのイベントを開催する。」という動きが活発化していまして、さまざまな団体が挑戦しましたが、なかなかどこも実現できません。で唯一実現したのが我々だったということなのです。そのTBIが間もなく小さく復活します。もっとタイミングが合えば菅さんにも会えたかもだね。気持ちはよく分かるですよ。

さてと、この暑さはいかがしますか・・・・僕は毎日のように2枚のTシャツを着替えて大洲の町の中でイベント準備中。こんなに汗をかくのも久しぶりなくらい汗をかいています。で「暑い暑い・・・」っていうと暑いので「今日は比較的涼しいですねえ」って言えばなんか涼しいような感じがします、って気温計は37度差しているし・・・。

きょうの一枚
四国の夏の田園風景。四国の雄々しい山も、麓には青々とした田園が広がります。こんなのんびりした景色に心が癒されますね。

2004/07/15 (木曜日)

今回の新潟・福島を襲った豪雨と大洪水で甚大な被害をお受けになった地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。また一日も早い復旧が進みます事をお祈り申し上げます。

2001年7月!!極めて印象深い「TBI2」というイベントがもたれた。今回開催する「TBI2DAYS」と混同されて「えっ!あれを又やるんだ、ウーーン!」となった方も少なくなかった。その伝説になりかけたTBI2とはなんだったのか?TBI2DAYSとは何が違うのか・・・検証しておかなくてはなるまい。
そもそもTBI2の開催の話は、LAST-TBIの閉会式後に起こったと記憶している。第7回RRMの試走に向かう途中だったかもしれない。閉会式で流した「次はツールドニッポン!」がきっかけだったかもしれない。

僕も若かったように思う。
「事務所から、どれだけ多くの林道比率で太平洋に出られるか?」アスファルトを最短にしながらダートの距離を稼ぐ。TBI2はそんなコンセプトからスタートし、さまざまな作業の合間を縫って、試走チームは度々出動「2日間で距離600kmダート300km!ダート比率50%」それが自らに課したテーマ。そして出来上がったルートは「全行程800kmダート400km!」スタートは1日目の午後、そしてゴールは2日目の午後「24時間だ」「それは無理だ」「過労運転を強いてはいけないのでは・・・」「それは参加者の判断で・・・」「そんな馬鹿な」そこで僕は一言「これまでも無茶だと思うような事ばかりやって来た、やって見ようよ。」これで決定。果たしてビバーク予定地には朝になっても未着のマシンが・・・しかもビバークには先のTBIでも難渋を極めた特設SSが!果てしない迷宮のような四国の山深く、川の流れる向きが果たして海の方向ではないという極端な錯覚。山肌を縫う林道は美しくそれでいて過酷だ。

しかしささやかな冒険心を満たす事が出来たのも事実。
冒険の代名詞だったパリダカも、今では純粋な競技となった。もしも冒険があるとすればそれはあなたの心の中にあるか否かだと思う。それは難しい!といわれるものへの挑戦、それが冒険だ。新しい仕事へのチャレンジも、不可能だといわれた交渉も挑戦して初めて答えが出るのだ。しかし、その冒険へのアプローチは、危険なゆえに万全を期さなければならないと思う。

TBI2からTBI2DAYSへ、参加される方には未知の領域だと思う。

きょうの一枚
これがうわさの「TBI2」当時のルートインフォメーション。地図で見るとこんなに近く感じるのに、走ってみると山あり谷あり。四国はホントに奥が深い!!

2004/07/14 (水曜日)

今回の新潟・福島を襲った豪雨と大洪水で甚大な被害をお受けになった地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。また一日も早い復旧が進みます事をお祈り申し上げます。

——-

少し早すぎると見る向きも少なくないだろうが、SSER 2DAYS-CLASSICSのルートデザインに取り掛かった。アンケートの結果を踏まえての事だ。いくつかの新しいファクターもあるがその中でも顕著なものが、新「久万高原町」のスタートである。これまで上浮穴郡の1町3村(久万町、美川村、面河村、柳谷村)が広域合併し新しくスタートする年が記念すべき20年の記念大会なのである。

1985年頃から徐々に起こった全国的なエンデューロ競技のムーブメントは、いくつかの形態に分化しながらも、おおよそ落ち着いてきたかのように見える。我々SSERはラリーレイドという見果てぬ夢を思い、大陸へ向かう、砂漠に向かう、そういったスピリットを大会開催コンセプトの柱に掲げ、周辺のイベントを整備しながら、ささやかでもしっかりとした足跡を残してきたと思う。

ではコースデザインの話に戻る。昨年より久万町に帰ってきたSSER 2DAYSは、そのコースが15年前まで使われていたものをベースにするために「クラシックス」というおまけの名を付けた。コースそのものは一部はガストンライエクラシック「グループN」で同じ部分を使うのだが、そこはやはり思い切った行政側との交渉に成功し、新しいルートを採用し長大でダイナミズム溢れるレイアウトが出来た。それでも範囲は久万町と美川村の2か町村に留まっていた。

そして今年は、一部には「それは無理だ!」という反対はあるものの20SS!デイステージ60%を目標に記念大会にふさわしいレイアウトに取り掛かる!!それは広域合併の効果も存分に利用したい。そして仲間たちが開催を重ねている全日本ラリ-選手権も同じ条件のエリアで、完全デイライトでの開催に成功した。行政機関にあいさつ回りに行くと「ありゃSSERさんは4輪もやりおったかな?」「いえいえ、4輪のほうはお手伝いで・・・・」「そうかな、それはええことやな」四国の山の中は、いまだモータースポーツへの理解は衰えていません。それは2輪4輪の別なく長年にわたり多くの人たちの努力に色塗られてきたからなのです。

さあ20年!今からワクワクしています!

きょうの一枚
この林道は、そんなに多くの人は知らないでしょう。

2004/07/13 (火曜日)

昨日は「日本の夏は幻想に過ぎない」というご意見をいただきました。で、暑いこと暑いこと!もう溶けそうです。僕の経験した最高気温はモンゴル・ゴビ砂漠の43度!!でも日本の37℃のほーが暑いよ。ホントにそろそろサマータイム制を導入して、2時間くらい時間を前にずらしたらどうですか?今の午前8時なんてもう暑くて「昼間!」すでに30度はある。そしてそれが2時間早くなると、夜は10時まで明るい!ナイターの電気代もいらないし!エネルギー弱者の日本にとっては良いことだらけ。がしかし寝る時間はまだ暑いかもだなあ。ちょうどモンゴルウランバートルあたりの感じが、日本の2時間のサマータイム制によく似ているなあ!って感じです。

仕事が引けてからの時間がたくさん明るいというのは良いんだろうか?
クラブ活動や草野球なんかも盛んになるかねえ。そういえば南アフリカもこんな感じ。オフィスもお店もみんな5時に閉める。海に出たりして5~6時間の毎日のオフタイムをリゾートのように過ごしていた。仕事している時間より長いよね。

PS TBI 2DAYS!!暑い!山は高くても昼間は暑い。給油区間が長くてどうしようもないところが出来ました。一部の方にはCPで一定量のガソリンを供給しなければならなくなりそう!!ダートは2日間で300kmばかり走ります。

きょうの一枚
四国には多い素彫りのトンネル。これは結構小さいやつですね。こうした小さな営みの積み重ねが良いですねえ・・・四国ってば。

2004/07/12 (月曜日)

ウラルっていうサイドカーが届いた。ってっても買ったんじゃなくて大洲レトロタウン山田オート商會の「町並みツアー」用のマシン。実はお借りしたものです。カーに乗っていただいて、ビックリするほど低い目線から古い町並みや清流肱川の流れを見ていただいて、旅情を感じていただきたいというものです。

さて長崎の友人からのメールです。

気が付いたら平和公園で「クマゼミ」がシャンシャンと鳴いておりました。こちらも本日梅雨明け宣言!夏がやってきます。HPを拝見しておりますと、「TBI」の話・・・。いいなぁ。行きたいなぁ。デタイナァ。試走も楽しそうだし・・・。夏の四国でしょ。ニッポンの夏でしょ。あああ。

暇は作るものといいますが、長崎ではムリなようです。2年連続の痛ましい事件。原爆の日。などなど、仕事は忙しくなるばかり。今日で選挙は終わりますが、原爆の日まで残すところ3週間。暇は出来そうにありません。

ところで、「ニッポンの夏」ですが、最近思うことがありまして、TVやCMで見る「夏」は幻想なのでは無いかということ。子供の頃に味わった夏というものの記憶を映像化してしているようですが、現実にあの風景はあったのかと不思議になります。TVなどのメディアが疑似体験であることは解っているつもりなのですが、どうやら「青い空」と「入道雲」は、真夏の昼下がりの「夢」にすぎなかったのではないかと。空を見上げると最近疑問に感じます。それぞれ、記憶は異なるでしょうが、あの「夏」をTBIで見ることが出来ればすばらしいですね。(後略)

というメールにシミジミと夏について考えました。
日本の夏は幻想か?という意見。これは図らずも同感です。僕たちが抱く夏というイメージは、田舎の小学生時代の夏休みそのものなのです。魚捕り網と虫取り網の区別もなく、麦わら帽子に白いランニングに黒い半ズボン。安いゴムぞうり。足の甲には日焼けの跡でゴムぞうりのVの字のマーク。つまりそういう姿が日本の夏から見られなくなったというのと、僕たちがあまりにもそのイメージに固着しすぎて一生を送っているような・・・・気さえします。

2004/07/09 (金曜日)

「間合いの話」いや刀の長さが人の危険を感じる間合いなのか?昨日からそのことが頭を離れなくて・・・・・・「もっと間合いを取れ!」というようなときは(1)距離(2)時間、つまりアインシュタインの相対性理論ように距離と時間は、さらに移動速度なども絡まって、実はひとつのもの、またはひとつの理論に成り立つものと考えられます。つまり間合いとは、個々人に秘められた特殊能力ではないか、とそう思います。包丁持って暴れ狂っている男にとる間合いは100m位が欲しいなあと僕は思うし・・・で拳銃持っている相手との間合いは、やっぱ100mくらい欲しいし・・・つまり自分に戦闘意思がある場合の間合いと、専守防衛の気持ちの間合いとはやっぱり違いがあるわけで、この間合いはアメリカと日本の軍事的な他国との距離感の違いもそういえば分かりやすいかなあと思うのです。もともと日本はなぜ左側通行になったのかという話に、よく武士の刀の話が出てきます。武士が帯刀したときは左の腰に差します。したがって左手後方は鞘があって、道路の左側を歩かなければ人の刀の鞘と接触してしまい「おのれ!」と喧嘩をしなくてはならなくなります。この鞘の距離が描く円周が第一の間合いではないか。これが国家では排他的経済水域のようなものでありますね。これを侵されて闘うのか闘わないのかを知る相手は、その間合い(排他的経済水域)を侵してやってきます。これ以上書くと右よりな話になってしまうので、そちらの間合いには入らないようにしますが、こうして考えるとさらに間合いというのは「言葉」などにも当てはめる事が出来て、実に面白い事になりそうですね。

きょうの一枚
「山高きがゆえに尊からず、その林道の多きをもって尊しとする。」なんて四国の山は高く険しいくせに林道は多いのですね。まあ、こんなところが今回のTBI2DAYSのメインステージじゃけんね。

2004/07/08 (木曜日)

今日は山田オート商会の第1回目のバイク搬入日!朝から陸王!メグロ!どちらも僕より長生きのもの、それからエアサスがいけてるラビットをやっとこさで持っていきました。夜はトーハツやベンリイ、おまけブリヂストンの自転車といっても原動機付!でうちの会社の若い人たちはこれを知らないんですね。「へーっ自転車!こんなんがあったんですね!」っていってたらアメリカ外遊中の菅原さんから「こんな自転車に乗ってきました。」っていったい何時のシロモノ?!の写真が。タイムリーなお方です。きょうの一枚は、だからこれだね!

さて「間合い」に関しては友人からメールが到着!ほぼ全文をご紹介!「OVで間合いの話をされていましたね?人間が安心できる距離は2尺3寸~2尺5寸以上だと思います。これは武士の刀の長さなんです。(もっと長尺を使う人もいたでしょうけど)これ以上近いと一振りで斬られますよ。逆に息がかかる位近いと刀が抜けませんから相手は防御になると思いますよ、小刀(脇差し)刺していたら諦めて斬られてください。山田さん、あんまり人の間合いに入ると斬られます、注意しましょう!」
武道具屋に勤める○○の○川の勝手な解釈、ひとりごとでした。
「おう、武道具屋!よく切れるやつを一振り届けてや!」

2004/07/07 (水曜日)

「間合い・境界線の魔術師?」仙波君のコラムに僕のことがそんな風に書いてありました。この観察は間違っています。「サイドラインの魔術師」と呼ばれた事はあるのですが・・・・・だいたい仙波君の場合はラグビーという非効率?で合理性を欠いたスポーツで育っているので(ああ攻撃的!反論必至!ごめんなさい)こういった感覚で物事を見るんです。まあ境界線を決める隣人との立会いのときは、うまい話でごまかして、猫の額ほどの土地を少しでも広く自分のものにしようと考えた事もありましたが・・・・いやほんとは仙波君の言っている事は、少し本当かもしれませんが。

いや実は他人との距離のとり方については、少なからず薀蓄を持っています。人が持つバリアーのセンサーは五感を超えたところにあって、これを狂わせる事でその人は不安になり、防御するかあきらめるかの行動をとり始めます。不安をあおるのは流行の悪徳商法みたいなものですが・・・または占い師や、宗教の勧誘もこの手法です。広告代理店のプレゼンの手法も似たようなものですか・・・・

人にアプローチをかけるときは左後方から近づくのがいいです。タックルに入るときもそれが良いでしょ?百貨店などでモノをみているときに右後ろから近づいてこられたら、思わず攻撃しそうになります。お前はゴルゴ13かい!これは僕だけかもしれませんが。右利きの僕は右前方から左後方の防御に右手を有効に使う事は出来ますが、右後方だと右手はうまく使えません。つまり右後方は警戒領域なのです。だからサイドラインを右手に走るほうが走りやす、いというのもそういうことです。サイドラインを左に走るとどうもうまくいかないんです。

ラリーのときは右ハンドルだとナビは左手にいるので、左手から話し掛けられる事には違和感がないんですが、自分がナビの時は右手に人がいるのがあまり落ちつかないのです。こうして人と人の間には言葉を超えたコミュニケーションの方法があるのですが・・・・でも僕のお店の中の行動は、他のお客さんが来たら存在を消して。そのお客さんが、ちょっと頑張って「R1200GSください!」なんていいやすいようにしてるつもいなんですがねえ。逆に僕はどこかのお店に行ったときは常連客と思しき人たちがデーンと居ると、なんか引いてしまうんです。

なんか訳のわからないOVは最近の傾向ですが、そろそろTBI2DAYSが近づいてきました。参加者の皆さんもオフィシャルの皆さんも楽しい夏休みにしましょう。週末のTBI2DAYS-NEWSはプレゼントつき!!おみのがしなくねえ。今日はこんなところです。

きょうの一枚
ささやかな暑中見舞いの清涼感あふれる一枚。剣山の林道にある水のみ場です。熱中症対策の知識も必要ですね。この前のTDNでは低体温症対策だったのにね。

2004/07/06 (火曜日)

なんかメルマガのアーカイブにSSER5回大会の、へんに怒りのこもった文章が載っていて当時のことがしのばれます。またこの5回大会を最後に、SSERは久万町から梼原町に開催地を移し、久万町ではグループNという大会が始まります。そして昨年19回大会で久万町に帰ってきたというわけです。その久万町もご多分に漏れず町村の広域合併の波で「久万高原町」となって4か町村がひとつになります。時代は二世代移りました。初期の頃、毛布をかぶって夜中まで沿道で応援していた小学生も、今ではウチのスタッフになってはや何年も!まあそれはともかく、とにかく広い町になります。南は高知県境まで、東は石鎚山頂近くまで、これでSSER 20th!広域的にやりやすくなったシメシメ!なんて思っているスタッフが約2名!社内におりました。ともかく記念大会に新しい町名で開催!不思議な気分ついでにルートも長く!やりますよん。SSERメールマガジン好評発行中!詳しくはこちら

きょうの一枚
これはエゾシカではなく剣山の鹿!スーパー林道では時折大鹿に遭遇します。千本張川林道ではニホンカモシカにも遭遇「ここらの人はニホンカモシカ食べるんやきー」「食べるったって天然記念物じゃろ?」「それが食べるんやき。」「うそー」「モンゴルでも国際保護動物のオオカミを食べるやろ」「食べんわい!」高知県人はモンゴル人よりワイルドですけん。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

 

 

ブックマークする パーマリンク.

コメントは受け付けていません。