この1か月余りのおおよそのマイプロデュース。
北海道は早くも7回大会。思い出深い芦別の地を離れられません。
ガストン・ライエのことや斎木校長の姿は、時間が経とうとも変わりありません。
ひょっこりと現れそうで仕方ありません。
北海道4デイズを書き終えて印刷をしています。このOVを書いてる後ろでは、印刷機がウンウンと音を立て、少しだけカラーになったコマ地図が、きっと皆さんを驚かせることでしょう。これもSSER直営のワークショップDC-3の実力です!!そして今年は知床まで行きます。ルートブックには「ヒグマの気配濃厚」とか「オホーツク!」さらには「北方領土!」とか記載されていて、
いやがうえにも気分は盛り上がります。
この、最果ての地に来てもなお、日本の国土と人々の暮らしぶりの美しさには、心が満ちてきます。多くの国で見るように最果ての地の不毛感というか荒れ果てた感じがなく、丁寧に暮らす日本人の姿があります。それでも少子高齢化なのか、地域経済の疲弊なのか、そうはいっても打ち果てた荒廃したところも少しずつ増えてきているように思います。
どこに居ても流れるニュースは、多くは東京発です。これだけ違うところで同じ番組を見てることにも不思議さを感じたりします。ニュースでは人々の不満に訴えかける、党首らがかまびすしい。品性の価値観が変わってきたのかなあ。。。
人は足るを知れば、心が満たされると言います。
不自由を常と思えば、いまの暮らしの足りようは、ちと度が過ぎてるかもしれません。エネルギー問題などもその一つです。無かったんですよ、電気なんて。
国会議事堂が建設されたのが明治23年1890年のこと。世の中には自動車が生まれ始めようとしてる頃です。議事堂には電気が引かれ、そしてたちまち翌年1月には漏電で全焼したと言います。
そうなれば国民からは「あれはやっぱり危ない、恐ろしい」と「電気不要論」が起こるのは当然のことです。目に見えないものを制御しようとするのは、やはり人間のあすまじき行為である!というわけです。
まあ原発問題は触れませんが、電気料金の値上げが凄いことになっていますね。
ですから、物価上昇が加速する。これならデフレ目標も達成可能だし、なんかまんまと嵌められているような気がしませんか?
原発問題おいても、だれも責任を取りません。それ以外の大概の国の問題の責任も取らないのはいかがかと思います。
責任を取るという姿勢で腹を切ってきた日本の武士たちの末裔の国ではもうないのでしょうか。
写真はモンゴル。ETAP1のゴールから歩いて行ける距離にありますが、かなり北のほうが素晴らしいのですが、少し南寄りで砂を渡ります。川と絨毯の緑が織りなす光景に幸せを感じます。
OVバックナンバー
(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。