「九州のこと。」

Pocket

2011/09/22
「九州のこと。」
松山の小学生は別府に修学旅行に行く。中学生になると日程も伸びて雲仙や島原まで足を伸ばした。つまり九州への旅がボクの旅の始まりだったかもしれない。
小学校の修学旅行で乗った関西汽船の「るり丸」という船。たぶん6年生のときだったから1968年くらいかな。実はそのあとその船はアルジェリアに売り払われて、船名を確かティパサといいパリ・ダカールでアルジェに向かった時に乗った。修学旅行から20年の歳月が過ぎていた。2等船室の木製の2段ベッドにボクの小学校の仲間たちのいたずらの彫刻文字があるのを見て驚いた。
ティパサはアルジェリアの都市の名前だし、古代ローマ遺跡のある世界遺産の町の名前だということは以前にも書いた。つまりあのときの少年の旅に始まりは、このような邂逅すら演出していたんだ。
九州へは、そのあとも良く通った。
最近ではもちろん昨年の九州4デイズツーリングに、コマ地図を書きに一度、本番に一度。その前にはモンゴルで負傷した西村さんたちと、お見舞いツーリングで阿蘇山に向かった。
もちろんツールドニッポンの3年間も、それまでの青春時代もまあ九州だった。ひとりでバイクで旅をしたことも何度かあったし、オンオフを問わずとにかく良く走った。
雪の高速をランタンフェスティバルを見に行ったのも、ツールドニッポンの準備だったかもしれない。そしていよいよ今年11月、九州4デイズが開催される。変化に富んで美しい九州の山々。深い神話や伝説に彩られた道筋はまた愉しさも格別だ。そして九州の友人たちの愉快さもそれを際立たせる。
西郷隆盛の話や、神話の話をしていれば日本人について考えなくても、自然に日本人のアイデンティティを感じさせてくれ、つまり覚醒させてくれるのが九州という土地なのだ。
さあ、九州へ行こう。
OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

ブックマークする パーマリンク.

コメントは受け付けていません。