2011/07/01
「さらにルート考察は進む。」
モンゴルのルートは1995年の第1回大会を除けば、西へ展開する。1回大会はまず東へ向かった。大興安嶺まで行きたかった。いまも日本軍の戦車が草生すノモンハンまで行ってやろうと思った。途中の村ではミグの墓場もあって、なにかしら20世紀の不穏な空気が漂っていた。その頃はまだ20世紀末だった。ボクはキビスを返した。草原は果てしなく続く。とにかく草原だ。大草原地帯だ。
ボクたちは西に向かうことを決意した。
チンギスハーンが西に向かった足取りを追いたかった。西に向かうということは、まるで太陽を追いかけるような行為だ。
そしてラリーのルートは、3つのスタートのパターンが生まれた。まず舗装路を南西に向かいアルベイヘールをSSのスタートとするパターン。次に舗装路の途中から西へツェツェルレグに向かうもの。この二つだけでも性格はがらりと変わる。もうひとつは、南にスタートするものだ。空港の南からSSが始まる、マンダルゴビに向かうパターン。
これ以外のパターンは存在しないといっても良い。西へ西へ向かうと、日没が遅くなるというメリットがある。南へ向かうと暑い。
やや北にふると雨のリスクが高まる。
まことにこれほどゾーンごとに天候が全く正確が異なるのは珍しい。今回は、少し複雑な1と2のパターンの組み合わせである。
OVバックナンバー
(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。