「はじまりましたね、あの闘い」

Pocket

2011/04/18
「はじまりましたね、あの闘い」

桜も盛りを過ぎるころ、ラリーモンゴリアの華?の盛りは、菅原義正VS尾上茂のジムニー対決。

このふたり同じチームなのだが、とにかく凄まじい戦いぶり。口撃合戦は、とにかく面白い。心配しあいながら悪口を言う。良きライバルの姿とはこういうものだと思う。ゴールして相手がなかなかゴールしないとなると、最初のうちはニヤリとしていたものも、だんだん時間が経つと心配でたまらなくなるのだ。ライバルを失いたくはないのだ。そういう意味でこの2年は互いに存分に戦えなかった。昨年は尾上さんがトラブルで大きく遅れたし、その前の年は菅原さんがトラブルを起こした。しかしそのトラブルは二人共に共通なものだという点も面白いが、あれで完走に持ち込む二人の底力にも感服である。

いまは準備段階の闘い、つまりスペックが同じマシンをいかに有利に仕上げるか、なのであるが、とにかく虚虚実実の駆け引きが面白い。まあ結局のところ秘密とか作戦とかいいながらとにかく楽しんでおられる。

改造の様子は本日UPの「菅原さんの手紙」と尾上さんの ブログ をご参照されたい。

おふたかたとも今回は一層の軽量化に腐心をされている様子。菅原さんはついにリアハッチを幌に。尾上さんはボンネットをカーボンに。何せ二人の戦いは負けると温泉旅館を貸しきって回りのものをみんな呼んで大盤振る舞いをしなければならないという苛酷なもの。

昨年は七沢温泉で尾上さんにご馳走になった。小林多喜二ゆかりの老舗で、感銘も深かった。すでに菅原さんは「今年も尾上さんの驕りだ!」と意気盛ん。尾上さんも「絶対負けない!」と。今年のモンゴルではFUTURE特別編「おとなげない人たち」とおいう30分番組を作ろうかなあ。

いずれにしてもこのおふたり、そうは言いながらもラリーモンゴリアを何とか盛り上げたい!という思いでボクはことさらに胸が熱くなる思いだ。完璧な状態のマシンで最後までデッドヒートの戦いを期待!!

この模様は伝え続けていくことにしようと思う。

きょうの一枚

菅原さんはボンネットにエアインテイクを設けてエンジンルーム内の冷却を図った。さらにナビもドライバーのパワーアップに大きく寄与している・・・オッ。みるとドアミラーも空力向上。尾上さんはカーボンボンネットで軽量化を進めた市、ナビは石原孝仁!!とまあ強力でボクは戦前の予想が全くつかなくなった。まあ勝負の女神がどちらに微笑んでも、ボクには温泉旅館はついてくるしね。

OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2014年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2013年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2012年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2011年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2010年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2009年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2008年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2007年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 01 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2006年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2005年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2004年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2003年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2002年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2001年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
2000年 | 01 : 02 : 03 : 04 : 05 : 06 : 07 : 08 : 09 : 10 : 11 : 12
1999年 | 10 : 11 : 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。

ブックマークする パーマリンク.

コメントは受け付けていません。